コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 』(1838年)において、宗教(一神教)から独立した無神論的倫理学の可能を論証した。したがって、西洋において、宗教と倫理の分離は比較的新しい時代に行われた。一方、儒教では、『論語』の「子、怪力乱神を語らず」の伝統があり、近世日本では有鬼論無鬼論に別れた(詳細は無神論近世日本を参照)。…
    25キロバイト (2,658 語) - 2024年6月15日 (土) 06:02
  • この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 『女愛とミステリー』(おんなあいミステリー)は、テレビ東京・BSジャパンの共同制作で、2001年1月から2005年3月まで放送されていた長時間ドラマ番組。全編ハイビ…
    67キロバイト (2,007 語) - 2024年4月14日 (日) 04:08
  • 映画倫理機構のサムネイル
    なる「映画倫理管理委員会」(新映倫)が発足した。 2009年(平成21年)4月23日に「映画倫理規程」に代わり「映画倫理綱領」が制定され、同時に委員会の名称も「映画倫理委員会」に改められた。また、年齢層に対応して推薦する映画を選定するため、映画倫理
    17キロバイト (2,423 語) - 2024年3月14日 (木) 11:37
  • 医療倫理のサムネイル
    医療倫理(いりょうりんり、英: medical ethics)または医療倫理学、医学倫理、医の倫理は、医療者が守るべき行動の(体系的な)規範・基準。医療倫理は生命倫理学(bioethics)、臨床倫理(clinical ethics)とも呼ばれ得るが、厳密にはそれら区別される。「医療倫理
    84キロバイト (11,288 語) - 2023年11月15日 (水) 03:06
  • それに続いて、各論として、 第2巻-第4巻では「倫理的卓越性」 第5巻では「正義(ディカイオシュネー)」 (※「倫理的卓越性」の一部) 第6巻では「知性的卓越性」 第7巻では「抑制(エンクラテイア)」「快楽(ヘードネー)」 (※「卓越性・幸福」にまつわる補説1) 第8巻-第9巻では「(ピリア(フィリア))」 (※「卓越性・幸福」にまつわる補説2)…
    34キロバイト (5,377 語) - 2023年7月17日 (月) 02:18
  • 加藤尚武 (カテゴリ 日本の生命倫理学者)
    『人間と地球の未来を考えるための30のヒント』(丸善) 2001 『共生のリテラシー - 環境の哲学と倫理』(東北大学出版会) 2001 『地球環境時代のIT読本 - よくわかる情報技術のしくみ原理』(丸善) 2002 『他者を負わされた自我知 - 近代日本における倫理意識の軌跡』(晃洋書房) 2003 『ハイデガーの技術論』(理想社)…
    12キロバイト (1,457 語) - 2024年1月11日 (木) 00:35
  • ここは今から倫理です。』 集英社〈集英社文庫〉、2020年12月18日発売、ISBN 978-4-08-744197-0 2021年1月16日から3月13日までNHK総合「よるドラ」で放送。主演は山田裕貴。 関連ミニ番組として、『ここはぺこぱと倫理です』が2021年1月22日から放送されている。倫理
    36キロバイト (4,850 語) - 2024年6月26日 (水) 08:29
  • 利己主義 (倫理的利己主義からのリダイレクト)
    ただし、現実には社会主義や国家主義など、利己主義は相反する観念結びつく場合も多い。 哲学においては利己主義は、心理的利己主義 倫理的利己主義 の二種類に分類されている。 心理的利己主義は、「人間の行為は自分自身の利害に現に常に動機付けられている」する見解。「人間の本性(心理)は快楽主義(幸福主義)であろう」
    5キロバイト (635 語) - 2024年4月10日 (水) 10:58
  • 性道徳 (倫理からのリダイレクト)
    性道徳(せいどうく)ないし性倫理(せいりんり)は、道徳のうち、性に関わるもの。 性(性行為・性別・性差など)に対する価値観は、その文化によっても扱いがまちまちで、性全般を穢れのようにタブー視する文化から、陽物崇拝のように宗教観念上で非常におおらかに扱われていた文化も多い。近年ではグローバリゼー…
    6キロバイト (1,049 語) - 2023年7月6日 (木) 08:08
  • 恋愛のサムネイル
    恋愛 (カテゴリ 出典を必要する記事/2022年5月)
    シャルル・フーリエ『の新世界』 イブン・ハズム『鳩の頸飾り 愛と愛する人々に関する論攷』 厨川白村『近代の恋愛観』 福永武彦『の試み』 ISBN 4101115060 遠藤周作『恋愛とは何か』 ISBN 4041245052 北村透谷『厭世詩家女性』 堺利彦『自由恋愛論』 立原正秋『をめぐる人生論』…
    51キロバイト (7,973 語) - 2024年4月29日 (月) 10:14
  • されてきた。 一方、近年の欧米諸国においては、「同性愛も異性愛と同様に生まれつきの性的指向であり、不当な扱いをされるべきではない」の認識が広まっている。ただ、欧米諸国においても同性愛に対して、宗教的観点、道徳、倫理を主張する立場から問題する意見も有力である。…
    18キロバイト (2,442 語) - 2024年4月19日 (金) 13:25
  • 藤井勉 (2021年5月1日). “少年忍者・織山尚大、愛と倫理の狭間で揺れ動く 泉鏡花の恋愛劇が実写ドラマ化”. Real Sound. 2021年12月29日閲覧。 ^ “IMPACTors佐藤新&少年忍者・織山尚大、BLでW主演「高良くん天城くん」実写ドラマ化”. モデルプレス. ネットネイティブ…
    16キロバイト (1,908 語) - 2024年6月19日 (水) 09:49
  • 看護倫理(かんごりんり、英: Nursing ethics)は、応用倫理のひとつで看護の分野を扱う。生命倫理をベースに医療倫理多くの共通性を持ち、無加害原則、与益原則、自主尊重原則(自己決定権)といった医療倫理の諸原則を共有するが、主に、患者の対人関係性、個人の尊厳、そしてコラボレーティブケアなどに重点を置いている点が異なる。…
    35キロバイト (5,306 語) - 2023年11月28日 (火) 23:55
  • 政治学のサムネイル
    政治学 (カテゴリ 出典を必要する記事/2017年1月)
    倫理不可分に発展してきたため、政治道徳もまた不可分であった。政治においては常に道徳的に正しい手段がとられなければならなかったわけである。マキアヴェッリは政治を道徳から解放し、政治学と倫理学が峻別される可能性を示したいえる。…
    41キロバイト (6,279 語) - 2024年1月10日 (水) 18:32
  • 日本レコード協会のサムネイル
    RC(国際標準レコーディングコード)を発行する団体である。 略称はRIAJで、「日レ協」「レコ協」呼ばれる場合もある。協会内に、レコード倫理審査会(レコ倫、旧レコード制作基準倫理委員会)呼ばれる倫理組織を持つ。 レコード製作者の立場を代表して、「二次使用料請求権」(曲が放送された場合等)及び…
    65キロバイト (5,733 語) - 2024年6月1日 (土) 14:05
  • アリストテレスのサムネイル
    アリストテレス (カテゴリ 徳倫理学者)
    前322年)は、古代ギリシアの哲学者である。 プラトンの弟子であり、ソクラテス、プラトンとともに、しばしば西洋最大の哲学者の一人される。知的探求つまり科学的な探求全般を指した当時の哲学を、倫理学、自然科学を始めした学問として分類し、それらの体系を築いた業績から「万学の祖」とも呼ばれる。特に動物に関する体系的な研究は…
    59キロバイト (8,011 語) - 2024年5月18日 (土) 14:31
  • 倫理的および政治的教訓を引き出す試みを全面的に批判し、20世紀の初頭の数十年間に、社会ダーウィニズムは広く否認されていた見なされていた。例えば、トマス・ハクスリーは1893年に『進化と倫理』で倫理感情が進化した認めたが、それが道徳の基盤なっていることは次のように否定した。 「進化的倫理
    25キロバイト (3,469 語) - 2023年12月12日 (火) 02:00
  • アダルトビデオ (カテゴリ 出典を必要する節のある記事/2016年11月-12月)
    コンテンツ・ソフト協同組合メディア倫理委員会(CSA、メディ倫)→日本コンテンツ審査センター 全日本ビデオ倫理審査会(AJVS、全審) 日本倫理審査協会(JEJA、日倫) その他 AV人権倫理機構 ※第三者機関 コンテンツ・ソフト協同組合 ※2015年解散 知的財産振興協会 ※メーカー店舗による組合 東日本コンテンツ・ソフト…
    82キロバイト (12,801 語) - 2024年6月20日 (木) 06:51
  • トマス・ホッブズのサムネイル
    トマス・ホッブズ (カテゴリ イギリスの倫理学者)
    し、「権力の重要性を強調する論説には非常に長い系譜があるが、政治思想史から見れば、マキャベリまたはホッブスの説の焼き直しの域を出ない」批判している。 日本の倫理学者で東京高等師範学校教授・東京帝国大学助教授の友枝高彦(1876 - 1957年)は「正義いい人類愛と
    24キロバイト (3,095 語) - 2024年6月25日 (火) 09:26
  • 要量の裸と"場面"を出しておけば、後は予算納期と倫理基準の範囲内でクリエイターに裁量が与えられ、自由に表現を追求し創作意欲を満たせる」という、かつて斜陽の一途を辿る映画業界にあって機会に恵まれない多くの若手映画人が手腕を奮った日活ロマンポルノの成人映画類似した制作システムの構造を成立させるに至…
    178キロバイト (26,962 語) - 2024年1月2日 (火) 14:54
  • 現代世界には、結束相互依存が技術面でも道徳面でも存在しており、如何なる国家も世界の政治経済の激変から完全に孤立することはできない。特に、こうした激変が広がりつつあり、終わる兆しのない時には尚更である。法と倫理規範の下で皆が遵守してきたこと以外は、安定も平和も国内
  • 伝えられる。ソクラテスの生きた時代はアテネの黄金期没落の時代であり、彼もw:ペロポネソス戦争にも従軍した。アテネがペロポネソス戦争に敗北したことをきっかけとしてw:衆愚政治におちいる中、ポリスの市民に正しい生き方を説いた。そのため、ソクラテスは倫理学の創始者される。
  • いたものが瀰漫している。(宮本百合子『誰のために ――インテリゲンツィア民主主義の課題――』) 多くの青年は初め善は何かと懐疑する。そしてその解決を倫理学に求めて失望する。(倉田百三『愛と認識の出発』) か↘いぎ 活用結合例 英語:disbelief、doubt 懐疑的な 英語:skeptical
  • 愛は惜しみなく奪うものだ。-有島武郎 の表現は惜しみなく与えるだろう。しかし、の本体は惜しみなく奪うものだ。 『惜しみなくは奪う』 互いにし合え。-- イエス・キリスト 愛というものは、されることによりも、むしろ愛することに存すると考えられる。 -- アリストテレス、『ニコマコス倫理学』
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示