コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 10編中の1編「逢坂越えぬ権中納言」以外の著者・詳細な成立年代は不詳である。ただし、永8年(1271年)成立の『風葉和歌集』に同編および「花桜折る少将(中将)」「はいずみ」「ほどほどの懸想」「貝合はせ」から歌が入集しているため、これらの物語が永8年以前の成立であることは確認できる。10編の物語の中のいずれにも…
    8キロバイト (1,278 語) - 2022年9月4日 (日) 07:04
  • 978-4-8908-5561-2 蟲愛づる姫君シリーズ(著:宮野美嘉)小学館文庫キャラブン! 蟲愛づる姫君の婚姻 ISBN 978-4-0940-6652-4 蟲愛づる姫君の寵愛 ISBN 978-4-0940-6718-7 蟲愛づる姫君の蜜月 ISBN 978-4-0940-6752-1 蟲愛づる姫君の純潔 ISBN…
    16キロバイト (2,568 語) - 2024年5月8日 (水) 01:21
  • 加賀藩のサムネイル
    吉徳 正四位下左近衛権少将若狭守→左近衛権中将加賀守→参議 宗辰 正四位下左近衛権少将佐渡守→左近衛権中将加賀守 重煕 従五位下但馬守→正四位下左近衛権少将加賀守→左近衛権中将 重靖 従五位下上総介→正四位下左近衛権少将加賀守 重教 正四位下左近衛権少将加賀守→左近衛権中将肥前守 治脩 正四位下左近衛権少将加賀守→左近衛権中将→従三位参議…
    41キロバイト (6,661 語) - 2024年4月27日 (土) 17:52
  • 日本の降伏のサムネイル
    日にベトナム八月革命が勃発した。日本の後ろ盾を失った満洲国はソ連軍の侵攻を受けて崩壊し、18日に退位した皇帝の新覚羅溥儀や新覚羅溥傑ら満洲国帝室と、関東軍の吉岡安直中将や橋本虎之助中将などはその後日本への亡命を図るが、奉天に侵攻してきたソ連軍に身柄を拘束された。…
    93キロバイト (14,567 語) - 2024年5月16日 (木) 13:57
  • 日露戦争のサムネイル
    ^ 後に1904年(明治37年)9月3日に塚本勝嘉中将が師団長になる。 ^ 第3軍の戦闘序列については『日露激突』瀬戸利春 P196-197 ^ 松村務本がなる前は伏見宮貞親王であった。 ^ 松村務本中将が1905年2月に戦病死したため ^ 後に1904年(明治37年)11月2日に木越安綱が師団長になる…
    143キロバイト (17,699 語) - 2024年6月23日 (日) 16:19
  • 平重衡のサムネイル
    平 重衡(たいら の しげひら)は、平安時代末期の平家の武将・公卿。平清盛の五男。母は清盛の継室・平時子。三位中将と称された。 平氏政権の大将の一人として各地で戦い、南都焼討を行って東大寺大仏や興福寺を焼亡させた。治承・寿永の乱(源平合戦)においては墨俣川の戦いや水島の戦いで勝利して活躍するが、一ノ…
    25キロバイト (4,283 語) - 2024年5月21日 (火) 17:41
  • ニューギニアの戦いのサムネイル
    - 師団長:青木重誠中将(~1943/6)、片桐茂中将(~1944/4)、中井増太郎中将 歩兵第78、第79、第80連隊、騎兵第28連隊、野砲兵第26連隊、工兵第20連隊、輜重兵第20連隊基幹 第41師団 「河」兵団 - 師団長:阿部平輔中将(~1943/6)、真野五郎中将
    83キロバイト (12,793 語) - 2023年10月22日 (日) 10:35
  • 夕顔(ゆうがお) - 頭中将の愛人であり、玉鬘の母。 末摘花(すえつむはな) - 常陸宮(ひたちのみや)の姫君。光源氏に引かれる程の醜女。名前の末摘花はベニバナのこと。 源典侍(げんのないしのすけ) - 桐壺帝に仕える高齢の女官。夫は修理大夫(すりのかみ)。 朧月夜(おぼろきよ) -…
    25キロバイト (4,463 語) - 2024年5月11日 (土) 04:50
  • 唐津市のサムネイル
    を開店したのち2000年に閉鎖。同社はその後まいづる百貨店の跡地付近に大型スーパーマーケット「まいづる本店ショッピングプラザ」を新設した。なおまいづる999は2021年9月30日に閉店し2023年春に新店舗を開店する予定である。 昭和自動車 まいづる百貨店 宮島醤油 石井食品唐津工場 千寿製薬唐津工場…
    86キロバイト (11,240 語) - 2024年6月26日 (水) 22:17
  • 第二次世界大戦のサムネイル
    日にベトナム八月革命が勃発した。日本の後ろ盾を失った満洲国はソ連軍の侵攻を受けて崩壊し、18日に退位した皇帝の新覚羅溥儀や新覚羅溥傑ら満洲国帝室と、関東軍の吉岡安直中将や橋本虎之助中将などはその後日本への亡命を図るが、奉天に侵攻してきたソ連軍に身柄を拘束された。さらには、アメリカ領フィリピンの…
    797キロバイト (125,231 語) - 2024年6月29日 (土) 11:51
  • ビスマルク海海戦のサムネイル
    戦会議が開かれた。現地上級部隊(第八方面軍、南東方面部隊)の協定に基き、実施部隊(日本陸軍〈第18軍司令官安達二十三陸軍中将、第51師団長中野英光陸軍中将、第6飛行団長板花義一陸軍中将〉、日本海軍〈第八艦隊司令長官三川軍一海軍中将、第二十一航空戦隊司令官市丸利之助海軍少将、第三水雷戦隊司令官木村昌…
    119キロバイト (18,199 語) - 2024年1月27日 (土) 13:33
  • 太平洋戦争のサムネイル
    大臣兼陸軍大臣兼参謀総長の東條は航空総監兼航空本部長の安田武雄中将を更迭、特攻に積極的であった後宮淳大将を後任に据えた。正木は、1944年7月11日、「捨て身戦法に依る艦船攻撃の考案」として対艦船特攻の6つの方法を提案し、その提案に基いて、7月中旬からの特攻機の改修作業が秘かに進められた。…
    408キロバイト (58,376 語) - 2024年6月19日 (水) 23:44
  • 北畠顕家のサムネイル
    ^ 『系図纂要』では「保二年三ノ二生」とある。 ^ 『増鏡』では、「其の程、上も御引直衣にて、倚子に著かせ給ひて、御笛吹かせ給ふ。常より異に雲井をひびかす様也。宰相の中将顕家、陵王の入綾をいみじう尽くしてまかづるを、召し返して、前の関白殿御衣取りてかづけ給ふ。紅梅の…
    44キロバイト (6,126 語) - 2024年5月29日 (水) 11:56
  • 天野良英 統合幕僚会議議長たる陸将 安部孝一 陸軍中将 阿部平輔 陸軍中将 大場四平 陸軍中将 伊藤忍 陸軍中将 井上達三 陸軍中将 梅沢道治 陸軍中将 笠原幸雄 陸軍中将 斎藤義次 陸軍中将 佐伯文郎 陸軍中将 桜田武 陸軍中将 永沼秀文 陸軍中将 天野良晴 陸将 小林茂 陸将 片倉衷 陸軍少将 東海林俊成…
    63キロバイト (7,034 語) - 2024年6月28日 (金) 08:27
  • 二・二六事件のサムネイル
    司令官は、1936年(昭和11年)4月2日に、香椎浩平中将から岩越恒一中将へ交代。香椎浩平中将は、待命となり、同年7月10日に予備役に編入される。 近衛師団 師団長は、1936年(昭和11年)3月23日に、橋本虎之助中将から香月清司中将へ交代。橋本中将は同年7月10日、予備役編入。 近衛歩兵第2旅団…
    217キロバイト (33,993 語) - 2024年6月20日 (木) 01:24
  • あさきゆめみしII』(梅田芸術劇場) - 頭の中将 2007年9 - 12月、『アデュー・マルセイユ』 - モーリス・ド・ブロカ『ラブ・シンフォニー』 2008年2月、『メランコリック・ジゴロ』 - スタン『ラブ・シンフォニーII』(中日劇場) 2008年5 - 8月、『と死のアラビア』 - トゥスン『Red…
    33キロバイト (3,600 語) - 2024年6月9日 (日) 19:02
  • 大石酒造(亀岡市) 翁鶴(おきなづる) 丹山酒造(亀岡市) 渚(なぎさ) ハクレイ酒造(宮津市) 酒呑童子(しゅてんどうじ) 向井酒造(与謝郡伊根町) 京の春(きょうのは) 竹の露(たけのつゆ) ええにょぼ 伊根満開(いねまんかい) 伏見(ふしみ) 竹野酒造(京丹後市) 弥栄鶴(やさかつ) 笑顔百楽(えがおひゃくらく)…
    139キロバイト (18,974 語) - 2024年6月8日 (土) 12:12
  • き歩兵二大隊基幹兵力をカガヤンより輸送、これをレイテ島に揚陸せしむべし。 六、 右作戦終了せば各艦は警戒部隊指揮官所定によりマニラに回航、第二次陸兵輸送に備うべし。但し16戦隊は決戦の状況により一YB(第一遊撃部隊)の作戦に策応せしむことあるべし。 左近允中将
    139キロバイト (21,571 語) - 2023年3月15日 (水) 21:59
  • 龍谷修武、藤本たかひろ、田中大 ナバロンの料理人。 新世界「エッグヘッド」近くに所在する支部。パンクハザードでシーザーの研究の被害に遭った子供達が滞在しており、子供達を安心させるため、ドールの指示で基地にバルーンが取り付けられている。 ドール 声 - 行成とあ 海軍G-14支部中将。G-14基地長。…
    188キロバイト (29,142 語) - 2024年6月23日 (日) 06:47
  • 満洲事変のサムネイル
    よる解決を図ろうとした。しかし、21日に林中将の朝鮮軍が独断で越境し満洲に侵攻したため、現地における企業爆破事件であった柳条湖事件が国際的な事変に拡大した。21日の閣議では「事変とみなす」ことに決し、24日の閣議では「此上事変を拡大せしめざることに極力努むの方針」を決した。林銑十郎は大命(宣戦の詔…
    100キロバイト (16,529 語) - 2024年6月28日 (金) 19:59
  • とあらむ人も、ただ今は紛れぬべき世のけはひなうちにも、宮の大夫、ことさらにも笑みほこりたまはねど、人よりまさるうれしさの、おのから色に出づるぞことわりなる。右の宰相中将は権中納言とたはぶれして、対の簀子にゐたまへり。  内裏より御佩刀もて参れる頭中将頼定、今日伊勢の奉幣使、帰るほど、昇るまじけ
  • 訳(家の)造っている様子は(辺りに)木が深く、見所ある住まいである。 め愛づ) イメージ: 漢字のとおり、対象を愛する感じです。対象をよいと思っています。 意味: ほめる。かわいがる。 例文: 人々の、花、蝶やとめづるこそ、はかなくあやしけれ。(堤中納言・虫めづる姫君) 訳1:
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示