コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • オレたちひょうきん族 > タケちゃんマン タケちゃんマンは、フジテレビ系バラエティ番組『オレたちひょうきん族』で放送された、コント仕立てのコーナードラマ、およびコーナードラマ内のキャラクター名。キャッチフレーズは「強きを助け、弱きを憎む」。 1981年8月29日の第8回から1988年後期まで放映された。ビートたけ
    99キロバイト (8,333 語) - 2024年6月20日 (木) 22:34
  • ヤマトタケルのサムネイル
    ヤマトタケル(景行天皇12年 - 景行天皇41年)は、記紀などに伝わる古代日本の皇族(王族)。 『日本書紀』では主に「日本武尊(やまとたけるのみこと)」、『古事記』では主に「倭建命(やまとたけるのみこと)」と表記される。現在では、漢字表記の場合に一般には「日本武尊」の用字が通用される。…
    84キロバイト (13,857 語) - 2024年6月1日 (土) 04:50
  • シイタケのサムネイル
    シイタケ(椎茸、香蕈、学名:Lentinula edodes)は、ハラタケ目-キシメジ科に分類される中型から大型のキノコである。異説ではヒラタケ科・ホウライタケ科・ツキヨタケ科ともされる。 シイタケは東アジアのほか、東南アジアの高山帯やニュージーランドにも分布し、広葉樹の倒木や切り株にしばしば群生…
    45キロバイト (6,198 語) - 2024年6月1日 (土) 06:05
  • 竹のサムネイル
    (タケからのリダイレクト)
    竹(タケ)は、広義には、イネ目イネ科タケ亜科に属する植物のうち、木本(木)のように茎(稈)が木質化する種の総称。 本項では便宜上、狭義のタケを「タケ」、広義のタケを「タケ類」と表し、タケ類全体について述べる。ただし、「タケ類」はタケ亜科、あるいは狭義のタケの意味で使われることもあるので、注意を要する…
    40キロバイト (5,789 語) - 2024年5月6日 (月) 07:14
  • マツタケのサムネイル
    マツタケ(松茸、Tricholoma matsutake)は、キシメジ科キシメジ属キシメジ亜属マツタケ節の中型から大型のキノコの一種。日本やロシアを含むアジアとヨーロッパ、北アメリカに分布する(「#主な産地」参照)。腐植質の少ない比較的乾燥した土壌を好む。秋にアカマツの単相林のほか針葉樹が優占種と…
    46キロバイト (6,321 語) - 2024年5月17日 (金) 05:23
  • 『神出鬼没!タケシムケン』(しんしゅつきぼつ タケシムケン)は、1999年4月18日から2000年3月19日までテレビ朝日系列局で毎週日曜 18:56 - 19:56 (JST) に放送されていたテレビ朝日制作のバラエティ番組である。 1997年から1998年にかけて同局で放送したビートたけ
    19キロバイト (2,443 語) - 2024年5月17日 (金) 16:12
  • タケミカヅチのサムネイル
    建御雷神(たけみかづち、タケミカヅチノオ)は、日本神話に登場する神。 『古事記』では建御雷之男神(たけみかづちのおのかみ)、建御雷神(たけみかづちのかみ)、別名に建布都神(たけふつのかみ)、豊布都神(とよふつのかみ)と記され、『日本書紀』では武甕槌神、武甕雷神と表記される。『先代旧事本紀』では建甕…
    12キロバイト (1,625 語) - 2024年5月15日 (水) 09:18
  • ビートたけしのサムネイル
    神出鬼没!タケシムケン(1999年4月18日 - 2000年3月19日) ビートたけしの!こんなはずでは!!(2003年4月19日 - 2004年9月25日) たけしの家庭の医学シリーズ(朝日放送制作) 最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学(2004年4月13日 - 2009年12月15日) たけしの健康エンターテインメント…
    194キロバイト (25,709 語) - 2024年6月17日 (月) 21:43
  • たけし・肥後がタケちゃんマンに扮し、痛快なトークを繰り広げた。 しかし、番組内容的には性的表現が特に過激に描写されており、グレート義太夫の陰部や女性の胸元が多少修正が入っているものの映されるシーンが多い。 加藤茶(ザ・ドリフターズ) 志村けん(ザ・ドリフターズ) ビートたけたけし軍団 ガダルカナル・タカ…
    6キロバイト (505 語) - 2024年6月20日 (木) 15:44
  • たけスポ』は、テレビ朝日ほかで年に1回特別番組として放送されていたバラエティ番組シリーズの総称。 ビートたけしとたけし軍団による特別番組で、たけし軍団のメンバーが体を張って企画に挑戦するなどの過激な内容で行われている。2002年9月19日までフジテレビで放送されていた深夜バラエティである『足立区の…
    19キロバイト (1,958 語) - 2024年5月17日 (金) 16:16
  • ビトタケシ(1963年2月17日 - )は、オフィス庄屋所属のお笑い芸人。東京都出身。血液型O型、水瓶座。身長165cm、体重63kg。本名:庄司 直人。ビトたけしとも表記する。 代表的なネタはビートたけしの物真似。たけしと面識もあり、本人と一緒にテレビ出演をしたこともある。また、物真似は本人公認で…
    9キロバイト (921 語) - 2024年3月1日 (金) 16:11
  • の優駿牝馬でナスノチグサで勝利し、優駿牝馬連覇を果たしていた。その直後には「ナスノチグサよりも(東京優駿の)タケホープの方が自信あるくらいだよ」と宣言、直前には稲葉もタケホープの馬主近藤たけに入着を約束するほどの自信を見せていた。 5月27日、東京優駿(日本ダービー)に出走。皐月賞後、NHK杯を優…
    26キロバイト (2,921 語) - 2024年1月20日 (土) 03:48
  • マイタケのサムネイル
    マイタケ(舞茸、重菰、学名: Grifola frondosa、英: Hen of the Woods)は担子菌門トンビマイタケ科のキノコ。食用として馴染み深いキノコである。中国語名は「灰樹花」「舞菇」などと呼ばれている。 和名マイタケの語源は諸説あり、 「思わず踊り出してしまう」ほど味がいいということから…
    30キロバイト (4,301 語) - 2023年10月31日 (火) 21:30
  • オレたちひょうきん族 (カテゴリ ビートたけし)
    「想い出しましょうあの場面」進行役:ビートたけし - この回までに放送したコントの中から名場面やNG集をたけしのトークを交えて観客と見ていくコーナー。 木曜おもしろバラエティにて、1984年2月16日に放送。レギュラー陣が「タケちゃんマンチーム」と「アミダばばあチーム」に分かれて歌やゲーム、芸を競った。 出演者 ビートたけし 明石家さんま…
    73キロバイト (9,054 語) - 2024年6月20日 (木) 13:48
  • タケミナカタのサムネイル
    タケミナカタ(ミナカタトミ、タケミナカタトミ)は、『古事記』等に伝わる日本神話の神。『古事記』と『先代旧事本紀』では建御名方神(たけみなかたのかみ)、『日本書紀』以外の国史では南方刀美神(みなかたとみのかみ)、御名方富命神、建御名方富命(たけみなかたとみのみこと)、健御名方富命等とも表記される。建…
    144キロバイト (22,722 語) - 2024年3月25日 (月) 22:16
  • 風雲!たけし城』(つうかいなりゆきばんぐみ ふううん たけしじょう)は、1986年5月2日から1989年4月14日までTBS系列で放送されたアトラクションバラエティ番組。略称は「たけし城」。放送時間は毎週金曜 20:00 - 20:54 (日本時間)。 ビートたけしが城主を務める難攻不落の「たけ
    124キロバイト (15,312 語) - 2024年6月14日 (金) 05:40
  • 鬼瓦権造 (カテゴリ ビートたけし)
    タケちゃんマン7」ではタケちゃんマン7に変身してもこのメイクのままで「タケちゃんマン手鼻7」と名乗っていたこともあった。『ひょうきん族』だけでなく『タケちゃんの思わず笑ってしまいました』『FNSスーパースペシャルテレビ夢列島』『たけし・さんまの有名人の集まる店』と1996年以降の『タモリ・たけし・さんまBIG3…
    10キロバイト (1,465 語) - 2024年2月11日 (日) 18:38
  • 制作著作:テレビ朝日 [脚注の使い方] 元祖どっきりカメラ 痛快!いたずらジャジャンボ(かつて同局で放送されていたいたずらお笑い番組) サンデージャングル(同時期に放送していた中居司会のワイドショー番組) 神出鬼没!タケシムケン(1999年に放送されたたけし・志村共演のバラエティ番組)…
    8キロバイト (862 語) - 2024年5月16日 (木) 16:58
  • タケちゃんの思わず笑ってしまいました』(たけちゃんのおもわずわらってしまいました)は、1983年から1987年にかけて断続的に日本で放送されたバラエティ番組。ビートたけしの冠番組のひとつである。 フジテレビ系『火曜ワイドスペシャル』の枠内で放送され、同じくこの枠で放送された『ドリフ大爆笑』に続く名物企画として定着していた。…
    14キロバイト (1,732 語) - 2024年3月16日 (土) 03:39
  • キノコのサムネイル
    オオキヌハダトマヤタケ クロトマヤタケ シロトマヤタケ カブラアセタケ シロニセトマヤタケなど 中枢神経毒 ベニテングタケ テングタケ イボテングタケ ワライタケ オオワライタケ ヒカゲタケ ヒカゲシビレタケ ミナミシビレタケ オオシビレタケ センボンサイギョウガサ ジンガサタケ アイゾメシバフタケ ハエトリシメジ…
    72キロバイト (9,813 語) - 2024年6月1日 (土) 11:39
  • ならたけ【楢茸】 ハラタケ目キシメジ科ナラタケ属に属するきのこの一種。学名:Armillaria mellea。別名、はりがねたけ
  • 刀劒を得ることを語る。イハサクの神からイハヅツノヲの神まで岩石の神靈。ミカハヤビ、ヒハヤビは火力。タケミカヅチノヲは劒の威力。クラオカミ、クラミツハは水の神靈。クラは溪谷。御刀の手上は、劒のつか。タケミカヅチノヲは五六頁[#「五六頁」は「天照らす大御神と大國主の神」の「國讓り」]、七四頁[#「七四
  • 合喇 乞丹の複稱)、​ヂユルチエト​​主兒扯惕​​(女眞 卽 主兒臣の複稱)、​ヂユイン​​主因​​(卷一に見えたる種族)の​ヲヲ​​雄雄​​しく​タケ​​猛​​き​イクサ​​軍​​を​ヤブ​​敗​​りて、​チヤブチヤル​​察卜赤牙勒​​[277]に​イタ​​至​​るまで​クチキ​​爛木​​の​ツモ
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示