コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • アイデンティティは、田島直弥と見浦彰彦からなる日本のお笑いコンビ。太田プロダクション所属。 田島 直弥 (たじま なおや 1984年〈昭和59年〉5月11日 - )(40歳) 神奈川県出身。 身長174cm。体重59kg。血液型O型。 ボケ・ネタ作成担当。立ち位置は向かって左。…
    36キロバイト (4,986 語) - 2024年3月5日 (火) 12:08
  • 田島良保のサムネイル
    ^ 『Number PLUS』p.22 ^ “田島 良保調教師の勇退及び新規開業調教師”. 日本中央競馬会 (2013年5月23日). 2013年5月23日閲覧。 ^ 『優駿』1992年5月号 p.43 ^ 『優駿』1992年5月号 p.42 ^ 『優駿』1992年5月号 p.41 ^ 小島 p.63…
    16キロバイト (1,974 語) - 2023年11月28日 (火) 12:37
  • 田島慎二のサムネイル
    田島 慎二(たじま しんじ、1989年12月21日 - )は、愛知県名古屋市天白区出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。中日ドラゴンズ所属。 愛称は「タジ魔神」。 小学4年生時に少年野球チームドジャースに入団、捕手として野球を始める。中学時は軟式野球の瑞穂ブルーウイングスに所属し、ここでも捕手だった。…
    29キロバイト (3,587 語) - 2024年4月26日 (金) 12:07
  • HKT48のサムネイル
    多田・兒玉・指原・中西・宮脇・田島・朝長 ハウス食品『うまかっちゃん』(九州・沖縄・山口地区) 「校歌篇」(2013年8月5日 - ) - 田島 「田中麗奈登場篇」(2014年8月4日 - ) - 田中美・矢吹 「指原先生登場篇」(2015年8月) - 指原・秋吉・穴井・兒玉・田島
    391キロバイト (41,082 語) - 2024年6月12日 (水) 09:53
  • エーコーシーザー(1990年セントウルステークス) ヒシマサル(1992年きさらぎ賞、毎日杯、京都4歳特別) メイショウマリーン(1994年小倉大賞典) イナズマタカオー(1996年中京記念) コンメンダトーレ(1998年佐賀記念) 「杉本清の競馬談義 -第86回 田島信行騎手」(日本中央競馬会『優駿』1992年5月号所収)…
    6キロバイト (631 語) - 2024年4月24日 (水) 08:21
  • 田島の実直な性格を見るうちに、田島にだんだんと好意を寄せるようになる。田島も函館からはるばる訪ねてきた兄の駿一郎(鈴木瑞穂)に、しばらく民子の農場に居るつもりだと打ち明けるように、落ち着きたい気持ちが湧いていた。 秋 田島
    22キロバイト (2,475 語) - 2024年2月24日 (土) 00:25
  • 水沢 駿(みずさわ しゅん、1979年10月17日 - )は、日本の俳優、タレントである。大阪府出身。太田プロダクション所属。身長180cm。 2000年から2003年まで関西の小劇場を中心に活動する劇団「camp.06」に所属。後に太田プロダクションのワークショップ・オーディション(6期生)を経…
    8キロバイト (842 語) - 2023年12月7日 (木) 04:07
  • ヒカルイマイは、日本の競走馬。後方一気の追い込み戦法で、1971年の皐月賞、東京優駿(日本ダービー)に優勝し、中央競馬のクラシック二冠を制した。同年の最優秀4歳牡馬。主戦騎手は田島良保。二冠獲得後、菊花賞目前で屈腱炎を発症し、2年休養後そのまま引退した。サラ系が二冠馬にまで成り上がる生き様から、この馬は風雲児と呼ばれた。…
    18キロバイト (2,179 語) - 2024年4月25日 (木) 15:59
  • 駿賞最優秀5歳以上牡馬に選出された。1975年春のマイラーズカップ競走後に故障が判明し引退。通算24戦13勝。1973年以降の主戦騎手は田島日出雄。競走馬引退後は種牡馬となったが、供用5年目の1980年春に動脈瘤破裂のため死亡した。 半兄(異父兄)に1970年の皐月賞、東京優駿(日本ダービー)を制したタニノムーティエがいる。…
    26キロバイト (3,144 語) - 2022年3月11日 (金) 22:45
  • また逢う日まで (1950年の映画)のサムネイル
    製作:坂上静翁 脚本:水木洋子、八住利雄 撮影:中尾駿一郎 音楽:大木正夫 美術:河東安英 照明:平田光治 録音:下永尚 編集:長沢嘉樹、加藤八重子 特殊技術:渡辺明 合成技術:向山宏 田島三郎:岡田英次 小野螢子:久我美子 田島英作:滝沢修 田島二郎:河野秋武 田島正子:風見章子 小野すが:杉村春子 学生:林孝一…
    6キロバイト (642 語) - 2023年9月2日 (土) 02:31
  • 田島裕和のサムネイル
    田島 裕和(たじま ひろかず、1966年6月28日 - )は、滋賀県栗太郡栗東町(現・栗東市)出身(兵庫県宝塚市生まれ)の元騎手・現調教助手。 父はかつて1973年に天皇賞(秋)、1974年に有馬記念を勝ったタニノチカラの主戦騎手を務めた田島日出雄調教助手。…
    19キロバイト (2,539 語) - 2023年6月27日 (火) 06:35
  • 田島俊明のサムネイル
    田島 俊明(たじま としあき、1974年1月16日 - )は、日本中央競馬会 (JRA) ・美浦トレーニングセンターに所属している調教師。 子供時代、東京競馬場で乗馬を教わる。 1992年、4月よりJRA競馬学校厩務員課程に入学し、卒業後の10月から美浦・小林常泰厩舎所属の調教厩務員となる。…
    5キロバイト (433 語) - 2023年11月28日 (火) 12:32
  • 田島 日出雄(たじま ひでお、1941年6月22日 - )は、宮崎県延岡市出身の元騎手・調教助手。 元騎手・調教助手の田島裕和は子。 中学の先輩には矢野一博、後輩には大崎昭一・安田伊佐夫がいる。 1959年10月3日に阪神・武輔彦厩舎からデビューし、京都第8競走4歳以上20万下・ビガラス(7頭中3…
    8キロバイト (956 語) - 2023年7月7日 (金) 15:36
  • 田島正雄が、かつて坂口正二厩舎の厩務員であった幣旗力を場長に据え1965年に創設した新興牧場であった。牧場時代は1周400メートル程度の小さな馬場で猟犬のポインターに追われるという育成調教を積まれていた。 競走年齢に達し、田島
    18キロバイト (2,096 語) - 2024年1月11日 (木) 08:01
  • 新興俳句弾圧事件のサムネイル
    b 昭和俳句弾圧事件記念碑の会 ^ 田島和生「第五章 弾圧の嵐 「京大俳句」会員、一斉検挙」『新興俳句の群像「京大俳句の光と影』117-132頁 ^ 田島和生「第五章 弾圧の嵐 「京大俳句」第二次検挙」『新興俳句の群像「京大俳句の光と影』137-141頁 ^ 田島和生「第五章 弾圧の嵐…
    7キロバイト (932 語) - 2024年2月9日 (金) 12:07
  • 中央競馬実況中継 プロ野球ナイトゲーム中継 ラジオ日本 土曜・日曜競馬実況中継 ラジオ関東バッチリナイター 田島喜男の演歌で行こう 演歌で行こう大特集 田島喜男の演歌です。 優駿牝馬(1971年、1973年) 天皇賞(秋)(1971年) 有馬記念(1971年) 東京新聞杯(1972年) スプリングステークス(1976年)…
    2キロバイト (217 語) - 2023年12月24日 (日) 09:10
  • 駿輔(ラジオDJ役)が声の出演をいたします🗣📻TVerのリアルタイム配信でもご覧いただけますので、どうぞお見逃しなく!". X(旧Twitter)より2022年5月17日閲覧。 ^ “吉祥寺ルーザーズ:第7話“舞”田島芽瑠の秘密を握る男たちが登場”. MANTAN…
    19キロバイト (1,735 語) - 2024年4月12日 (金) 09:58
  • て再演された。再演のキャストは#秋の大会編を参照。 西浦高校 三橋廉(一年・投手) - 西銘駿 阿部隆也(一年・捕手) - 猪野広樹 百枝まりあ(監督) - 久住小春 花井梓(一年・外野手) - 白又敦 田島悠一郎(一年・三塁手) - 納谷健(劇団Patch) 泉孝介(一年・中堅手) - 安川純平 栄口勇人(一年・二塁手)…
    54キロバイト (5,641 語) - 2024年3月16日 (土) 00:32
  • 会津のサムネイル
    国道289号甲子峠トンネルが開通してからは、那須・白河地域とも観光ルートの形成や協力体制が作られてきている。 盆地:会津盆地、猪苗代盆地、野沢盆地、田島盆地、只見盆地、布沢盆地 高原:磐梯高原(裏磐梯)、会津高原 山岳:磐梯山、飯豊山、会津朝日岳、浅草岳、会津駒ヶ岳、燧ヶ岳、帝釈山、博士山…
    43キロバイト (4,072 語) - 2023年11月23日 (木) 06:52
  • 『カバチタレ!』は、監修:青木雄二、原作:田島隆、作画:東風孝広による日本の漫画作品、およびこれを原作としたテレビドラマ。講談社の漫画雑誌『モーニング』1999年23号から2005年30号まで連載された。その後、『モーニング』2005年33号からは続編となる『特上カバチ!! -カバチタレ!2-』(とくじょうカバチ…
    82キロバイト (10,671 語) - 2024年6月6日 (木) 08:32
  • に乗り、続いて城へ入らんとする処に、籠る勢共叶はずとや思ひけん、木戸を下して引籠る。寄手の先陣武州稲毛の住人田島といふ者、鎌鑓にて木戸の縄を切ほどく。是を見て城中より、大石を十計投出す。田島甲の鉢に打当てられ、辷り落ちければ、続く兵皆一同に引退く。然れども後陣の軍兵、重ねて押寄せ十一日より十九日ま
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示