コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 構成:桜井慎一、アリエシュンスケ、大平尚志、一場麻美 ナレーター:銀河万丈(青二プロダクション) TM:荒木健一 TD:中野啓、山根卓也、江浦友樹 カメラ:遠藤貴史、荻野拓也 VE:對間敏文、長谷川雄佑 音声:朝日拓郎、和田良介 照明:木戸昭彦 美術プロデューサー:棚橋浩之 美術デザイン:桝本瑠璃 美術制作:岩井愛 装置:正代俊明 操作:佐藤翔太…
    17キロバイト (1,275 語) - 2024年6月19日 (水) 07:38
  • TM:荒木健一、近藤明人 TD:依田純、大蔵 聡、井上久徳、南賢 治、呉敬 訓、斉藤哲也、山田賢司 VE:平子勝隆、二階堂隼、榊聖 一、青木智奈未、姫野雅美、對間敏文、安部講志、岡田雅宏、鈴木昭平、青木孝憲、金子明通、塚田郁夫 カメラ:山本竜也、廣岡達之、中里 子、水崎雄太、中村年正、斉藤美由紀…
    26キロバイト (2,736 語) - 2024年2月23日 (金) 09:34
  • 第一次日韓協約 (カテゴリ 日朝二国条約)
    テ外部ニ傭聘シ外交󠄁ニ關スル要󠄁務ハ總テ其意󠄁見ヲ詢ヒ施行スヘシ 一 韓󠄁國政府ハ外國トノ條約󠄁締結其他重要󠄁ナル外交󠄁案件卽外國人ニスル特權、讓與若ハ契󠄁約󠄁等ノ處理ニ關シテハ豫メ日本政府ト協議スヘシ 明󠄁治三十七年八月󠄁二十二日 特命全󠄁權公󠄁使󠄁 林權助 光武八年八月󠄁二十二日…
    5キロバイト (651 語) - 2024年6月7日 (金) 14:42
  • 構成:木南広明、坂田至(旧名はイタル)、狩野考彦 ナレーション:※有田ジェネレーションズのメンバーが交代で担当 TM:森和哉 TD:大蔵聡 カメラ:横田研一 VE:對間敏文 音声:池田千廣 照明:加藤由美子(ティ・エル・シー) 編集:沖野浩平(エスユー) CG:大森清一郎 MA:中村裕子(エスユー) 音効:藤代広太…
    120キロバイト (2,831 語) - 2024年5月8日 (水) 11:02
  • TM:鈴木博之 TD:江浦友樹 カメラ:大政則智、端坂嘉寛、喜友名邦裕、遠藤貴史、山口航 音声:宇野仁美、小岩英樹 VE:宮本民雄、對間敏文 CG:工藤理恵 メイク:惣門亜希子、池田マユミ、松本未央、浅野有紀 美術:森つねお、奥田裕美 美術制作:海老原修一 美術プロデューサー:前川貢…
    87キロバイト (3,934 語) - 2024年6月30日 (日) 04:11
  • 天神真楊流のサムネイル
    天神真楊流(てんじんしんようりゅう)とは、磯又右衛門柳関斎源正足が開いた柔術の流派。起倒流とともに講道館柔道の基盤となった流派として知られる。 流祖の正しい名乗りは磯又右衛門柳関斎源正足(いそ またえもん りゅうかんさい みなもとの まさたり)で、伊勢国松坂の人。楊心流(秋山楊心流)とその分流である真之神道流を修めた。…
    53キロバイト (9,152 語) - 2024年6月16日 (日) 11:49
  • 河口慧海のサムネイル
    第6巻『釋迦一代記・ヒマーラヤ山の光』 第7巻『西藏傳印度佛教歴史 上巻・西藏傳唯識三十頌』 第8巻『梵藏傳譯法華經』 第9巻『漢藏譯勝鬘經・藏漢譯大日經住心品・藏和譯無量壽經・藏和譯阿彌陀經』 第10巻『漢藏對照國譯維摩經』 第11巻『大日經』 第12巻『法心經・ナルタン版西藏大藏經甘珠目録』…
    36キロバイト (5,201 語) - 2024年6月28日 (金) 09:59
  • 神通 (軽巡洋艦)のサムネイル
    神通(じんつう)は、大日本帝国海軍(日本海軍)の軽巡洋艦(二等巡洋艦)。 5500トン型軽巡洋艦・川内型軽巡洋艦の2番艦。その艦名は、岐阜県と富山県を流れる神通川に因んで命名された。 大正時代の日本海軍は、7000トン以上の巡洋艦を「一等巡洋艦」、7000トン未満の巡洋艦を「二等巡洋艦」と類別していた(大日本帝国海軍艦艇類別変遷)。…
    90キロバイト (14,010 語) - 2024年2月20日 (火) 13:26
  • 人身御供(ひとみごくう)とは、人間を神への生贄とすること。人身供犠(じんしんくぎ/じんしんきょうぎ)とも。また、生贄の「贄(ニエ)」は神や帝に捧げる鳥・魚・新穀などの食物の意味である。 転じて比喩的表現として、権力者など強者に対して通常の方法ではやってもらえないようなことを依頼するため、もしくは何…
    37キロバイト (5,854 語) - 2024年5月30日 (木) 08:49
  • 『東海道五十三』/『東海道五十三対』(とうかいどうごじゅうさんつい)は、江戸時代後期の歌川派の浮世絵師・歌川国芳、歌川広重、三代歌川豊国による竪絵大判錦絵の揃物である。東海道五十三次の各宿場を題材として、その宿駅に因んだ故事、伝奇、歌舞伎の演目などから由来した人物画を主体とする。天保15年(18…
    45キロバイト (1,522 語) - 2021年10月29日 (金) 14:54
  • 土人(どじん)とは、律令制度において「本貫地に居住している人」、「其の地に生まれ住む人。土地の人」、「原住民、現地人」。 現代では「原始的生活をする、土着の人種」、「土人形・土偶」、「未開地域の原始的な生活をしている住民を侮蔑していった語」を第2義とする辞書もあり、土民(どみん)とも呼ばれる。…
    33キロバイト (4,513 語) - 2024年3月1日 (金) 11:53
  • 倭・倭人関連の中国文献(わ・わじんかんれんのちゅうごくぶんけん)は、倭・倭人や倭国のことが書かれている中国の文献について解説する。 倭の文字の初出は、正史は後漢初頭に書かれた『漢書』地理志(班固)であり、正史以外では『論衡』(王充)がある。 『漢書』では、倭は朝鮮半島の南の海の中にあると書いており、…
    29キロバイト (5,101 語) - 2024年5月19日 (日) 07:51
  • 』(師走の翁、ヒット出版社) 『おさなづまといっしょ』(源五郎、茜新社) かずきんぐ(信長書店創業者親族)、森陽平(とらのあな)、河合雅文(メロンブックス)、對間じん(久保書店編集者)、牧田翠(エロ漫画統計家)、池川佳宏(熊本大学准教授)などが選考に参加した。八尋ぽちによってトロフィーのイラストが寄稿された。…
    8キロバイト (990 語) - 2024年4月28日 (日) 01:30
  • 、朝󠄁鮮事件の切迫󠄁するや日々出社󠄁し非常の意󠄁氣込󠄁を以て自から社󠄁說の筆を執られ、朝󠄁鮮の幣󠄁制改革問題幷に支那󠄁政府の態度にし曠日彌久の不得策なるを論じて政府の勇󠄁斷果敢を促し、前󠄁揭の如く淸韓󠄁兩國に向つて宣戰すべしと極論せられた ^…
    66キロバイト (7,714 語) - 2024年1月31日 (水) 22:46
  • 東日本大震災に対する支援活動 > 東日本大震災に対する個人・その他各種団体の支援活動 東日本大震災に対する個人・その他各種団体の支援活動(ひがしにほんだいしんさいにたいするこじん・そのたかくしゅだんたいのしえんかつどう)では、東日本大震災に対する個人、またはその他の各種団体による支援活動について記述する。…
    90キロバイト (13,866 語) - 2024年2月27日 (火) 13:45
  • 若し善根を作せ(なせ)ば有相(うそう)に住し 還って輪廻生死(りんねしょうじ)の因と成る 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)知ると知らざると犯す所の是の如くの無量の罪 今三宝にして皆発露(ほつろ)し奉る 慈悲哀愍(じひあいみん)して消除せしめ賜え 乃至(ないし)法界の諸の衆生 三業所作(ざんごうしょざ)の此の如くの罪…
    6キロバイト (1,185 語) - 2024年5月16日 (木) 12:25
  • 中華人民共和国政府とグレートブリテン及び北アイルランド連合王国政府の香港問題に関する共同声明(ちゅうかじんみんきょうわこくせいふとグレートブリテンおよびきたアイルランドれんごうおうこくせいふのほんこんもんだいにかんするきょうどうせいめい、英語: Joint Declaration of the Government…
    29キロバイト (3,536 語) - 2023年12月1日 (金) 10:14
  • VE:高松央、島貫洋、下山剛司、瀬戸博之、野上正樹、鈴木昭平、高橋康弘、姫野雅美(高橋・姫野→共に一時離脱→復帰)、宮本民雄、生田史織、大場貴文、木野内洋、長谷川雄祐、愛川颯丈、則竹香、對間敏文(週替り)/ 熊倉智大(池田屋、BS版) カメラ:白井昭至、大政則智(共に地上波版)、佐藤文哉、唐沢悟、青木俊、佐藤文、千葉弦毅、山田洋和、杉村…
    77キロバイト (10,907 語) - 2024年6月23日 (日) 07:32
  • 、藤屋は各宿と客引きの禁止を取り決め、町の格式を保ったという。 明治に入り1892年(明治25年)には、欧風要素を取り入れた木造三層楼に建て替え、「旭館(たいきょくかん)」と称した。また、1888年(明治21年)に開通していた信越本線の長野駅・吉田駅(現 北長野駅)前にも支店を出店し(現存せず)…
    15キロバイト (1,646 語) - 2024年5月9日 (木) 11:00
  • 永井荷風のサムネイル
    かふう、1879年〈明治12年〉12月3日 - 1959年〈昭和34年〉4月30日)は、日本の小説家。本名は永井 壯吉(ながい そうきち)。号に金阜山人(きんぷさんじん)、断腸亭(だんちょうてい)ほか。日本芸術院会員、文化功労者、文化勲章受章者。 東京市小石川区(現在の文京区)出身。父・久一郎は大実業家だったが、荷…
    70キロバイト (10,299 語) - 2024年6月4日 (火) 03:34
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示