コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 京都市のサムネイル
    京都市(きょうとし  地元発音)は、京都府南部にある京都府庁所在地及び人口が最多で、政令指定都市である。市域は11行政区から成り、人口約144万人。 京都(平安京)は794年(延暦13年)平安遷都から1869年(明治2年)東京奠都まで約1080年にわたって日本
    207キロバイト (22,420 語) - 2024年6月22日 (土) 03:17
  • 京都市南区の町名のサムネイル
    京都市 > 南区 > 町名 京都市南区の町名(きょうとしみなみくちょうめい)では、京都市南区内に存在する公称町名を一覧化するとともに、その成立時期・成立過程等について概説する。 京都市街地南方に位置し、北は右京区と下京区、東は東山区、南は伏見区、西は西京区と向日に接する。令和6年(2024年)1月現在、面積15…
    38キロバイト (5,156 語) - 2024年5月10日 (金) 08:39
  • 京都市伏見区の町名のサムネイル
    深草地区、東方醍醐地区、西方・南方郊外地区を含む。区の東部は醍醐山を中心とする山地、西部は宇治川、桂川に沿った平地である。区の南部には宇治、久世郡久御山にまたがって旧巨椋池干拓地が広がる。 区境は東山間部で滋賀県大津とわずかに接し、北は京都市山科区・東山区・南区、西は向日・長岡京
    59キロバイト (7,293 語) - 2024年5月12日 (日) 14:11
  • 京都市右京区の町名のサムネイル
    京都市区の所管区域条例」を参照)。 京北芹生 13 京北灰屋 17 京北片波 8 京北上黒田 29 京北宮 16 京北下黒田 19 京北小塩町 19 京北初川町 6 京北井戸 35 京北大野 32 京北比賀江 32 京北中江 21 京北塔 17 京北辻町…
    30キロバイト (2,753 語) - 2024年1月28日 (日) 16:13
  • 国道1号のサムネイル
    国道1号 (カテゴリ 京都道路)
    ・刈谷(今川町)・豊明・名古屋(熱田区)・同県海部郡弥富・桑名(安永)・四日市(釆女)・鈴鹿(石薬師)・亀山・三重県鈴鹿郡関・滋賀県甲賀郡水口・同県栗太郡栗東・草津・大津(瀬田)・京都市(下京区)・宇治京都府久世郡久御山・八幡・枚方・交野・寝屋川・門真市・守口市…
    41キロバイト (4,926 語) - 2024年5月12日 (日) 14:18
  • 青島市のサムネイル
    膠州専区即墨県・即東県各一部が嶗山弁事処に編入。(6区1弁事処) 1953年6月 - 嶗山弁事処が区制施行し、嶗山郊区となる。(7区) 1954年12月31日 - 膠州専区即墨県一部が嶗山郊区に編入。(7区) 1955年12月27日 - 嶗山郊区の一部が市南区に編入。(7区) 1956年1月 - 市南区の一部が嶗山郊区に編入。(7区)…
    28キロバイト (3,726 語) - 2024年6月16日 (日) 03:40
  • 乙訓郡のサムネイル
    乙訓郡 (カテゴリ 京都市南区の歴史)
    1879年(明治12年)に行政区画として発足した当時郡域は、上記1ほか、以下区域にあたる。 京都市 伏見区の一部(久我各・羽束師各・旧淀村(淀樋爪、淀水垂、淀大下津)) 南区の一部(久世各) 西京区の一部(大枝各・大原野各) 向日、長岡京全域…
    17キロバイト (1,618 語) - 2024年2月2日 (金) 04:00
  • 横浜市のサムネイル
    旧武蔵国で、南西部は旧相模国鎌倉郡(戸塚区、泉区、栄区、瀬谷区の全域と港南区南区、金沢区の一部)。 一般的に大都市としてイメージされる地区は海辺にある中区と西区のみであり、市域殆どは自然溢れる台地や丘陵に占められている。 横浜は東京都心から南南西に約30 kmから40…
    238キロバイト (23,499 語) - 2024年6月17日 (月) 13:28
  • 日本の郵便番号のサムネイル
    愛知県北設楽郡豊根村うち富山(431-41、水窪郵便局。「#飯田線沿線における郵便番号変更」も参照こと。) 「49」(愛知県) 三重県桑名郡木曽岬(498、弥富郵便局) 近畿地方 「52」(滋賀県) 京都京都市左京区のうち久多(520-04、葛川郵便局) 「56」(大阪府) 兵庫県伊丹うち小阪田一部(食田)(563、池田郵便局)…
    111キロバイト (13,695 語) - 2024年1月8日 (月) 15:36
  • 岡山市のサムネイル
    人口はいずれも2024年5月1日時点推計人口 北区:中心部および北西部 中区:おおむね旭川以東、百間川以西 東区:東部(西大寺・上道・瀬戸地区) 南区市南西部(芳田・興除・岡南・妹尾・灘崎・藤田地区) 各区のページ丁・大字」項あるいは「境域」および岡山の町一覧を参照。 「平成
    132キロバイト (13,005 語) - 2024年6月10日 (月) 11:34
  • 新潟市のサムネイル
    五泉 阿賀野市 佐渡 聖籠町 弥彦村 田上 新潟 川崎 さいたま 前橋 高崎 仙台 島原 西条 釧路 墨田区 静岡 福井 横浜 観光連携・文化交流協定 新潟 佐渡 会津若松 高崎 函館 横浜 神戸 長崎市 京都市 新潟は1858年(安政5年)
    157キロバイト (14,845 語) - 2024年6月10日 (月) 11:17
  • 国道171号のサムネイル
    国道171号 (京都神戸線からのリダイレクト)
    国道171号(こくどう171ごう)は、京都京都市南区から兵庫県西宮市を経由して、神戸中央区に至る一般国道である。 大阪府高槻、茨木、箕面などを経由し、阪大坂下をはじめ大阪府池田複数箇所で国道176号と交差し、猪名川を渡って兵庫県伊丹へ至り、西宮市を経て神戸へ至る。しかしながら兵庫県西宮市から終点・神戸
    18キロバイト (2,196 語) - 2024年4月25日 (木) 10:37
  • 丁目 (丁目からのリダイレクト)
    の町名称を「◯◯△丁目」と定めることにより、丁目が設定できる。この場合、「◯◯」とは「◯◯一丁目」という区域、「◯◯二丁目」という区域などを合わせた区域通称となる。 もう一つは、「◯◯」という名称の町区域内に「△丁目」という名称小字を画する方法である。この場合、「◯◯
    30キロバイト (4,775 語) - 2023年12月17日 (日) 14:44
  • 京都市交通局のサムネイル
    京都市電)・無軌条電車(市営トロリーバス)も運営していた。 局章は京都市章を交通ネットワークを意味する3本曲線で接続したもので、市電レール断面を一辺として、それを三辺、三角形ようにつなぎ合わせ、それぞれ角をより外向きに引っ張ってデザイン化した形で京都「京」というを連想させるデザインとなっている。…
    20キロバイト (2,427 語) - 2024年3月24日 (日) 02:48
  • 葛野郡のサムネイル
    葛野郡 (カテゴリ 京都市区の歴史)
    南区の一部(八条・西九条・唐橋を冠称する各) 右京区の大部分(京北各を除く) 西京区の一部(大枝・大原野を冠称する各を除く) 隣接する愛宕郡とともに郡域一部が平安京となった。 『和名類聚抄』に記される郡内郷。()内は訓。 橋頭郷 - 嵯峨。渡月橋ことか 大岡郷(於保乎加)…
    21キロバイト (1,521 語) - 2024年3月16日 (土) 06:00
  • 福岡市のサムネイル
    大野城市(博多区) 春日(博多区・南区) 糸島(西区・早良区) 那珂川南区・早良区) 糟屋郡 宇美(博多区) 粕屋(東区) 志免(博多区・東区) 新宮(東区) 久山(東区) 佐賀県 佐賀(早良区) 神埼(早良区) 神埼郡 吉野ヶ里(早良区) 隣接市町
    188キロバイト (23,147 語) - 2024年6月20日 (木) 09:52
  • 国道8号のサムネイル
    国道8号 (カテゴリ 京都道路)
    重要な経過地:白根、三条、見附、長岡、柏崎、上越、糸魚川、黒部、魚津、滑川、富山、新湊(作道)、高岡(四屋)、富山県西礪波郡福岡、小矢部(安楽寺)、石川県河北郡津幡、金沢、同県石川郡野々市、松任、小松、加賀、福井(淵上)、鯖江、武生、福井県南条郡河野村、敦賀
    87キロバイト (11,420 語) - 2024年5月13日 (月) 08:13
  • 政令指定都市のサムネイル
    南区・西区・北区の4区、京都には上京区・下京区の2区と、人口密集地が広い勅令指定都市には1都市に複数区を置いた。 1889年(明治22年)4月1日:市制(明治21年法律第1号)を施行。「市制中東京京都市大阪ニ特例ヲ設クルノ件」(明治22年法律第12号、三特例)も制定され、人口が多い東京
    105キロバイト (9,560 語) - 2024年6月20日 (木) 04:55
  • 日本 > 九州地方 > 福岡県 > 福岡 > 南区 > 皿山 皿山(さらやま)は福岡県福岡市南区の町名。現行行政地名は皿山一丁目から皿山四丁目。郵便番号は811-1365。 南区の西部に位置し、天神から南へ約6km、博多駅から南南西へ約7km距離である。北で柳河内、北東で若久、東で中尾、南で花…
    4キロバイト (568 語) - 2022年8月28日 (日) 02:01
  • 京都市営バスのサムネイル
    京都市営バス(きょうとしえいバス、英語: Kyoto City Bus)は、京都京都市内及びその周辺地域において、京都市交通局が経営する路線バスである。呼称は京都市バス。地元では単に市バス(しバス)と呼ばれることが多く、本項でも「市バス」として表記する。 京都市営地下鉄・JR西日本・私鉄
    208キロバイト (23,144 語) - 2024年6月18日 (火) 01:04
  • 指定区間を指定する政令に改題された。 内閣は、道路法 (昭和二十七年法律第百八十号)第十二条二第一項規定に基き、この政令を制定する。 一般国道指定区間は、北海道区域内に存する区間並びに別表上欄に掲げる路線名一般国道同表下欄に掲げる区間及びこれらの区間うちいずれかにおいて同表
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示