コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 角川書店のサムネイル
    角川書店 2007年(平成19年)1月 - 株式会社角川書店(2代目法人)の出版事業部及びカルチャー・コンテンツ事業部を会社分割により、小説・コミックのストーリーコンテンツ及び映像ソフト・書籍・ムック・雑誌を含むカルチャーコンテンツを中心とした専門出版社として株式会社角川書店(三代目法人)を設立。井上伸一郎が代表取締役社長に就任。…
    72キロバイト (8,774 語) - 2024年6月23日 (日) 14:30
  • 画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2023年6月) 井上 ひさし(いのうえ ひさし、本名:井上 廈(読み同じ)、1934年〈昭和9年〉11月16日 - 2010年〈平成22年〉4月9日)は、日本の小説家、劇作家、放送作家である。文化功労者、日本芸術院会員。 1961年から1986年までの本名は内山…
    70キロバイト (10,384 語) - 2024年6月7日 (金) 11:51
  • 書店のサムネイル
    井上進『中国出版文化史 : 書物世界と知の風景』名古屋大学出版会、2002年。ISBN 4815804206。  ^ a b c d e f g 成蹊大学 日本探求特別講義 B 橋口 侯之介「第8回 本を伝える古書の世界」 誠心堂書店、2020年5月22日閲覧。 ^ a b “共有書店マスタ書店登録状況”…
    28キロバイト (3,539 語) - 2024年4月24日 (水) 03:16
  • 井上 八千代(いのうえ やちよ)は、京舞井上流家元の名跡である。 本名・井上サト(明和4年(1767年) − 安政元年12月5日(1855年1月22日)) 京都の出身。儒者井上敬助の妹。街師匠から稽古につき、16歳で公家の一つ近衛家に奉公に出る。奉公しながら修行を積む。宮廷文化を基盤に創始。天明時代…
    11キロバイト (1,514 語) - 2023年12月12日 (火) 06:24
  • 井上靖のサムネイル
    [文学エッセイ] [随想] [美術エッセイ] [紀行] [選評] [別巻補遺]/井上靖年譜(藤沢全)、井上靖作品年表(曾根博義)、井上靖書誌(曾根博義)、井上靖参考文献目録(藤本寿彦)、作品名索引(曾根博義) 『井上靖短篇集』(全6巻)(岩波書店 1998.12-1999.5) 『猟銃・闘牛・通夜の客・漆胡樽…
    92キロバイト (13,349 語) - 2024年6月23日 (日) 20:57
  • 有限会社井上書房(いのうえしょぼう)は徳島県板野郡板野町に本社・グループ本部を置く小売業者(書店・アニメグッズ専門店FC・同人グッズ専門店)。 徳島県北部を中心に、「ブックスジュピター」 「井上書房」という店名で書店(直営)を構える。 オンラインショップは各店舗独自で運営している。…
    8キロバイト (947 語) - 2024年5月6日 (月) 13:04
  • 井上順のサムネイル
    井上 順(いのうえ じゅん、本名同じ、1947年2月21日 - )は、日本のタレント、歌手、俳優、コメディアン。東京都渋谷区生まれ・在住。一時は井上 順之(いのうえ じゅんじ)の芸名も使用していた。身長171センチメートル (cm)。 東京都渋谷区の代々木公園前で馬場を営む家の3人兄弟の末子として生…
    44キロバイト (5,154 語) - 2024年5月10日 (金) 02:14
  • 「藤原書店」社長:中日新聞Web”. 中日新聞Web. 2021年10月27日閲覧。 ^ 「書店ご担当者の皆様へ」公式サイト。2024年2月17日閲覧。 ^ “藤原書店社長に仏語顕揚賞 アカデミー・フランセーズ”. 西日本スポーツ. 2021年10月27日閲覧。 ^ “藤原書店・藤原社長が井上靖記念文化賞特別賞に”…
    8キロバイト (997 語) - 2024年6月10日 (月) 15:33
  • 井上咲楽のサムネイル
    井上 咲楽(いのうえ さくら、本名:井上 咲樂(読み同じ)、1999年〈平成11年〉10月2日 - )は、日本の女優、タレント、コメンテーター、司会者。ホリプロ所属。栃木県芳賀郡益子町出身。栃木県立茂木高等学校卒業。現在は東京都在住。 2015年に第40回ホリプロタレントスカウトキャラバン #kawaii…
    33キロバイト (4,388 語) - 2024年6月24日 (月) 12:05
  • ポータル 文学 『書店ガール』(しょてんガール)は、碧野圭による日本の小説シリーズ。書店を舞台に、女性書店員のコンビを主人公とする職業エンターテインメント小説である。 2007年、単行本『ブックストア・ウォーズ』が新潮社から刊行された。2012年にPHP研究所から文庫化される際に『書店
    92キロバイト (15,482 語) - 2024年6月7日 (金) 20:15
  • 井上哲次郎のサムネイル
    井上 哲次郎(いのうえ てつじろう、1856年2月1日(安政2年12月25日) - 1944年(昭和19年)12月7日)は、明治時代の日本の哲学者・詩人。号は巽軒(そんけん)。通称「井の哲(イノテツ)」。 西洋哲学を日本に紹介し、東京大学で日本人初の哲学の教授となった。また東洋哲学研究の開拓者でもあ…
    33キロバイト (4,222 語) - 2024年1月6日 (土) 02:58
  • 株式会社小沢書店(おざわしょてん)は、かつて東京都豊島区雑司が谷に存在した文芸出版社。歴史的仮名遣いでの出版の場合の表記は、小澤書店。 1972年に早稲田大学文学部に在学中だった長谷川郁夫が設立。最初期の出版は、大岡信『あだしの 詩集』、神品芳夫『リルケ研究』であった。…
    5キロバイト (642 語) - 2023年4月30日 (日) 06:00
  • 『日本種子植物集覧』(全3巻、1949-1954年、岩波書店) 『日本種子植物分布図集』 (全2集、1958年、井上書店) 『最新植物用語辞典』 (1965年、廣川書店) 佐竹義輔・亘理俊次・原寛・冨成忠夫(共編)『日本の野生植物 木本編 I, II』(1999年、平凡社)…
    4キロバイト (367 語) - 2023年12月20日 (水) 04:58
  • 株式会社春陽堂書店(しゅんようどうしょてん)は、日本の出版社。1878年(明治11年)に創業。 東京神田和泉町での本の小売商売に始まる。岐阜県出身の創業者和田篤太郎は、西南戦争から帰還後に本を背負っての行商を始め、やがて芝・新桜田町に小さな書店を開き、1882年(明治15年)頃から出版に手を伸ばす…
    10キロバイト (1,369 語) - 2024年3月17日 (日) 09:11
  • 井上真央のサムネイル
    4812410126 井上真央 2007(2007年、公式サイト・TSUTAYA Onlineのみの限定販売だったが後に書店販売) ISBN 4902342111 [脚注の使い方] ^ 当初発表の「閉じ込めた吐息」からタイトル変更 ^ 井上 真央|日本タレント名鑑 ^ a b c “井上真央、岸部一徳事務所「アン・ヌフ」に移籍”…
    40キロバイト (4,802 語) - 2024年6月20日 (木) 01:26
  • 媚売る作家(1993年、角川書店)ISBN 4048833294 作品解説などを掲載。 夢の旅人(1994年、新潮社)ISBN 4105299018 井上陽水による詩、ギー・ビルーによる絵で構成された絵本。 井上陽水 FILE FROM 1969(2009年、エフエム東京)ISBN 4887452144 井上
    112キロバイト (10,359 語) - 2024年6月1日 (土) 07:43
  • この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。 井上 麻里奈(いのうえ まりな、1985年1月20日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。東京都出身。青二プロダクション所属。 代表作に『図書館戦争』(笠原郁)、『スマイルプリキュア…
    265キロバイト (26,329 語) - 2024年6月20日 (木) 13:45
  • 井上真樹夫のサムネイル
    井上 真樹夫(いのうえ まきお、1938年〈昭和13年〉11月30日 - 2019年〈令和元年〉11月29日)は、日本の俳優、声優、作詞家。山梨県甲府市出身。青二プロダクションに所属していた。 山梨県甲府盆地の南端の田園地帯で生まれ育つ。小学2年生の時には兄に手を引かれ、田んぼの向こうの工場で行われ…
    83キロバイト (9,628 語) - 2024年6月17日 (月) 12:41
  • 井上 瑤(いのうえ よう、1946年12月4日 - 2003年2月28日)は、日本の女性声優、放送作家、占い師、ダンサー。東京都品川区大崎出身。 1970年代から2000年代初めまで活躍。東京都立八潮高等学校、早稲田大学卒業。 フリー、新企画、同人舎プロダクション、ピラミッド、ドゥ・コーポレーション…
    46キロバイト (5,300 語) - 2024年5月24日 (金) 01:22
  • ーマに研究した。後年は、『日本書紀』や律令等の古典籍の注釈を専らとし、特に律令の注釈は石母田正らと編集した『日本思想大系 3 律令』(岩波書店)に詳しい。 井上の歴史学の方向は、恩師坂本太郎が構築した実証主義的アカデミズム歴史学を継承したもので、日本史学史上、坂本の後継者と位置づけられている。また…
    20キロバイト (2,509 語) - 2024年4月2日 (火) 12:29
  • 朝鮮半島北部の地域を指す地名。 (蔑称) 東アジアにある国、北朝鮮の略称。敬意を欠く表現として公の場での使用は回避される。 南鮮 「高句麗は晋の衰弱、楽浪郡の孤立化に乗じて郡を滅亡させ(三一三)、北鮮一帯を支配下におさめた。」(井上光貞『日本古代国家の研究』570-571頁、岩波書店、1965年。論文初出は1964年)。
  • 昭52. 9   58刷  [定本] 定本万葉集 佐々木信綱 岩波書店    昭23. 6  [新校] 新校万葉集 佐伯梅友他 創元社     昭32. 5   10版  校本万葉集 全17巻       岩波書店    昭57. 8   増補第2版(完結) 【参考注釈書(古注も含む)】 
  • years' crisis, 1919-1976. London: Weidenfeld & Nicolson. カー著、井上茂訳『危機の二十年 1919-1976』岩波書店、1996年 Castle, B. 1980. The castle diaries 1974-1976. London: Weidenfeld
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示