コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 関西将棋会館のサムネイル
    移管後は所蔵品の一部が同研究所内に常設展示されているほか、将棋に関する特別展示も不定期ながら開催している。 関西将棋会館の御上段の間には、四幅対の掛け軸がかけられている。これは、名人が実力制となって以降の永世名人四名の書で、『老子』の第二十五章から引用されている。 「天法道(天は道に法(のっと)り)」(十四世名人木村義雄書)…
    11キロバイト (1,475 語) - 2024年3月15日 (金) 20:58
  • 今治市河野美術館のサムネイル
    012年4月同財団は一般財団法人に移行している。 収蔵品は平安時代から現代に至る俳人・歌人・画家・書家・武将・政治家など多様な分野で活躍した人物の掛け軸、屏風、典籍など1万点余りにのぼり、主要なものは今治市指定文化財となっている。その中からテーマを決め、常設展、企画展を開催している。…
    4キロバイト (456 語) - 2021年11月13日 (土) 11:50
  • 各務原市のサムネイル
    貞奴ゆかりの里(和菓子) 若アユの一夜干し(アユの開きを干したもの) 錦の舞(和菓子) にんじん村(ジュース) かかみがはら絵巻(和菓子) 絵絹(掛け軸に用いられる絵絹の市場占有率100%) 守口大根(生産のみ) 各務原キムチ 篝火(清酒 菊川 ) 美濃国幕領御膳籾(ハツシモの特別栽培米) 川崎重工業航空宇宙システムカンパニー…
    62キロバイト (7,489 語) - 2024年6月17日 (月) 05:37
  • 転車でしんのすけを幼稚園に送る事になった。家に帰ったみさえは朝食にカップラーメンを用意するが、くたびれてそのままうたた寝をしてしまった。 そこに、掛け軸の裏から光を放ちながら宙を舞う物体が現れる。発光体はカップラーメンの匂いにつられ、そばに転がっていたシリマルダシの人形に憑依してつまみ食い。が、運悪…
    26キロバイト (3,856 語) - 2024年6月2日 (日) 12:08
  • 東京国際フォーラムのサムネイル
    東京ミレナリオの期間にあわせ、2005年12月24日-31日に開催されたイベント。ガラス棟全体を刻一刻と変化させる長谷川章氏の光のデジタルアート掛け軸やカウントダウンコンサートなどが実施された。 太田道灌像 2020東京オリンピックの重量挙げ会場となる 毎年春に東京に本部を置く多くの私立大学の入学式・学位記授与式が開催。…
    21キロバイト (2,154 語) - 2024年6月16日 (日) 00:27
  • 中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館のサムネイル
    北海道新聞 (北海道新聞社). (1992年11月15日) ^ “歴史たどる貴重な資料90点 旧旭川偕行社 建築100年で記念展 3日から 森鴎外の掛け軸も”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2008年10月30日) ^ “姿隠す「白亜の殿堂」 重要文化財の旭川市彫刻美術館 外壁改修始まる”. 北海道新聞…
    10キロバイト (1,443 語) - 2024年6月7日 (金) 06:11
  • 象牙のサムネイル
    『室町殿行幸御飾記』によると、足利将軍家には象牙製の棚や卓があり、筆や筆刀、菓子の器などにも象牙が用いられた。三味線のバチも象牙で作られ、茶道具でも茶杓や掛け軸の軸に使われた。特に茶入の蓋、牙蓋は特異な使われ方をしている。茶入と牙蓋とのバランスが重視され、傷や古さが逆に評価されることもあった。蓋に生ずる傷を…
    53キロバイト (7,600 語) - 2024年6月6日 (木) 09:57
  • 明石寺のサムネイル
    地蔵堂と鐘楼堂 客殿 手水舎 愛媛県指定有形文化財 絹本著色熊野曼荼羅図 1幅:縦98.5 cm、横38.5 cmの掛け軸、室町時代作、昭和40年 (1965年) 4月2日指定 ふるさと文化財の森 檜皮(ひわだ) 西予市明石寺ヒノキ材:平成26年3月24日文化庁設定、第58号、面積3.93 ha 無指定の文化財…
    20キロバイト (3,051 語) - 2024年5月22日 (水) 16:57
  • を練った。また、芸能と照明アートとのコラボレーションで幻想的な空間を作り出すことを思いつき、自らデジタル掛け軸の創始者である長谷川章に声をかけた。当日は会場となる芝庭の空間全体がデジタル掛け軸の照明に包まれ、浮かび上がった明日館の建物をバックにアジア各地の獅子たちが舞った。参加したのは、中国、イン…
    30キロバイト (4,433 語) - 2024年5月25日 (土) 15:19
  • 毒となって蓄積し続けたことにより、一斉に兎たちが死んでいった。 依頼主 - 長嶝高士 Dから虎を購入したが、掛け軸だったことに抗議。しかし人前で見せてはいけないという約束を破ったので、掛け軸から本物の虎が出てきて喰い殺された。 野次馬A - 室園丈裕 隣人 - 福島菜七子 野次馬B - 石川和之 アリス・ヘイワード…
    28キロバイト (3,910 語) - 2024年1月16日 (火) 18:03
  • 浅葉克己のサムネイル
    グッドデザイン賞 コミュニケーションデザイン部門(トンパ文字) 2001年 アジアグラフィックデザインアワードグランプリ 2002年 東京ADC最高賞(トンパ掛け軸 「一二三」) 2002年 全国カタログポスター展 経済産業大臣賞 2002年 紫綬褒章 2003年 桑沢賞 デザイン・オブ・ザ・イヤー 2005年…
    28キロバイト (3,656 語) - 2024年1月30日 (火) 23:46
  • 茅ヶ崎館のサムネイル
    ハチミツとクローバー - 美大を舞台にして男女の片想いを描く恋愛漫画の実写化。劇中、森田が掛け軸を破り、醤油で龍を描くシーンは、三番の部屋で撮影された。実際の部屋にはガラス張りで大岡越前の掛け軸が飾ってある。(2006年) 海の上の君は、いつも笑顔。 -…
    18キロバイト (2,594 語) - 2023年12月1日 (金) 10:51
  • 士は椎の木の下で傷の手当てをして休んだ。出立の際、隊長は徳川斉昭の書いた掛け軸を預け、徳川の世が戻ったらこの書を持って名乗り出るようにと言い残した。山崎家の屋敷跡は現在、中野区立歴史民俗資料館になっている。彰義隊の残した掛け軸は同資料館に所蔵されている。隊士がたもとで傷の手当てをした椎の巨木は今も敷地内に残っている。…
    91キロバイト (13,210 語) - 2024年3月31日 (日) 03:26
  • 掛け軸で披露する。この掛け軸の直下にはシュレッダーが据え付けられていて、「ボツ」と判定された場合は、「永世名人の名誉を守るため」という理由から「エレクトリカルパレード」(バロック・ホウダウン)のメロディーに乗せて掛け軸をシュレッダーで裁断する。…
    162キロバイト (21,622 語) - 2024年6月14日 (金) 00:24
  • 弘前藩のサムネイル
    長谷川成一『弘前藩』吉川弘文館(日本歴史叢書)、2004年 知坂元『卍の城物語』路上社(歴史まんが)、2005年 [脚注の使い方] ^ 山口県文書館 には山鹿素水の漢詩を書いた掛け軸が収蔵されている。 ^ 観光施設「津軽藩ねぷた村」など。 ^ 津軽家文書『御日記方編』(弘前図書館蔵) ^ 『前代暦譜』 ^ 『弘前市史』 ^ 『南部根元記』…
    41キロバイト (6,847 語) - 2024年5月18日 (土) 02:54
  • 真鍋庭園のサムネイル
    1993年、「真正閣」に保管されていた皇室ゆかりの品々が盗難にあう事件が起きている。明治天皇の鞄や大正天皇のすずり等が盗まれた。また帯広出身の書家、桑原翠邦氏の掛け軸なども盗まれた。犯人は格子戸を鋸で切断して侵入した。 庭園敷地には、無料で立ち入れるスペースもあり、遊具や柳の大木を使ったツリーデッキが設置されて…
    13キロバイト (1,865 語) - 2022年9月12日 (月) 08:17
  • 津ですべて指導できる天才的な人物がいた。生家近村の民間療法・呪術の易者中川万之丞は、農民の身分でも会津藩に名人呼称を与えられ、元藩主松平容保の祝歌掛け軸、奥女中の南京絵皿、短刀(龍の一刀彫・会津道辰作)の贈呈品がある。成田山新勝寺で湯殿山修験、真言密教を修行した。万之丞は口伝の掟を守り、霊符以外に…
    31キロバイト (5,636 語) - 2024年5月29日 (水) 05:51
  • 明治40年の大水害のサムネイル
    め東京府北豊島郡王子町豊島(東京都北区豊島)に転居している。 笛吹市教育委員会には「米キタ」「アスヤル」「船クルヒルコス」と墨書された掛け軸が所蔵されている。掛け軸は後年に軸装されたもので、西山梨郡甲運村(甲府市)において笛吹川(現在の平等川)を架橋する甲運橋のたもとに所在していた「甲運亭」の主人…
    25キロバイト (4,310 語) - 2024年5月16日 (木) 12:49
  • 日本の文化のサムネイル
    児童委員、民生委員 家具 日本の家具 箪笥、茶箪笥、船箪笥、長持、行李 ちゃぶ台 座椅子 衝立・屏風 その他 畳、座布団 暖簾(のれん)、床の間、掛け軸 囲炉裏、火鉢、煙草盆、蚊帳・蚊遣り・蚊取り線香、扇子・団扇(うちわ) 籠、背負い子(しょいこ)、風呂敷 電気製品 日本独特の家電製品 -…
    92キロバイト (12,027 語) - 2024年5月16日 (木) 02:26
  • 唐沢光徳 瑠璃子の父。華族で貴族院議員を務め藩閥政治と戦っているが、このためあちこちに負債がある。壮田の策略で金策に追われ、知人から預かった掛け軸を売り払ってしまうがこれも壮田の罠だったことを知り自殺をはかるが、瑠璃子に止められる。勝平と死別後の瑠璃子の行状については快く思っておらず、彼女の…
    29キロバイト (4,328 語) - 2024年5月28日 (火) 03:22
  •  その時、金兵衛は皺(しわ)だらけな手をぐっと養子の前に突き出して、五本の指をひろげて見せた。 「五両。」  とまた金兵衛は言って、町人風情(ふぜい)の床の間には過ぎた物のようなその掛け軸の前にうやうやしくお辞儀一つして、それから寝床の方へ引きさがった。        三   雨のふるよな   てっぽの玉のくる中に、    とことんやれ、とんやれな。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示