コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 吾羽 七朗(ごう しちろう、本名および旧芸名:伊東 平山(いとう へいざん)、1951年9月13日 - )は、日本の元俳優。 秋田県北秋田郡鷹巣町(現・北秋田市)出身。秋田県立鷹巣高等学校卒業。 NAC演技研修所第2期生。映画、テレビドラマなどで活躍し、1977年に、『ジャッカー電撃隊』(テレビ朝日…
    12キロバイト (1,289 語) - 2024年1月1日 (月) 06:15
  • 斎藤昇のサムネイル
    趣味は剣道。宗教は仏教。 (三重県伊賀市、東京市芝区白金猿町、東京都渋谷区) 妻・美知子(三重、菅野四郎長女) 明治41年(1908年)9月生 - 没 子供 長男 齋藤七朗(苫小牧駒沢大学国際センター長) 次男 齋藤十朗 [脚注の使い方] ^ a b c d e f g h i j “斎藤 昇(サイトウ ノボル)とは”…
    11キロバイト (643 語) - 2024年6月22日 (土) 22:09
  • 斉藤レイ子(現・斉藤レイ) 伊東孝太郎 飯田和平 工藤恭徳 島ひろ子 藤田典子 工藤時子 深谷隆 田中優樹 北原弘一(現:タケ・ウケタ) 岩下恭子 吾羽七朗 山崎優子 宮前ひろし 山本素子 伏見哲夫 久木念 皆川衆 中村江里 小篭行雄 細川順子 毛利仁美 長塚美登 花塚清 はらみつお 阿久津龍 細田明 矢田裕貴…
    3キロバイト (323 語) - 2024年1月22日 (月) 07:55
  • り、チョークで黒板に曲目を書くことで、リクエストが可能であった。 1908年に熊本県に生まれた美作七朗は、もともと画家であり、美術の教師をしていたが、さらなる絵画の勉強を志し単身上京した。上京後の七朗は、銀座にあった「ダット」という喫茶店で友人たちとよく芸術談義に花を咲かせていたが、金のない学生が…
    34キロバイト (3,879 語) - 2024年4月29日 (月) 20:06
  • 深作欣二作品」『キネマ旬報』1964年2月下旬号、キネマ旬報社、140頁。  ^ a b 由原木七朗「スタァと共に 血の通った人間を演りたいよ 高倉健インタビュー」『映画情報』、国際情報社、1964年2月号、60頁。  ^ a b c d 由原木七朗(東京新聞文化部)・小山耕二路(近代映画編集長)「月間映画評…
    21キロバイト (2,916 語) - 2024年2月2日 (金) 09:08
  • みんなのランキング”. 2021年7月10日閲覧。 “新潮社 B6判 厚紙装 カバー オビ 394頁 さし絵/装幀 小磯良平” ^ 「誌上ビデオ・テープ/由原木七朗」『映画情報』第33巻第9号、国際情報社、1968年9月1日、64 - 65頁。 NDLJP:10339811/64 表示 編集 表示 編集 表示 編集…
    4キロバイト (337 語) - 2023年11月30日 (木) 00:04
  • 1944年3月 - 戦争の影響で休刊。 終戦後、社長の八木熊五郎が病没。 1947年11月 - 編集人だった鈴木賢七朗がモーターファン誌を復刊。 透視図が載り始める。試乗記が客観性評価と指針をもった「モーターファン・ロードテスト」へ発展する。 1952年12月 -…
    5キロバイト (532 語) - 2024年5月29日 (水) 14:07
  • 第11回衆議院議員総選挙のサムネイル
    堀内啓治(山梨県郡部) 若杉喜三郎(新潟市) 丸山豊治郎(新潟県郡部) 佐野喜平太(新潟県郡部) 岩田大中(富山市) 木津太郎平(高岡市) 広瀬鎮之(富山県郡部) 山本七朗(石川県郡部) 八田裕二郎(福井市) 大橋松二郎(福井県郡部) 熊谷五右衛門(福井県郡部) 高島茂平(福井県郡部) 笠原忠造(長野市) 風間礼助(長野県郡部)…
    51キロバイト (2,571 語) - 2022年10月29日 (土) 04:47
  • 明宝村のサムネイル
    や知名度の向上といった村おこしに成功していた。 平成初期の平成元年(1989年)に開業した「めいほうスキー場」が知名度を得た。 当村最後の村長は和田七朗で、2001年4月の議員定数は10人、一般職職員数は70人であった。 農業就業人口は、全体の就業者の約20%にすぎないが、農家数は全世帯の約半数を占…
    7キロバイト (850 語) - 2023年4月18日 (火) 11:11
  • 山本七朗のサムネイル
    山本 七朗(やまもと しちろう、1875年10月18日 - 1925年12月18日)は、日本の政治家。衆議院議員(1期)。 石川県出身。酒造業を営む。石川県会議員、同参事会員、相続税審査委員、田鶴浜銀行取締役となる。 1912年の第11回衆議院議員総選挙において石川県郡部から立憲政友会公認で立候補し…
    2キロバイト (201 語) - 2024年6月4日 (火) 00:29
  • 経験を積んでの出演だったので余裕を持って取り組むができたという。 1979年に芸能界を引退するが、2000年代には『ジャッカー電撃隊』で共演した吾羽七朗主宰の劇団ステージ・E-1の活動で芸能界に復帰している。 特技は、空手、ボクシング。既婚で三人の子供がいる。 電人ザボーガー 第22 - 30・34…
    8キロバイト (869 語) - 2024年1月1日 (月) 06:14
  • 第12回衆議院議員総選挙のサムネイル
    漆昌巌(東京府郡部) 若杉喜三郎(新潟市) 加藤勝弥(新潟県郡部) 佐野喜平太(新潟県郡部) 岩田大中(富山市) 武部其文(富山県郡部) 戸水寛人(金沢市) 山本七朗(石川県郡部) 米田穣(石川県郡部) 松田吉三郎(石川県郡部) 相川久太郎(石川県郡部) 熊谷五右衛門(福井県郡部) 高島茂平(福井県郡部) 笠原忠造(長野市)…
    51キロバイト (2,733 語) - 2022年1月14日 (金) 07:30
  • 重源は、義経より極意を伝承され円明流を創流したと伝わる。 伝書では俊乗房重源は、後に義経流を陰流に改めたとされる。 当流に伝わる、武蔵円明流剣脈図に愛洲移香斎久忠(愛洲陰流)と元香斎小七朗宗通(猿飛陰流)、上泉伊勢守信綱(新陰流)の名がある。 当流の武蔵円明流口授書に次のように伝わる。 宮本武蔵政名は、父兄(岡本家子孫現存)の流意を相…
    10キロバイト (1,652 語) - 2024年5月12日 (日) 19:57
  • 石川県議会のサムネイル
    安念次左衛門(衆2期) 藻寄鉄五郎(衆4期) 橋本次六(衆2期) 上出長次郎(衆1期) 神保東作(衆1期) 松田吉三郎(衆9期) 真舘貞造(衆3期) 山本七朗(衆1期) 相川久太郎(衆2期) 田中喜太郎(衆6期) 関戸寅松(衆1期) 浅野順平(衆9期) 西村正則(衆4期) 神田重義(衆1期) 堀喜幸(衆1期)…
    18キロバイト (1,521 語) - 2023年12月15日 (金) 13:09
  • 斎藤龍興:中村久光 堀田道空:遠藤征慈 林秀貞:田畑猛雄 林通具:佐藤仁哉 佐久間信盛:和崎俊哉 佐々成政:谷口高史 五味新蔵:小沢象 酒井忠次:吾羽七朗 石川数正:大林丈史 本多忠勝:黒田隆哉(現・黒田崇矢) 奥平信昌:篠塚勝 亀姫:松本友里 生駒家宗:水上功治 村井貞勝:須永克彦 鳥居強右衛門:船越英一郎…
    9キロバイト (1,199 語) - 2024年1月10日 (水) 05:58
  • 独立歩兵第371大隊(貫15896):奥山七朗大尉 独立混成第56旅団砲兵隊(貫15897:木下重喜少佐 独立混成第56旅団工兵隊(貫15898) 独立混成第56旅団工兵隊通信隊(貫15899) 独立混成第71旅団:山村兵衛少将 独立混成第25連隊(ゼッセルトン(現コタキナバル)):家村新大佐 第37軍憲兵隊(ゼッセルトン):町田琢大佐…
    5キロバイト (647 語) - 2021年5月16日 (日) 01:45
  • 鳩山邦夫、政治家(+ 2016年) 1948年 - 中村均、元調教師 1950年 - 小山田健一、元プロ野球選手(+ 2001年) 1951年 - 吾羽七朗、俳優 1952年 - 高木美智代、政治家 1953年 - 谷村ひとし、漫画家 1954年 - 三瓶啓二、空手家 1954年 - 芦原すなお、小説家…
    38キロバイト (3,784 語) - 2024年6月3日 (月) 15:24
  • 秋田県立鷹巣高等学校のサムネイル
    式野球部、サッカー部、陸上競技部、バドミントン部、柔道部 吹奏楽部、茶華道部 JR奥羽本線鷹ノ巣駅より徒歩で約30分 嶺脇育夫 - タワーレコード株式会社社長 吾羽七朗 - 俳優 塚本鋼平 - バスケットボール指導者 秋田県高等学校の廃校一覧 旧制中等教育学校の一覧 秋田県立鷹巣高等学校 表示 編集…
    4キロバイト (333 語) - 2023年10月21日 (土) 23:57
  • 第1話「たった十日の花嫁」 池田誠之助 - 草彅剛 おはな - 緒川たまき 岩田伝十郎 - 長門裕之 松居一代、久米明、山下規介、逢坂じゅん、崎津隆介、吾羽七朗、松井紀美江、吉原緑里、矢野いづみ、須永克彦、結城市朗 第2話「乳房千両」 越前屋 - 三ツ木清隆 小手毬 - 岩本千春 但馬屋 - 大林丈史 西園寺章雄、住吉正博、真田健一郎、水上保広…
    23キロバイト (2,117 語) - 2023年11月25日 (土) 22:32
  • ^ a b c d e f g 「グラフNHK」1968年11月1日号、財団法人NHKサービスセンター、1968年 ^ 「誌上ビデオテープ/由原木七朗」『映画情報』第33巻第11号、国際情報社、1968年11月1日、66 - 67頁、NDLJP:10339813/66。  ^ 「TVこの顔あの顔…
    14キロバイト (1,760 語) - 2024年3月7日 (木) 13:50
  • 「餠」の旁部分となる字形 渉 → 涉 (U+6D89) ; 10画目を除いた字形 顛 → 顚 (U+985A) ; 「真」の部分が「眞」となる字形 (U+F929) ; 偏が「良」となる字形 勤 → 勤 (U+FA34) ; 艸冠が「廿」となる字形 註:
  • 弁務官 弁明 弁理 弁理士 弁論 弁論主義 房室弁 膨張弁 武蔵坊弁慶 明弁 明弁 唯物弁証法 雄弁 用弁 翼弁 離弁 離弁花 離弁花類 竜骨弁 良弁 弁 論弁 「辦」、「辮」の代用字として用いられることがある。 辦 合辦→合弁 合弁会社 買辦→買弁 買弁的 辮 辮髪→弁髪 弁 * ローマ字表記 普通話
  • 多の局面は左右反転、同じ種類の持ち駒の数の違いを除いて、一通りに定まることが証明されています。 △上手 なし ▲下手 なし 太閤将棋の初期局面 △8飛成▲7六歩△8二竜▲2六歩△8六歩で上手優勢になります。 △上手 なし ▲下手 なし 十枚落ちの初期局面 32手以内に下手勝ちと考えられています[要出典]。
  • 漢字(简体) 繁体 字音(例) 漢字(简体) 繁体 字音(例) 一 一 yī 二 二 èr 三 三 sān 四 四 sì 五 五 wǔ 六 六 liù qī 八 八 bā 九 九 jiǔ 十 十 shí 百 百 bǎi 万 萬 wàn 木 木 mù 禾 禾 hé 上 上 shàng 下 下 xià
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示