コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 報道番組のサムネイル
    報道番組(ほうどうばんぐみ)あるいはニュース番組(ニュースばんぐみ)は、放送局が報道やニュースに特化したテレビ番組やラジオ番組を指す。放送局が報道機関として取材活動を行っている。 報道番組の歴史は放送の歴史とともにあった。1922年から放送開始している英国放送協会(BBC)のラジオ放送では、当初からニュースを放送した。…
    71キロバイト (6,362 語) - 2024年6月24日 (月) 20:53
  • テレビ番組のサムネイル
    生放送番組 収録番組 再放送番組 全国ネット番組 ローカル番組/自社制作番組番組 コンプレックス番組 特別番組 代替番組 年越し番組 インフォマーシャル フィラー番組 ガイド枠 ミニ番組 ワイド番組 ローカルワイド番組 スローテレビ 朝の情報番組 夕方ワイド番組 深夜番組 視聴者参加型番組 公開放送…
    16キロバイト (2,017 語) - 2024年3月27日 (水) 05:28
  • 視聴者参加型番組』(しちょうしゃさんかがたばんぐみ)とは、視聴者から番組出演希望を募り、番組に参加できる放送番組である。ファクシミリや電子メール、ウェブサイトやデータ放送などを利用し、生放送で視聴者の意見を募集する情報番組やニュース番組なども視聴者番組に間接的に参加できるという意味で視聴者参加型番組と考えることができる。…
    11キロバイト (1,145 語) - 2023年12月27日 (水) 11:15
  • 視聴率の計測対象である場合を想定する。このうち1世帯のみがテレビを視聴していた状態で、残りの99世帯がテレビを消していた場合、その1世帯が視聴していた番組視聴率は1%となる。電源が入っている世帯の割合で計算する場合の指標は「番組視聴占拠率」と呼ばれる。 録画機能の登場とその影響…
    203キロバイト (26,232 語) - 2024年6月20日 (木) 10:24
  • 報道特別番組(ほうどうとくべつばんぐみ)とは、重大な事件・事故、災害などの事態などが発生した際に、日本の放送局がその日予定していた番組を急遽変更して放送する報道番組の一般的な呼称。俗に言う「臨時ニュース」の一種である。報道特番(ほうどうとくばん)や特報(とくほう)などの略称もある。…
    46キロバイト (6,750 語) - 2024年6月8日 (土) 05:08
  • バラエティ番組 バラエティー番組 バラエティ番組(バラエティばんぐみ)は、トーク・報道・ドキュメント・コント・コメディ・歌・クイズ・ゲーム・ものまね・教養・ドッキリ・グルメ・ロケ・映像・恋愛・雑学・奇術・心霊・お色気・視聴者参加型の企画などのいくつかの種類の娯楽を組み合わせたテレビ・ラジオ番組のジャンルである。…
    37キロバイト (4,132 語) - 2024年6月25日 (火) 19:52
  • 報道ステーションのサムネイル
    報道ステーション』(ほうどうステーション)は、2004年(平成16年)4月5日よりテレビ朝日をはじめとしたANN系列で、月 - 金曜日(平日)の22時台に生放送している報道番組。ハイビジョン制作。ステレオ放送。 47都道府県で地上デジタル放送が始まった事を受け、2006年(平成18年)12月4日か…
    136キロバイト (19,156 語) - 2024年6月29日 (土) 09:48
  • 15%程度で推移していた(しかし裏番組の『JNN報道特集』もこの当時の平均視聴率は10%強を維持していた。同番組は本番組の対策として2003年に大幅なテコ入れを実施したが、それが成功して視聴率も回復傾向になったものの、本番組視聴率もあまり落ちなかった)。その『JNN報道特集』が終了した2008年4月以降は、同番組視聴者
    48キロバイト (6,238 語) - 2024年6月17日 (月) 00:56
  • 日本テレビ放送網のサムネイル
    記録を出版したことがきっかけで作家に転身した。 岸田雪子 - 報道デスクニュースキャスター、記者(社会部・政治部)、解説委員等を歴任。退社後はジャーナリスト。 國弘正雄 - 解説委員待遇で報道番組、討論番組の司会を担当。翻訳、同時通訳、日本社会党→新党護憲リベラル参議院議員(1期)。 菅賢治 -…
    232キロバイト (31,627 語) - 2024年6月27日 (木) 17:49
  • TBSテレビのサムネイル
    TBSテレビ (カテゴリ 衛星一般放送事業)
    』、『ひるおび』、『情報7DAYS ニュースキャスター』などの情報番組を情報制作局が制作している。 一方で、ゴールデンタイムやプライムタイムでは、過去に『JNNニュース22プライムタイム』や『総力報道!THE NEWS』などの大型報道番組を投入し、大規模な番組改編を行ったが、視聴率低迷の影響でわずか1年で終了している。…
    265キロバイト (35,537 語) - 2024年6月27日 (木) 12:51
  • テレビ朝日のサムネイル
    テレビ朝日 (カテゴリ 衛星一般放送事業)
    』を含む全ての生放送報道・情報ワイド番組でデジタル放送同様ステレオ音声信号を乗せて放送開始。そのためモノラル制作の番組はモノステレオ放送となる。 7月3日:アナログ放送において、定時の5分間の『ANNニュース』を含む報道番組の大半をレターボックス化。 7月5日:アナログ放送において、全ての生放送報道番組をレターボックス化。…
    187キロバイト (25,997 語) - 2024年6月27日 (木) 10:19
  • フジテレビジョンのサムネイル
    フジテレビジョン (こちら報道からのリダイレクト)
    生まれていった。このような状況は当時のキャッチコピーから「軽チャー路線」(かるちゃーろせん)とも評された。バラエティ番組中心の編成は結果として視聴者の支持を集め、1982年に「年間視聴率3冠王」(ゴールデン・プライム・全日でトップ)を獲得。その後「3冠王」は1993年まで12年連続で達成した。…
    291キロバイト (39,864 語) - 2024年6月29日 (土) 13:19
  • 地上波テレビ基幹放送事業は、放送法第106条第1項で「教養番組又は教育番組並びに報道番組及び娯楽番組を設け、放送番組の相互の間の調和を保つようにしなければならない。」とされ、教育番組および教養番組のための放送枠を一定以上確保することが免許交付時の条件とされるのが普通で、いわゆる総合局の場合「教養番組を20%以上を確保する」ことが一つの条件…
    5キロバイト (727 語) - 2024年1月26日 (金) 16:23
  • 放送法5条では、「放送番組の種別」は「教養番組、教育番組報道番組、娯楽番組等」としている。また106条では、各放送事業において、各種別の「相互の間の調和」が義務付けられている。そして107条では、テレビジョン放送局において「放送番組の種別の基準」の公表が義務付けられている(例→)。 なお、教養番組と教育番組
    5キロバイト (578 語) - 2024年1月28日 (日) 00:56
  • 報道特集 (TBS)のサムネイル
    報道特集』(ほうどうとくしゅう)は、TBS系列(JNN)で、2010年4月3日から、毎週土曜17:30 - 18:50(JST)に生放送されている大型のニュース・報道ドキュメンタリー番組である。リアルタイム字幕放送。略称は「報特」。 2008年4月5日から2010年3月27日までは、『報道
    66キロバイト (6,917 語) - 2024年6月29日 (土) 09:28
  • ワイドショー (ワイドショー番組からのリダイレクト)
    層の在宅率が高い平日土曜日の午前(8時台~昼の報道番組開始前)と平日の午後(14時台~16時台)に編成されている。放送内容は基本的にニュースと企画コーナーの2つからなり、曜日によっては報道、芸能ニュースとは関わりのないコーナーが放送され、それが報道番組
    15キロバイト (2,197 語) - 2024年6月28日 (金) 04:17
  • 『総力報道!THE NEWS』(そうりょくほうどう!ザ・ニュース)は、2009年3月30日から2010年3月26日まで、TBSテレビおよびJNN系列で生放送された平日夕方の大型報道番組である。ハイビジョン制作。番組キャッチコピーは「知るニュースから、使えるニュースへ。」 本番組
    48キロバイト (4,495 語) - 2024年6月28日 (金) 01:02
  • 日本放送協会のサムネイル
    日本放送協会 (NHKテレビ番組一覧からのリダイレクト)
    毎日新聞2009年6月11日 ^ 「一方的ではない」 Nスペ「偏向番組問題」で福地会長 産経ニュース 2009.5.14 ^ a b 「偏向報道」抗議に「不問」求める 訪台のNHK番組関係 産経新聞 2009.10.6 ^ プロジェクトJAPAN 未来へのプレーバック。NHK…
    204キロバイト (25,770 語) - 2024年6月29日 (土) 11:35
  • 生放送 (番組からのリダイレクト)
    一方、ラジオ(特に中波ラジオ)では、帯番組として放送される情報・報道番組やスポーツ中継などが多いことから、必然的に生放送が多くなる。NHKラジオ第1放送では、92%が生放送と発表している。トーク番組や音楽番組等の生放送が必須でない内容でも生放送で制作されることが多く、その様な番組でもEメールなどを介した視聴者
    50キロバイト (6,791 語) - 2024年6月8日 (土) 06:32
  • ニュースキャスターのサムネイル
    ニュースキャスターとは、報道番組に出演してニュースを紹介しながら司会・進行する、役割の呼称または職業である。 ニュースキャスターとは、放送メディアで報道番組に出演し、番組全体または特定のコーナーを、ニュースを紹介しながら司会・進行する役割の日本独自の呼称、または職業である。定義や呼称は国や地域、番組によって様々である。…
    24キロバイト (3,139 語) - 2024年6月23日 (日) 12:39
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示