コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 普及により肉用家畜の飼養文化が薄くなったため、「豬(猪)」字は家畜化されたブタではなく、野生のイノシシを表すようになった。中国ではブタとイノシシを字で分けることはなく、区別する際にはブタを「家豬」、イノシシを「野豬」とする。なお略字を正字に採用する現在の日本と中国では俗字の「猪」字の方を使っている。…
    4キロバイト (602 語) - 2024年3月16日 (土) 01:09
  • ムササビのサムネイル
    ムササビ(鼯鼠、鼺、学名:Petaurista leucogenys)は、ネズミ目(齧歯目)リス科リス亜科ムササビ属に属する哺乳類の一種である。ムササビ類の総称でもある。 ノブスマ(野臥間、野衾)、バンドリ、オカツギ、ソバオシキ、モマなど多くの異名(地方名)がある。…
    16キロバイト (2,337 語) - 2024年6月11日 (火) 12:50
  • ネズミのサムネイル
    ネズミ (からのリダイレクト)
    ネズミ()は、哺乳類ネズミ目(齧歯目)の数科の総称である。ハツカネズミ、ドブネズミ(ペットとしてはファンシーラット)など、1300種あるいは1065-1800種が含まれ、一大グループを形成している。英語では大型のものを「Rat」、小型のものを「Mouse」と呼ぶ。…
    45キロバイト (6,586 語) - 2024年4月27日 (土) 00:36
  • イノシシを射る真似をして何度も狙おうとする。ムラ神がイノシシを両方から囲むように大勢頭に加勢、射ると根神、ウチ神、祝女らは大勢頭とムラ神を囲んで太鼓を鳴らす。用具ウチバを持っている者は歓喜したように踊り狂う。時間を置いて「ナガレ」ではイノシシを持って神人は列をなして浜へ行き、大勢頭はイノシシ
    18キロバイト (3,233 語) - 2023年6月12日 (月) 09:20
  • トゲネズミ属(トゲネズミぞく、棘属、学名:Tokudaia)は、南西諸島に生息する齧歯類の1属で、3種が確認されている。いずれの種も日本固有種である。トゲネズミと総称する。 かつてはトゲネズミ Tokudaia osimensis 1種のみを認めることが多かったが、2001年以降3種に分類できることが明らかになった。…
    8キロバイト (1,031 語) - 2023年5月16日 (火) 07:00
  • 変身のサムネイル
    巨人シアチに攫われた女神イズンを取り返すため、ロキは彼女を一個の胡桃の実に変えて、自分は鷹に変身して胡桃を持ち帰った。 ヒュンドラの歌で女神フレイヤは彼女の愛人オッタルを隠すためにイノシシへと変えた。また彼女は鷹の羽毛で出来た羽衣で鷹へと姿を変えることができた。その羽衣をロキは折々に借りていた。…
    19キロバイト (2,994 語) - 2024年3月12日 (火) 02:12
  • 生肖のサムネイル
    起させる場合には、漢字自体も十二生肖を示すものを用いて「年」「牛年」「虎年」のように記す。 中国も含め、亥に当てられるのはブタである地域が圧倒的多数であり、日本のイノシシが特殊である。 漢字の「猪」は中国語ではブタも含めた言葉であり、イノシシのみを指す場合は「野猪」や「山猪」と呼ぶ。…
    14キロバイト (2,008 語) - 2024年2月13日 (火) 09:03
  • 長の循環過程とする説もあるが、これは干支を幹枝と解釈したため生じた植物への連想と、同音漢字を利用した一般的な語源俗解手法による後漢時代の解釈である。、牛、虎…の12の動物との関係がなぜ設定されているのかにも諸説があるが詳細は不明である。 干支はすでに商(殷)代に現れており、殷墟出土の亀甲獣骨にた…
    91キロバイト (9,036 語) - 2024年4月15日 (月) 00:22
  • アオダイショウのサムネイル
    アオダイショウ(青大将、黄頷蛇、学名: Elaphe climacophora)は、ナミヘビ科 ナメラ属に分類されるヘビ。サトメグリ(里回り、サトマワリ)、ネズミトリ(取り、捕り)などの別名がある。 日本(北海道、本州、四国、九州、国後島、奥尻島、佐渡島、口之島(南限)、伊豆諸島、壱岐、隠岐、対馬、五島列島、大隅諸島)固有種…
    13キロバイト (1,672 語) - 2024年5月21日 (火) 12:38
  • ヌートリアのサムネイル
    料理店では「」という字を避け、「海龍」と呼ばれる場合がある。炒め物や揚げ物にする例が多い。1965年ごろ、広州動物園(中国語版)の中で経営されていた鶯園という野味料理店では、酢豚を応用した「糖醋海狸」という料理が出されており、イノシシに似た食味であったという。…
    15キロバイト (2,076 語) - 2024年4月23日 (火) 10:45
  • 十二支のサムネイル
    西暦2024年の十二支は辰である。 天区は十二次や十二宮と領域を同じくするが、逆方向に配されている。 生肖は、実物では亥に当てられる動物が中国ではブタ、日本ではイノシシと異なっている。また漢字では申に中国が「猴」、日本が「猿」を当てていて、戌に中国が「狗」、日本が「犬」を当てて異なっているが、意味はほぼ同じである…
    29キロバイト (3,179 語) - 2024年4月15日 (月) 00:22
  • praimal (コウモリ) メガリゲーター/Megatron (ワニ) ラットル/Rattrap () テラザウラー/Terrasour (プテラノドン) レイザービースト(レイザーバック)/Razorbeast (イノシシ) クワガイガー/Insecticon (クワガタムシ) アルマー/Armordillo (アルマジロ)…
    8キロバイト (902 語) - 2014年3月21日 (金) 00:19
  • 琵琶湖のサムネイル
    pp. 26–41)では、調査を行っている時点で沖島の住民にイノシシの知見がなく、効果的な対策を行えておらず農作物に被害が生じていることを報告している。高橋はさらに、いずれの島もカワウの大きなコロニーがあり、これが発生する生ぐさい臭いがイノシシを誘引している可能性を指摘している。…
    235キロバイト (28,321 語) - 2024年6月1日 (土) 09:22
  • Nemean Lion レルネーのヒドラ - The Learnean Hydra アルカディアの鹿 - The Arcadian Deer エルマントスのイノシシ - The Erymanthian Boar アウゲイアス王の大牛舎 - The Augean Stables ステュムパロスの鳥 - The Stymphalean…
    27キロバイト (2,985 語) - 2023年5月19日 (金) 23:40
  • 伝説の生物一覧のサムネイル
    エリュマントスの猪 カリュドーンの猪 クレータの牡牛 (クレタの牡牛) イポトリル(英語版)…中世ヨーロッパでいると信じられた複数の獣の特徴を持つ怪物。イノシシの頭部とラクダの胴体、ヤギと牛の脚と蹄に蛇の尾を持つとされた。 オピオタウロス…ギリシャ神話の怪物。牛の上半身と蛇の下半身を持つとされる。…
    40キロバイト (4,334 語) - 2024年6月17日 (月) 08:19
  • 乙女の聖典(1950年、大庭秀雄監督作品)- 河合 薔薇合戦(1950年、成瀬巳喜男監督作品)- 尾関 黒い花(1950年、大曾根辰夫監督作品)- グレン隊イノシシ とんぼ帰り道中(1950年、斎藤寅次郎監督作品)- 佐平治の子分・松助 おぼろ駕篭(1951年、伊藤大輔監督作品)- 若い者・房 獣の宿(1951年、大曾根辰夫監督作品)-…
    14キロバイト (2,174 語) - 2024年6月8日 (土) 10:51
  • とした怪人という設定で登場。殺人レーザーとクラウドボイスを武器とする。 イノカブトン 第83話・第98話に登場。 演(死刑囚) - 飛世賛治(第83話) / 声 - 市川治(第83話) / スーツアクター - 石丸強志 イノシシとカブトムシ(オオカブトムシ)をモチーフにした改造人間。京葉刑務所に収監…
    138キロバイト (17,562 語) - 2024年5月25日 (土) 13:07
  • 狼と肥えた犬(英語版) 347 狼とライオン 348 狼の将軍と驢馬 349 ランプ 350 愛人と亭主 351 仔牛と鹿 352 田舎のと町の 353 と牛 354 と鍛冶屋 355 旅人と真実の女神 356 羊と犬 357 馬を羨む驢馬 358 ライオンの皮を被った驢馬 359 ふざける驢馬 360…
    27キロバイト (4,232 語) - 2024年4月7日 (日) 19:36
  • ペットのサムネイル
    ペットのために餌や飼養施設を用意するなど世話をする必要がある。ペットの歴史は古く、ネコ(猫)は古代エジプトの時代から現在のペットのような位置づけや、の駆除などの実用目的で飼われていたことが推測されている。また、イヌ(犬)に関しても太古から、実用と愛玩目的も兼ねて飼われていたことが推測されている。…
    56キロバイト (7,586 語) - 2024年6月13日 (木) 04:53
  • 2月1日:鳥獣が死んだ時の検死をやめ、将軍家の食材の禁制を廃止した。 2月2日:小石川の野鶴畜養所を廃止し、野鶴を放す。 3月1日:老中列座に仰せ。「は衣類を害するので猫を飼い、を捕らせなさい。鹿猪は田畑を荒らし人が困るので殺し、その皮は売り買い致し、肉は食べるものである」。…
    49キロバイト (8,554 語) - 2024年6月18日 (火) 13:28
  • 呼ばれることもありますが、実際はジャガーであり、一見してわからないものの斑点がついています。 主にヘラ鹿(ヘラジカ)や ヘソイノシシなどの大型動物を狙いますが、便宜的に蛙や(ねずみ)、鳥、魚、家畜(かちく)まで何でも食べます。健脚な一方で辛抱が足りず、獲物を追い続けるのは稀(まれ)です。発達した
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示