コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 中澤流護身術のサムネイル
    九段身術 12手 霞術、片手投、平手術、打撃術、拂倒術、突破術 肘術、足踵術、蹴倒術、引身車衝、後先、眞剣白刄取 十段早術 12手 石火、出合、起頭、拍子、重ね、双拳 外れ、拂ひ、圓形、魔法、抜手、他方 十一段活用法 7法 轉氣法、挫折法、誘念法、利用法、放任法、假法、本當法…
    4キロバイト (704 語) - 2020年9月12日 (土) 15:25
  • 『起信の課題』弘文堂書房、1947 『茶の精神』弘文堂(アテネ文庫)1948 『絶対主体道』弘文堂書房、1948 『人間の真実存』法藏館(新書判)、1951 『本當の自己にめざめる』花園大學出版部、1951 『禅と美術』墨美社、1958 『久松真一著作集』全8巻 理想社、1969-1980、新版(法蔵館)1994ほか…
    5キロバイト (541 語) - 2023年6月24日 (土) 09:00
  • ルキアノスのサムネイル
    Zauberlehrling』を書いた。そのフランス語訳に基づき、デュカスが交響的スケルツォ『魔法使いの弟子』を作曲した。 旧訳(呉茂一、山田潤二、高津春繁訳) 『本當の話』(『ティモン』『哲學諸派の賣立』『漁師』を併録)、呉茂一、山田潤二訳(養徳社、1946年)NDLJP:1708982…
    8キロバイト (959 語) - 2023年10月15日 (日) 23:21
  • 『ギリシャ・ローマ古詩鈔』岩波書店 1942年 レッシング『ラオコオン』高橋義孝共訳 筑摩書房 1942年 『ルキアノス短編集 第1巻』山田潤二共訳 筑摩書房 1943年 / 『本當の話 ティモ 哲學諸派の賣立 漁師』養徳社 1946年 アリストパネス『鳥』岩波文庫 1944年、度々再版。「アリストパネス傑作選」グーテンベルク21(電子書籍での改版)2015年…
    18キロバイト (2,104 語) - 2024年4月12日 (金) 22:27
  • 樹下太郎「銀と青銅の差」 結城昌治「白昼堂々」 鮎川哲也「赤い密室」 小林信彦「紳士同盟」 連城三紀彦「離婚しない女」 日本當代女性作家傑作選(全5巻、2001年、新雨出版社) 日本當代名作家傑作選(全5巻、2001年、新雨出版社) 推理文學館 (2003年・2004年、今天出版) 小酒井不木「愚人の毒」…
    11キロバイト (1,720 語) - 2023年12月29日 (金) 05:30
  • 虞美人 (宝塚歌劇)のサムネイル
    支持されて、作家の坂口安吾は文芸春秋1951年10月号で「ああいう大舞台で項羽と劉邦が巨人のような大きさでグッと見物人にのしかかるようにならないと、本當の大舞台とは申されない。(中略)春日野や神代が現す男性には氣品がある。」と評価した。 1950年(昭和25年)から翌年にかけて相次いでスター(淡島千…
    29キロバイト (2,463 語) - 2023年11月22日 (水) 14:14
  • 巴哈姆特動画瘋のサムネイル
    “巴哈姆特免費動畫平台「動畫瘋」即日起正式上線!”. 巴哈姆特電玩資訊站 (2016年1月6日). 2020年1月12日閲覧。 ^ “巴哈姆特「動畫瘋」,日本當季新番動畫同步放送”. T客邦 (2016年8月14日). 2020年1月12日閲覧。 公式サイト:巴哈姆特動畫瘋 巴哈姆特動畫瘋 (animategamer)…
    3キロバイト (145 語) - 2023年10月29日 (日) 08:22
  • 鹿島新當流のサムネイル
    鹿島新流(かしましんとうりゅう)は、戦国時代に塚原卜傳高幹が興した剣術を表芸とする流派。 鹿島新流は、塚原卜伝高幹が編み出した剣術の流派である。実父の卜部覚賢から鹿島神流(鹿島古流・鹿島中古流)を学び、養父の塚原城主土佐守安幹から天真正伝香取神道流を学んだ。…
    15キロバイト (2,653 語) - 2023年12月5日 (火) 18:44
  • 呂布のサムネイル
    平定天下意、並詔書購捕公孫瓚、袁術、韓暹、楊奉等。布大喜、復遣使上書於天子曰「臣本當迎大駕、知曹操忠孝、奉迎都許。臣前與操交兵、今操保傅陛下、臣爲外將、欲以兵自隨、恐有嫌疑、是以待罪徐州、進退未敢自寧」答太祖曰「布獲罪之人、分爲誅首、手命慰勞、厚見褒獎。重見購捕袁術等詔書、布
    46キロバイト (8,552 語) - 2024年5月20日 (月) 18:21
  • 當田流のサムネイル
    合位・波返・芝返・波割・有二剣 中極 外訯(とさばき)七 朽木倒・鎧倒・飛違・鍔摺・柄取・玉簾・踏入・一足不去・蜻蜒・霞変 散(ちらし)八 外に伝刀 拾七 流祖 鵜戸大権現ヨリ 田二十五代 田清源 二代 田内記 三代 田権右衛門尉 四代 田権太夫吉政 五代 田半兵衛吉正(弘前藩第4代藩主津軽信政の刀鎗師範。以降、弘前藩で伝承)…
    11キロバイト (1,613 語) - 2023年11月28日 (火) 17:01
  • 光クラブ事件のサムネイル
    と。法の規定するところなれば、京橋警察署にただちに通知し、検視後、法に基き解剖すべし。死因は毒物。青酸カリ(と称し入手したるものなれど、渡したる者が本當〈当〉のことをいったかどうかは確かめられたし)。死體はモルモットと共に焼却すべし。灰と骨は肥料として農家に賣(売)却すること(そこから生えた木が金のなる木か、金を吸う木なら結構)…
    14キロバイト (2,303 語) - 2024年3月3日 (日) 08:19
  • 戸田當流のサムネイル
    戸田流(とだとうりゅう)とは、富田勢源を流祖とする棒術の流派である。 高千穂における戸田流は、佐藤又次郎が豊後犬飼で若杉与市兵衛から免許皆伝を受けたことから始まる。これ以降、師匠から許された人物が相伝して指導者となった。 延岡藩では、戸田流の指導者に名字と帯刀を許しており、小侍の役務を与えていたと推測される。…
    3キロバイト (313 語) - 2024年3月9日 (土) 14:21
  • 大岡忠相のサムネイル
    、地面に一本の線をひいて、「さあ、この上に子供を立たせるがいい。そして一人は兩手を、一人は兩足を摑んで、引つぱりくらをしなさい。それに勝つたものが、本當の母親です。」と云ひました。そこで二人の女は、地面に條を引いて、その上に子供をおくなり、一人は兩手を、一人は兩脚を摑んで、一生けんめいに引つぱりまし…
    34キロバイト (5,427 語) - 2024年5月18日 (土) 02:34
  • 本覚克己流のサムネイル
    現在、青森県弘前市に於いて、伝書を基に復元が試みられている。 太田尚充 著 「津軽のやわら―覚克己流を読む」 水星舎 ISBN 978-4-87608-158-5 月刊秘伝 2012年4月号 本州最北端の武芸「田流棒術の復興と覚克己流柔術の再生」 太田尚充「津軽弘前藩の武芸(1) :…
    2キロバイト (242 語) - 2024年3月3日 (日) 11:11
  • ではないか。自分は一がいに彼らを排斥しやうとは思はない、ただ現在の向陵があまりにDILETTANTに富みすぎてゐる事實を慊らなく思ふのである。もつと本當に「人生」を深く生きてゐる藝術家が出づるにあらずんば、いまに向陵の文壇は根柢の淺い「あそび」の場處に化してしまふであらう。すぐれたるDILETTAN…
    29キロバイト (4,394 語) - 2024年5月27日 (月) 02:36
  • 上野陽介のサムネイル
    博人」、「上野 陽介」日本當紅潮玩藝術大師首次連袂登台-Hito News ^ POP MART泡泡瑪特重磅特邀 「大久保 博人」、「上野 陽介」日本當紅潮玩藝術大師首次連袂登台-NEWS BUFFET ^ 潮玩藏家來朝聖!POP MART泡泡瑪特重磅特邀 「大久保 博人」、「上野 陽介」日本當紅潮玩藝術大師首次連袂登台-VOCUS…
    21キロバイト (1,787 語) - 2024年2月7日 (水) 06:28
  • 人の巻』(監督池田富保)では、桂は浅野内匠頭、市丸は大石主税良金の役をそれぞれ抜擢されている。その後も多く主演し、櫻木梅子と共演した。しかしながら、内田岐三雄などは「市川市丸には未だ本當の藝が出來てゐないらしい。桂武男もそうである」と述べている。 1928年(昭和3年)6月、同社での共演者で当時満19歳の櫻木梅子(1908年 -…
    23キロバイト (2,827 語) - 2022年1月1日 (土) 21:11
  • ギャラリーユニグラバス銀座館、銀座 2011年 - 「帰ってきたりったいぶつぶつ展」Bunkamura Gallery、渋谷 2012年 - 「日本當代六人展」新光三越百、台南 2013年 - 「野原邦彦・沼田月光・松隈健太朗 3人展 ”都市伝説”」Capital Art Center、台北 2013年…
    5キロバイト (575 語) - 2024年2月12日 (月) 04:08
  • 岡村金太郎のサムネイル
    (一)」『科学知識』第4巻第1号、1924年、98-105頁。  「江戸の生ひ立ち (二)」『科学知識』第4巻第2号、1924年、199-203頁。  「本當の立てかへ立直しにあった沿岸生物の國々」『科学画報』第2巻第2号、1924年、204-207頁。  「理學士石川光春「趣味ノ植物春秋」」『植物学雑誌…
    36キロバイト (4,656 語) - 2024年2月13日 (火) 03:33
  • 柳生厳長『剣道八講』 ^ 富永堅吾『剣道五百年史』新流極意剣図巻、飯篠長威入道門葉方波見正秀が1569年(永禄12年)にその弟子野堂喜六に与えた唯授一人の伝授書 ^ 今村嘉雄『図説日本剣豪史』による ^ 「日豊風雲録」2010年3月 日豊中世歴史研究会 ^ 是信義 2003. ^…
    41キロバイト (6,609 語) - 2024年5月26日 (日) 07:51
  • 芳枝。 却つて厄介拂ひをした積りになるかも知れませんわ。此の頃は本當にそれは外處(よそ)よそしくするんですの。 だから私は此の頃本當に淋しいんですの。本當に泣きたくなつて來ますわ。少しでも愛してゐることがわかればね。一つ芝居を打つて見やうかしら。
  • 行樣が聽いて下すつて、お父つさんが助かれば、それで好い。子供は本當に皆殺されるやら、わたしが殺されて、小さいものは助かるやら、それはわからない。只お願をする時、長太郎だけは一しよに殺して下さらないやうに書いて置く。あれはお父つさんの本當の子でないから、死ななくても好い。それにお父つさんが此家の跡を
  • 本當  (簡): 本当 (ピンイン:běndāng 注音符号:ㄅㄣˇ ㄉㄤ) 当然~すべきである
  • 以照書 -- 李瀚『蒙求 孫康映雪、車胤聚螢』 朝三暮四 朝三而暮四 -- 列禦寇『列子 黄帝編』 石に漱ぎ流れに枕す 孫子荊、年少時欲隱、語王武子、枕石漱流、誤曰、漱石枕流。王曰、流可枕、石可漱乎。孫曰、所以枕流、欲洗其耳。所以漱石、欲礪其齒。 -- 劉義慶『世説新語』「排調第二十五」
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示