コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 普通選挙のサムネイル
    普通選挙の原則に抵触する」という指摘もある。 1792年 フランス革命期の立法議会が解散するときの法令により、新しい国民公会を召集するための選挙で世界初の男子普通選挙が実施された。被選挙権は25歳以上、投票権は21歳以上とされた。1793年憲法にも21歳以上の男子普通選挙制度が盛り込まれたが、国民
    9キロバイト (1,249 語) - 2024年6月22日 (土) 05:30
  • 国民学校のサムネイル
    国民学校(こくみんがっこう、旧字体:國民學校󠄁)とは、日中戦争勃発後の社会情勢によって日本に設けられ、初等教育と前期中等教育を行っていた学校。 1941年の国民学校令によって設立される。教育勅語の教えを奉戴して皇国の道に則って初等普通教育を施し国民の基礎的錬成を目的とし、国家主義的色彩が濃厚に加味された。…
    16キロバイト (1,916 語) - 2024年1月23日 (火) 16:43
  • 国民学校令のサムネイル
    国民学校令(こくみんがっこうれい、昭和16年3月1日勅令第148号)は、それまでの小学校令を全面改正し、初等教育・前期中等教育を行う国民学校について定めた勅令。1941年(昭和16年)3月1日に公布、同年4月1日に施行された。「皇国の道に則って初等普通教育を施し、国民の基礎的錬成を行う」ことを目的とし、全部58条からなる。…
    6キロバイト (924 語) - 2023年3月23日 (木) 07:23
  • 国民革命軍のサムネイル
    国民革命軍(こくみんかくめいぐん、拼音: Guómín Gémìng Jūn、英語: National Revolutionary Army)は、1925年から1947年にかけて存在した中国国民党の党軍隊。1925年に当時の国民政府本拠地の広東省で建軍された。…
    20キロバイト (2,963 語) - 2024年2月16日 (金) 12:26
  • 和26年8月22日厚生省告示第167号)。国が開設者の場合は公的医療機関に含まれないことに注意。 一部事務組合等地方公共団体の組合  国民健康保険団体連合会 普通国民健康保険組合 日本赤十字社 社会福祉法人恩賜財団済生会 厚生農業協同組合連合会(厚生連が設立した「社会医療法人」も含む) 社会福祉法人北海道社会事業協会…
    16キロバイト (1,666 語) - 2024年6月29日 (土) 00:25
  • 慶應義塾普通部のサムネイル
    慶應義塾普通部(けいおうぎじゅく ふつうぶ、英: Keio Futsubu School)は、神奈川県横浜市港北区日吉本町一丁目にある私立男子中学校。 慶應義塾の小中高大一貫教育を構成する一貫教育校の一つ。慶應義塾において中等教育を行う一貫教育校としては、ほかに男女共学の慶應義塾中等部と慶應義塾湘南…
    38キロバイト (4,689 語) - 2024年5月31日 (金) 23:52
  • 普通話のサムネイル
    標準中国語 > 普通普通話(ふつうわ、簡体字: 普通话; 拼音: Pǔtōnghuà、プートンホワ)は、中華人民共和国において公用語として定められた中国語(標準中国語)。 普通話の「普通」は「普遍的に通じる」を意味し、日本語の「普通」とはほぼ同じ意味である。中国国内では、漢民族以外の少数民族にも普通
    42キロバイト (4,659 語) - 2024年5月22日 (水) 05:46
  • 国民健康保険(こくみんけんこうほけん、英: National Health Insurance)は、他の公的医療保険制度(被用者保険、後期高齢者医療制度)に加入してない全日本在住民を対象とした医療保険制度。日本の国民健康保険法等を根拠とする、法定強制保険の医療保険である。主に市町村が運営し、被用者保…
    71キロバイト (11,388 語) - 2024年1月20日 (土) 00:13
  • 国民投票がある。 国民投票は法的拘束力により、確定的国民投票、拒否的国民投票、発案的国民投票、参考的国民投票に分類される。 確定的国民投票は裁可型・決定型ともいい、国民投票で国民からの賛意が得られることを要件に国家意思としての効力を発生させるものをいう。一方、参考的国民
    15キロバイト (2,091 語) - 2024年6月4日 (火) 14:36
  • 国民主権(こくみんしゅけん、英語: popular sovereignty)は、主権者は国民であるという思想であり、国民が政治権力の責任主体であり、政府は国民の負託により運営される機関であるとする思想。 ここで言う「主権」とは、国政、即ち国の政治のあり方を最終的に決定することを意味する。これは権威…
    32キロバイト (4,961 語) - 2024年6月17日 (月) 18:59
  • スロバキア共和国国民議会のサムネイル
    過半数(76票)以上の賛成を要し、憲法やその関連法の採択には全議員の5分の3(90票)以上の賛成を要する。 国民議会議員の任期は4年で、比例代表制(拘束名簿式)による直接選挙で選出される。普通選挙で、投票権を有する者は年齢が21歳に達し国内に居住していれば被選挙権を有する。オランダやイスラエルと同様…
    8キロバイト (625 語) - 2024年5月21日 (火) 12:44
  • 帰化 (普通帰化からのリダイレクト)
    特別帰化(簡易帰化)とは、日本人との婚姻等一定の要件(日本人とのつながり)を満たす外国人に対して許可することができる帰化の通称であり、普通帰化の場合より一部の要件が緩和されている。 日本で生まれた外国人や日本国民であった者の子で現に日本に住所を有するものは、居住要件は3年以上に緩和される。日本で生まれた外国人で父又は母が…
    30キロバイト (4,429 語) - 2024年4月8日 (月) 17:36
  • 普通教育(ふつうきょういく、英: universal education)とは、全国民共通の一般的・基礎的、なおかつ国民に必要とされる教育で、職業的・専門的ではない教育。 近代教育思想は、コメニウス、ルソー、ペスタロッチらの思想をもとに確立された。これらの近代教育思想は身分、職業、貧富の差による教育…
    5キロバイト (670 語) - 2021年4月23日 (金) 00:07
  • 地方公共団体 (普通地方公共団体からのリダイレクト)
    し支配する側)を指す場合もあれば、そこに住む住民(被治者)も含める場合もある。 地方自治法上の地方公共団体は、普通地方公共団体および特別地方公共団体からなり(地方自治法1条の3第1項)、普通地方公共団体には都道府県および市町村(地方自治法1条の3第2項)、特別地方公共団体には特別区、地方公共団体の組…
    29キロバイト (3,932 語) - 2024年5月15日 (水) 02:28
  • 参政権 (国民発案からのリダイレクト)
    Franchise/Suffrage)とは、国民が政治に参加する権利の総称である。 国民が政治に参加する制度には、直接的なものと間接的なものに分けられる。前者の例としては公職就任のほか国民発案(イニシアティブ)や国民表決(レファレンダム)、後者の例では選挙や国民解職(国民罷免、リコール)などの制度がある。 公職就任 公職に国民
    14キロバイト (1,614 語) - 2023年11月15日 (水) 14:58
  • 預金 (普通預金からのリダイレクト)
    る寄託、期限の定めがない場合にいつでも返還を請求できる点で消費貸借と異なる)すること、または、寄託された金銭のこと。 寄託の態様によって、当座預金、普通預金、定期預金などがある。本質的には預金者は金融機関に金銭を貸したことになる。預金者の要求があればいつでも払出しに応じる流動性預金(要求払預金)と定…
    47キロバイト (7,838 語) - 2023年12月4日 (月) 21:24
  • 大正のサムネイル
    国民に親しまれた。普通選挙の要求が高まった情勢を背景に、原は政党の地位を高めながら自党の党勢拡大を行い、大資本や地主などとの間に深い関係を築いた。また元老との衝突を避けながらも、元老の政治力の縮小に努力した。 しかし、原は普通選挙制の導入については国民
    63キロバイト (9,585 語) - 2024年6月22日 (土) 02:35
  • [脚注の使い方] ^ 正確には旧実業学校・旧制中学校・旧高等女学校の各課程を併せた総合制。 ^ 国民学校令附則第46条に、1944年(昭和19年)から義務教育年限を6年から8年(国民学校初等科6年+国民学校高等科2年/国民学校初等科6年+旧制中等学校2年)に延長することが規定された。「1941年(昭和16年…
    18キロバイト (1,995 語) - 2023年9月16日 (土) 13:56
  • 最高裁判所裁判官国民審査(さいこうさいばんしょさいばんかんこくみんしんさ)は、日本において最高裁判所裁判官の罷免につき有権者が投票により審査する制度である。 罷免を可とする票が有効票数の過半数に達した裁判官は、審査結果告示日から30日後に罷免される。 日本国憲法第79条第2項及び第3項と最高裁判所裁判官国民
    42キロバイト (4,449 語) - 2024年4月18日 (木) 04:25
  • 国民公会のサムネイル
    令を発してルイ16世の王権を停止した。誕生を予告された新議会はロベスピエールの事前の提案で「国民公会」という名称に決まり、選挙もフランス革命中では唯一となる男子普通選挙(ただし間接選挙)で実施された。 国民公会は、会期2日目の9月21日に共和国宣言を行って第一共和政に移行し、王政は廃止された。ルイ…
    39キロバイト (6,285 語) - 2023年7月25日 (火) 01:46
  • 第十九条 普通地方公共団体の議会の議員の選挙権を有する者で年齢満二十五年以上のものは、別に法律の定めるところにより、普通地方公共団体の議会の議員の被選挙権を有する。 日本国民で年齢満三十年以上のものは、別に法律の定めるところにより、都道府県知事の被選挙権を有する。 日本国民
  • 法学>行政法>コンメンタール地方自治法 【住民の選挙権】 第11条   日本国民たる普通地方公共団体の住民は、この法律の定めるところにより、その属する普通地方公共団体の選挙に参与する権利を有する。 選挙人名簿不登録処分に対する異議の申出却下決定取消(最高裁判決平成7年02月28日)日本国憲法第15条1項
  • 国定 国定教科書 国定公園 国土 国道 国難 国費 国賓 国府 国風 国文学 国宝 国法 国防 国民 国民感情 国民国民投票 国務 国務大臣 国名 国有 国立 国立公園 国力 国連 国 ローマ字表記 普通話 ピンイン: guó (guo2) ウェード式: kuo2  広東語 イェール式: gwok3
  • 自衛隊が軍隊であるかどうかということは、軍隊という定義にもよりますが、とにかく憲法においては交戦権がないという制限がある以上は、ただちにこれをもつて普通の意味の軍隊と申し得るか、申し得ないか、これは疑問であります。しかしながらお話のように、アメリカ軍が撤退して、日本の保安隊が自衛隊となつて、そして直
  • 孫文率いる国民党が南方支配 (外交) 1920年 戦後恐慌勃発 (経済) 1921年 毛沢東を中心に共産党結成(外交) 1923年 関東大震災→震災恐慌勃発(経済) 1924年 第一次国共合作(外交) 1925年 孫文死去し、蒋介石が国民党のリーダーになる。(外交) 治安維持法と普通選挙法成立(内政)
  • が(カートリッジ1本分で)含有されていたのはタバコ1本分の煙に含まれる最低量の約4倍程度のもの。ただカートリッジ1本で200回程度吸引できるので、「普通のタバコに比べるとかなり少ない」としている。調査の担当者は「製造工程で意図もせずに混入したものかは現段階でわからない」と説明している。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示