コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 天皇制のサムネイル
    2019年 ニュース 「象徴天皇制は国民の間に定着いたしました。」 日本共産党 - 2004年 創立81周年記念講演「私たちは、目標としては民主主義の精神、人間の平等の精神にたって、天皇制をなくす立場に立ちます。」 保守派や尊皇の立場からは「天皇制」という語を忌避して「皇室」や「国体」(こくたい、く…
    51キロバイト (8,305 語) - 2024年5月9日 (木) 03:38
  • 過激派やアクティビズムとまではいえない学生らを中心とした政治的活動が、学生アクティビズムと呼ばれている。 陽明学 尊皇攘夷 倒幕運動 自由民権運動 無政府主義 共産主義 反共主義 日蓮主義 皇道派 大アジア主義 新左翼 ゲバルト トロツキズム 毛沢東思想 窮民革命論 反日亡国論 国際根拠地論…
    5キロバイト (486 語) - 2024年6月27日 (木) 03:52
  • 右翼、右派(うよく、うは/英:right-wing, rightist, the Right)とは、保守主義・反動主義的な思想や運動、または急進・共産主義に対して漸進・反共産主義勢力や人物を指す。左翼の対立概念である。右翼の中でも過激なものを極右、穏健なものを中道右派という。…
    79キロバイト (11,205 語) - 2024年6月28日 (金) 23:46
  • アーデルベルト・フォン・シャミッソー、詩人(* 1781年) 1864年(元治元年7月20日) - 平野国臣、尊皇攘夷派の志士(* 1828年) 1864年(元治元年7月20日) - 古高俊太郎、尊皇攘夷派の志士(* 1829年) 1878年 - 林玄仲、医師・役人(* 1795年) 1891年 - ハリー・ポウレット…
    44キロバイト (4,206 語) - 2024年6月12日 (水) 10:18
  • 國粹会のサムネイル
    尊皇精神の強い、博徒系自由民権家を中心に結成され、初代会長・村野常右衛門(貴族院議員)が私財を投じて建設し、活動の拠点とした文武道場「凌霜館(りょうそうかん)」は、現在町田市立自由民権資料館として活用されている。 1919年(大正8年)7月16日、生涯にわたり尊皇
    39キロバイト (5,608 語) - 2024年5月25日 (土) 16:28
  • 6月3日 - オスカル・テーノ、画家(*1842年) 6月8日 - 麗々亭柳橋 (3代目)、落語家(*1826年) 6月10日 - 松尾多勢子、尊皇派志士(*1811年) 6月16日 - 鈴木岩治郎、鈴木商店創業者(*1837年) 6月24日 - マリー・フランソワ・サディ・カルノー、フランス大統領(*1837年)…
    24キロバイト (2,908 語) - 2024年3月7日 (木) 23:57
  • 浅野晃 (カテゴリ 戦前の日本共産党の人物)
    プロスペル・メリメ『カルメン』酣燈社 学生文庫 1951 岡倉天心『茶の書』酣燈社 学生文庫 1951、角川文庫 1956、講談社インターナショナル 1998 『尊皇歌人撰集 勤皇烈士篇 学者篇』竹下数馬共編 文松堂書店 1943 『石川啄木詩歌集』編 白凰社 青春の詩集 1965 『高村光太郎詩集』編 白凰社 1965…
    13キロバイト (1,867 語) - 2024年3月25日 (月) 02:02
  • 鳥居忠宝のサムネイル
    忠粛が早世したため嫡子となり、安政4年(1857年)、父の死去により家督を相続した。 安政6年(1859年)11月23日に叙任する。幕末期の壬生藩は尊皇攘夷をめぐって争いが絶えず、文久2年(1862年)には勤王派が主導権を握って保守派の江戸家老鳥居志摩が失脚の上、自害させられた。…
    3キロバイト (343 語) - 2023年11月5日 (日) 20:46
  • 皇国史観の先駆は、南北朝時代に、南朝の北畠親房が著した『神皇正統記』である。江戸時代には水戸学や国学がおこり、幕末になると尊皇攘夷運動が盛んになった。 明治維新後、政府は水戸学の影響を受け、皇国史観を「正統な歴史観」として確立していく。1889年に制定された大日本帝国憲法で…
    11キロバイト (1,610 語) - 2024年2月13日 (火) 08:48
  • 1724年) 1849年(嘉永2年4月7日) - 徳川慶臧、第13代尾張藩主(* 1836年) 1865年(慶應元年4月5日) - 榊原新左衛門、尊皇攘夷派志士(* 1834年) 1876年 - ゲンナジー・ネヴェリスコイ、探検家(* 1813年) 1880年 - 本多忠直、第6代岡崎藩主(* 1844年)…
    35キロバイト (3,659 語) - 2024年6月5日 (水) 12:24
  • 板垣退助のサムネイル
    画を阻止。また日光東照宮を戦禍から守る。絶対尊皇主義者として知られ、君民一体による自由民権運動の主導者であり「君主」は「民」を本とするので「君主主義」と「民本主義」は対立せず同一不可分であると説いた。自由民権運動は、億兆安撫国威宣揚の御宸翰の意を拝し尊皇を基礎とし、その柱を五箇条の御誓文に求めるも…
    351キロバイト (58,120 語) - 2024年6月27日 (木) 07:47
  • 西光万吉のサムネイル
    西光万吉 (カテゴリ 戦前の日本共産党の人物)
    和歌山県ふるさとアーカイブ(和歌山県) 『西光万吉』 - コトバンク 『西光 万吉』 - コトバンク 水平社運動のマンガ 西光万吉が描いた熱と光 - メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)(文化庁) 西光万吉と「神の国」-部落解放と尊皇という二者統一の道- - ウェイバックマシン(2002年11月15日アーカイブ分)…
    10キロバイト (1,468 語) - 2024年4月29日 (月) 09:55
  • 1852年(嘉永5年6月20日)- 大岡忠固、江戸幕府若年寄、普請奉行、岩槻藩主(* 1794年) 1864年(元治元年7月4日)- 大高忠兵衛、尊皇攘夷志士(* 1823年) 1872年 - シャルル=ユージェヌ・ドロネー、天文学者、数学者(* 1816年) 1891年 - アンリ・リトルフ、ピアニスト、作曲家(*…
    45キロバイト (4,500 語) - 2024年6月6日 (木) 12:24
  • 平成のサムネイル
    男系天皇が男女平等や伝統の観点で議論となる。 明治生まれと大正生まれ(大正世代)に多かった尊皇主義者などの伝統的保守層が高齢化による死亡で減少する。戦後左翼となった明治生まれと大正生まれの日本社会党員や日本共産党員に加えて、昭和一桁(1926年(昭和元年生まれ) -…
    311キロバイト (48,994 語) - 2024年6月26日 (水) 19:03
  • 土井利意、西尾藩主(+ 1724年) 1670年(寛文10年4月28日) - 伊藤東涯、儒学者(+ 1736年) 1747年(延享4年5月8日) - 高山彦九郎、尊皇思想家(+ 1793年) 1754年 - ファン・ホセ・デ・エルヤル、化学者、鉱物学者(+ 1796年) 1756年 (宝暦6年5月18日) - 丹羽長貴、第10代二本松藩主…
    46キロバイト (4,801 語) - 2024年6月24日 (月) 13:19
  • 福島高等商業学校(現・福島大学)に入学するも、翌年退学。1931年、日本共産党に所属する友人の勧めでアカハタに巻頭論文を執筆した。しかし、翌年2月には父の影響を受けて父と同じ「祭政一致の天皇国日本」実現を理想とする伝統保守の尊皇神道へと転向したとされる。 1932年(昭和7年)、父の営んでいた事業を…
    20キロバイト (3,028 語) - 2024年6月26日 (水) 13:25
  • 久留米市のサムネイル
    戦国時代の女性城主。立花宗茂の正室。 野崎教景 (?-1852) - 九州方言語彙集である『久留米浜荻』をまとめる。 真木保臣 (1813 - 1864) - 水天宮祠官、尊皇攘夷派の活動家 篠原泰之進 (1828 - 1911) - 新撰組隊士。 緒方春朔 (1748 - 1810) -…
    71キロバイト (7,781 語) - 2024年7月1日 (月) 02:47
  • 、相対感情が入ってくるが、杉本はドイツのエックハルトや、ヨブ記に対するキルケゴールに匹敵する絶対感情であると絶賛している<。 大山澄太の『杉本中佐の尊皇と禅』、山岡荘八『軍神杉本中佐』、城山三郎『大義の末』、奥野健男『軍神杉本五郎の誕生』、中桶武夫『軍神杉本五郎中佐』などの関係本がある。近年、城山が…
    9キロバイト (1,391 語) - 2024年3月18日 (月) 11:35
  • 国政義塾北心会 (茨城県) 日本民族青年同盟(愛知県) 皇道維新連盟(愛知県) 大日本神風会(愛知県) 大日本蒼悟塾(愛知県) 日本蒼生(愛知県) 冨仁尊皇護衛社(愛知県) 玄洋社連合大日本護国会(愛知県) 日本青年大志党(静岡県) 国志連合会(静岡県) 国誠同志会(静岡県) 霊峰政魂塾(静岡県) 玄洋社連合大日本憂青同(岐阜県)…
    13キロバイト (1,891 語) - 2024年5月22日 (水) 20:22
  • 山本七平のサムネイル
    『現人神の創作者たち』は、いかにして尊皇思想が生まれたかを探求した作品である。山本は、日本に亡命してきた明の儒学者朱舜水を起点とし、山崎闇斎、浅見絅斎、安積澹泊、栗山潜鋒、三宅観瀾らの議論を追いながら、尊皇思想が形成されていく様子を描いた。そして、その尊皇
    44キロバイト (6,533 語) - 2024年6月30日 (日) 22:26
  • 編纂した書物である。神勅や万世一系が冒頭で強調されており、国体明徴運動の理論的な意味づけとなった。共産主義や無政府主義を否定するのみならず、民主主義や自由主義をも国体にそぐわないものとしている。また共産主義、ファシズム、ナチズムなどが起こった理由として個人主義の行き詰まりを挙げている。— ウィキペディア日本語版「国体の本義」より。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示