コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 60(六十、ろくじゅう、むそむそじ)は自然数、また整数において、59の次で61の前の数である。 60は合成数であり、正の約数は1, 2, 3, 4, 5, 6, 10, 12, 15, 20, 30, 60である。 約数の和は168。 12番目の過剰数である。1つ前は56、次は66。 約数を12個もつ最小の数である。次は72。…
    9キロバイト (1,601 語) - 2024年1月13日 (土) 16:24
  • 61(六十一、ろくじゅういち、むそひと、むそじあまりひとつ)は自然数、また整数において、60の次で62の前の数である。 61 は18番目の素数である。1つ前は59、次は67 である。 約数の和は62 。 (59, 61) の組は7番目の双子素数である。1つ前は(41, 43)、次は(71, 73)…
    9キロバイト (1,551 語) - 2022年7月25日 (月) 14:10
  • 63(六十三、ろくじゅうさん、むそみ、むそじあまりみつ)は自然数、また整数において、62の次で64の前の数である。 63 は合成数であり、正の約数は 1, 3, 7, 9, 21, 63 である。 約数の和は104。 1/63 = 0.015873… (下線部は循環節で長さは6)…
    10キロバイト (1,564 語) - 2024年3月15日 (金) 02:06
  • 64(六十四、ろくじゅうよん、ろくじゅうし、むそよん、むそじあまりよっつ)は、自然数また整数において、63の次で65の前の数である。 64は合成数であり、正の約数は 1, 2, 4, 8, 16, 32, 64 である。 約数の和は127。 約数の和が奇数になる13番目の数である。1つ前は50、次は72。…
    11キロバイト (1,747 語) - 2023年12月7日 (木) 13:50
  • 65(六十五、ろくじゅうご、むそいつ、むそじあまりいつつ)は自然数、また整数において、64の次で66の前の数である。 65は合成数であり、正の約数は 1, 5, 13, 65 である。 約数の和は84 。 23番目の半素数である。1つ前は62、次は69。 5番目の八角数であり、5×(5 × 3 −…
    6キロバイト (1,153 語) - 2023年3月28日 (火) 03:46
  • 66(六十六、ろくじゅうろく、むそむ、むそじあまりむつ)は自然数、また整数において、65の次で67の前の数である。 66は合成数であり、正の約数は1, 2, 3, 6, 11, 22, 33, 66である。 約数の和は144。 自身を除く約数の和は78であり13番目の過剰数である。1つ前は60、次は70、…
    8キロバイト (1,548 語) - 2023年3月22日 (水) 23:30
  • 62(六十二、ろくじゅうに、むそふた、むそじあまりふたつ)は自然数、また整数において、61の次で63の前の数である。 62は合成数であり、正の約数は 1, 2, 31, 62 である。 約数の和は96。 62 = 2 × 31 22番目の半素数である。1つ前は58、次は65。…
    6キロバイト (1,061 語) - 2023年7月1日 (土) 22:23
  • ミャンマーの仏教のサムネイル
    第5・6結集の開催 ヴィパッサナー瞑想を通じた上座部仏教の世界的普及 等によって、近代における上座部仏教の改革・普及を主導する中心的役割を果たしてきた。 むそうたかし「ほとけの乙女 ミャンマーの仏塔・寺院と少女たち」雷鳥社、2024年3月7日。 [脚注の使い方] ^ 橘堂正弘、「アマラプラ派の結界の所在地よりみた伝統と分派」…
    4キロバイト (501 語) - 2024年3月7日 (木) 15:58
  • おさんぽDreamin' 歌:長谷川美卯(内田彩) 作詞・作曲・編曲:山下智輝 ココロセンチ 歌:柊真琴(荒川美穂) 作詞・作曲・編曲:やしきん まみ 歌:森園芽以(三上枝織) 作詞・作曲・編曲:DECO*27、編曲:KTG コイビトマフラー 歌:優木苗(日高里菜) 作詞:仰木日向、作曲・編曲:新屋豊…
    40キロバイト (5,157 語) - 2024年3月31日 (日) 11:11
  • 神心無想流(しんしんむそうりゅう)とは、中島将弼が編み出した居合の流派。 中島将弼は、家伝の神影流剣術のほか、合気道や流派不明だが薙刀術、杖術、弓術、さらに空手も修行し、1942年(昭和17年)、神影流剣術より神心無想流居合を編み出した。 [脚注の使い方] 表示 編集…
    717バイト (71 語) - 2022年10月2日 (日) 02:36
  • 67(六十七、ろくじゅうしち、ろくじゅうなな、むそじあまりななつ)は、自然数、また整数において、66の次で68の前の数である。 67は19番目の素数である。1つ前は61、次は71。 約数の和は68。 8番目のスーパー素数である。1つ前は59、次は83。 67 = 67 + 0 × i (iは虚数単位)…
    6キロバイト (1,189 語) - 2023年12月7日 (木) 14:09
  • 寺院のサムネイル
    編『仏教学辞典』(新版)法藏館、1995年、181頁。ISBN 4-8318-7009-9。  ^ “佛國寺の歴史・概要”. 佛國寺. 2022年12月21日閲覧。 むそうたかし『ほとけの乙女 : ミャンマーの仏塔・寺院と少女たち』雷鳥社、2024年3月。ISBN 9784844137979。 …
    12キロバイト (1,630 語) - 2024年6月4日 (火) 14:05
  • 〜ドキッ☆乙女だらけの三国志演義〜 > 恋姫†無双 (アニメ) 真・恋姫†無双 〜乙女繚乱☆三国志演義〜 > 恋姫†無双 (アニメ) 『恋姫†無双』(こいひめむそう)は、BaseSonのアダルトゲーム『恋姫†無双 〜ドキッ☆乙女だらけの三国志演義〜』を原作とした日本のテレビアニメ。2008年7月から9月まで全…
    39キロバイト (2,886 語) - 2024年3月23日 (土) 13:08
  • 天下無双眼心流のサムネイル
    天下無双眼心流(てんかむそうがんしんりゅう)とは、藤本左近重利が開いた捕手、縄を中心とする総合武術の流派である。本来は単に天下無双流(てんかむそうりゅう)という。 流祖は宮本武蔵の弟子の藤本左近重利である。 本来の流名は天下無双流であるが、系統によっては眼心流を付けて天下無双流眼心流とも書く場合もあった。…
    5キロバイト (659 語) - 2021年4月3日 (土) 03:56
  • 360(三百六十、さんびゃくろくじゅう、みおむそ)は自然数、また整数において、359の次で361の前の数である。 360は合成数であり、約数は1, 2, 3, 4, 5, 6, 8, 9, 10, 12, 15, 18, 20, 24, 30, 36, 40, 45, 60, 72, 90, 120…
    10キロバイト (1,697 語) - 2024年4月19日 (金) 05:10
  • 68(六十八、ろくじゅうはち、むそじあまりやつ)は、自然数、また整数において、67の次で69の前の数である。 68は合成数であり、正の約数は 1, 2, 4, 17, 34, 68 である。 約数の和は126 。 1/68 = 0.014705882352941176… (下線部は循環節で長さは16)…
    5キロバイト (1,034 語) - 2022年2月20日 (日) 07:43
  • 無双シリーズ > 無双OROCHIシリーズ > 無双OROCHI2 『無双OROCHI2』(むそうオロチ ツー、北米・欧州では『Warriors Orochi 3』)は、コーエーテクモゲームスより2011年12月22日に発売されたアクションゲーム。PlayStation 3版、Xbox 360版の同時発売。…
    22キロバイト (2,998 語) - 2024年2月14日 (水) 20:46
  • 69(六十九、ろくじゅうきゅう、ろくじゅうく、むそじあまりここのつ)は、自然数、また整数において、68の次で70の前の数である。 69は合成数であり、正の約数は 1, 3, 23, 69 である。 約数の和は96。 自身の約数の和が自身を並べ替えた数になる2番目の数である。1つ前は1、次は258。(オンライン整数列大辞典の数列…
    6キロバイト (1,017 語) - 2023年10月20日 (金) 23:47
  • 古事記のサムネイル
    ぢまりみとせ)。丁卯の年の八月十五日に崩りましき。御陵は毛受(もず)の耳原(みみはら)にあり(大阪府堺市)。 17代履中天皇 伊邪本和氣命(いざほわけのみこと)、伊波禮(いはれ)の若櫻宮(奈良県桜井市)に坐して、天の下治らしめしき。天皇の御年は六十四歳(むそ
    88キロバイト (13,597 語) - 2024年4月12日 (金) 07:53
  • 和歌山市立和歌山高等学校(わかやましりつわかやまこうとうがっこう)は、和歌山県和歌山市六十谷(むそた)に所在する市立の高等学校。 通称は「市高(いちこう)」。2008年度まで「市商(ししょう)」もしくは「市和商(しわしょう)」と呼ばれていた。 全日制課程 普通科(1学年あたり60名) 総合ビジネス科(1学年あたり160名)…
    5キロバイト (485 語) - 2024年5月20日 (月) 05:39
  • ふりはへて-いさふるさとの-はなみと-こしをにほひ-うつろひにける 00442 [詞書]りうたのはな とものり わかやとの花ふみしたくとりうたのはなけれはやここにしもくる わかやとの-はなふみしたく-とりうた-のはなけれはや-ここにしもくる 00443 [詞書]をはな よみ人しらす ありと見てたのむそかたきうつせみの世をはなしとや思ひなしてむ
  • むそ【六十】 六十。 むそじ/むそ
  • おさ)) (2014-10-17) その他 絵コンテの読み方 文法 文法 漢文 元二の安西に使ひするを送る (王維(おうい)) (2014-10-17) 静夜思 (李白(りはく)) (2014-10-17) 古文 中学校国語 古文/万葉集・古今和歌集・新古今和歌集 中学校国語 古文/おくのほ道 (2014-10-17)
  • いざ子ども早く日本へ大伴の御津(みつ)の浜松待ち恋ぬら --山上憶良、『万葉集』巻一 「日本」は伝統的に「やまと」と訓ずる。 憶良らは今は罷ら子泣くらむそを負ふ母も吾を待つらむそ --山上憶良、『万葉集』巻三 瓜食めば子供思ほゆ栗食めばまして偲はゆ何処より来たりしもの目交(まなかひ)にもとな懸かりて安眠し寝さぬ
  • この学習教材では、日本語の発音について扱います。 日本語/非母語話者け/発音(ウィキブックス)を読みましょう。 音声を聴きながら次の単語の発音練習をしましょう。 (OggVorbis, 75 KB) 【あか】 赤 【いろ】 色 【えがく】 描く 【うつ】打つ 【おさめる】 治める 【おや】 親 【わび】
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示