コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 笑う犬 > はっぱ隊 はっぱ隊(はっぱたい)は、フジテレビ系列局で放送されてい番組『笑う犬の冒険』内の一連のコントに登場する集団である。 メンバーはウッチャンナンチャンの南原清隆をリーダー(隊長)とし、ビビる(大内登・大木淳)・ネプチューン(名倉潤・原田泰造・堀内健)の6人であった。「YATTA!YATTA…
    9キロバイト (1,353 語) - 2024年6月20日 (木) 10:18
  • 『あばれはっちゃく』は、児童文学者・山中恒の作による児童向け小説。読売新聞社(現:読売新聞東京本社)発行のよみうり少年少女新聞で1970年6月2日から1972年3月30日にかけて連載、1979年 - 1985年にはテレビ朝日系列で毎週土曜日にテレビドラマが放送され。 主人公は“あばれはっ
    38キロバイト (4,703 語) - 2024年5月3日 (金) 09:37
  • はっぴいえんど (英語: HAPPY END) は、1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成され。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。 バンドの作詞担当だった松本隆が、ダブルミーニング等の技法を駆使した歌詞をつくり、大瀧詠一と細野晴臣…
    29キロバイト (3,270 語) - 2024年3月7日 (木) 09:09
  • 画像提供依頼:実物の画像提供をお願いします。(2022年8月) はったい粉(はったいこ、糗粉、麨粉)は、オオムギの玄穀を焙煎した上で挽い粉。ハダカムギを原料とするものもある。麦焦がし(むぎこがし)、煎り麦(いりむぎ)、香煎(こうせん)、おちらし粉とも呼ばれる。大豆から作られる「きな粉」と混同されやすいが、色は灰褐色である。夏の季語。…
    4キロバイト (504 語) - 2023年10月27日 (金) 06:59
  • 『すってはっくん』は、任天堂が1997年から1999年にかけて日本で配給・発売したスーパーファミコン用アクションパズルゲームであり、さらにその主人公として登場するキャラクターの名前でもある。プログラム開発はインディーズゼロが担当した。 1997年11月2日からサテラビュー用データ放送番組として配信され
    25キロバイト (3,683 語) - 2023年10月4日 (水) 05:50
  • 第2部「新・はっぴぃセブン」はドラマCD化(後に学園編もドラマCD化)、第3部「学園はっぴぃセブン」は漫画化(後に第1部も「元祖はっぴぃセブン」のタイトルで漫画化)、2005年には「はっぴぃセブン 〜ざ・テレビまんが〜」のタイトルでアニメ化され。…
    35キロバイト (5,009 語) - 2024年3月30日 (土) 07:07
  • はっちのサムネイル
    はっちは、青森県八戸市三日町にある公立の文化観光交流施設。2011年2月11日開業。正式名称は八戸ポータルミュージアムはっちである。はっちは公募による愛称である。施設開館準備の段階では、八戸市中心市街地地域観光交流施設、または正式名称を略したHPMと呼ばれてい。…
    38キロバイト (4,018 語) - 2024年3月18日 (月) 07:51
  • 足にさはつた女 (足にさはったからのリダイレクト)
    『おんなの領分』、文春文庫 2、編集・発行文藝春秋、1992年10月 1926年の日本公開映画 足にさわった女 - 市川崑、増村保造の各リメイク、およびテレビドラマ ^ a b c d e 足にさはった女、日本映画データベース、2010年3月18日閲覧。 ^ Film…
    6キロバイト (680 語) - 2024年6月9日 (日) 01:55
  • コンピューター宇宙(コンピューターうちゅう)は、太田プロダクションに所属する日本のお笑いコンビ。 はっしーはっぴー(本名:橋本 正太〈はしもと しょう〉1995年4月7日 -(29歳)) ツッコミ担当。 神奈川県伊勢原市出身、神奈川県立綾瀬高等学校卒業。身長169 cm、体重68 kg。血液型A型。…
    12キロバイト (1,266 語) - 2024年6月1日 (土) 16:28
  • 連続テレビ小説 > はっさい先生 『はっさい先生』(はっさいせんせい)は、1987年(昭和62年)10月5日から1988年(昭和63年)4月2日まで放送されNHK連続テレビ小説第39作である。 大阪制作としては本作が、昭和最後の作品。 『坊つちやん』の女性版といえるストーリーで、「はっさい」とは、古い大阪弁で「おてんば」を意味する。…
    7キロバイト (689 語) - 2024年5月10日 (金) 20:18
  • たいはっくるのサムネイル
    たいはっくるは、宮城県仙台市太白区長町にある複合施設である。東日本旅客鉄道(JR東日本)および仙台市地下鉄長町駅の前に立地し、公共施設や商業施設、タワーマンションを主な構成要素とする。株式会社たいはっくるが施設を管理、運営している。 1914年(大正3年)から1961年(昭和36年)まで運行され
    10キロバイト (849 語) - 2024年5月1日 (水) 17:37
  • 八田貞義のサムネイル
    八田 貞義(はった さだよし、1909年9月8日 - 1986年12月20日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。1979年に勲一等瑞宝章受章。 現在の福島県会津若松市出身。父は陸軍省参与官などを務め八田宗吉。会津中学を経て1933年に日本医科大学を卒業後、東京市衛生試験所医学部長、厚生省国…
    4キロバイト (306 語) - 2023年8月30日 (水) 22:59
  • 八田亜矢子のサムネイル
    八田 亜矢子(はった あやこ、1984年10月4日 - )は、日本のタレント。学位は公衆衛生学修士(専門職)(東京大学・2013年)。所属事務所はセント・フォース。福岡県生まれ東京都八王子市育ち。 1984年(昭和59年)10月4日 - 福岡県に生まれる。3歳まで福岡で育つ。 1997年(平成9年)3月…
    16キロバイト (1,938 語) - 2024年2月5日 (月) 00:46
  • しずくちゃん』はテレビ東京ほかで2006年10月7日より2007年9月29日まで放送されファミリー向けテレビアニメ作品。 2007年10月7日より2008年9月28日まで第2期『ぷるるんっ!しずくちゃん あはっ☆』(「☆」は発音しない)が放送され。 株式会社クーリアのキャラクター『しずくちゃん』シリーズからの派生…
    48キロバイト (3,016 語) - 2024年1月7日 (日) 07:00
  • 八田原ダムのサムネイル
    八田原ダム(はったばらダム)は、広島県世羅郡世羅町大字小谷、一級河川・芦田川本川中流部に建設されダムである。 八田原ダムは国土交通省中国地方整備局が管理する国土交通省直轄ダムで、堤高84.9mの重力式コンクリートダムである。芦田川の治水及び福山市を始めとした備後経済圏に対する利水を目的とした特定…
    6キロバイト (717 語) - 2022年8月27日 (土) 03:06
  • 「人生わははっ!」(じんせいわはは)は、2013年1月9日発売の風男塾の9thシングル。発売元はインペリアルレコード。 通常盤と初回限定盤A・Bとイベント限定盤が発売され。初回限定盤にはDVDが付属している。 メンバーは、武器屋桃太郎、青明寺浦正、緑川狂平、赤園虎次郎、流原蓮次、瀬斗光黄、愛刃健水、雪村涼真。…
    2キロバイト (172 語) - 2022年4月14日 (木) 15:28
  • 八田本町のサムネイル
    日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 中川区 > 八田本町 八田本町(はったほんまち)は愛知県名古屋市中川区にある町名。丁番を持ない単独町名である。住居表示未実施。 名古屋市中川区の中央部の北側に位置し、東に花池町、西に開平町、南に柳瀬町、北に八田町に接する。 2019年(平成31年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。…
    5キロバイト (320 語) - 2023年11月13日 (月) 21:41
  • 舞鶴弁 (ちゃったからのリダイレクト)
    った」、進行・継続は「とって」で表す。「ちゃった」は「ちゃった弁」として親しまれるポピュラーな舞鶴弁であり、毎年7月下旬に舞鶴市で行われている「みなと舞鶴ちゃったまつり」は、これに由来する。 「〜ちゃった」は「〜され」、「〜とって」は「〜しておられる」という意味を表し、それぞれ京都弁の「はった
    5キロバイト (649 語) - 2023年6月3日 (土) 07:53
  • 八田嘉明のサムネイル
    八田 嘉明(はった よしあき、1879年(明治12年)9月14日 - 1964年(昭和39年)4月26日)は、日本の鉄道技術者、官僚、実業家、政治家。工学博士。東京府生まれ。 1892年(明治25年) - 高等師範学校附属小学校高等科(現・筑波大学附属小学校)卒業 1897年(明治30年) -…
    7キロバイト (601 語) - 2024年5月21日 (火) 14:25
  • 山梨県道301号白井河原八田線(やまなしけんどう301ごう しらいがわらはったせん)は、山梨県甲府市と笛吹市を結ぶ一般県道である。 起点:山梨県甲府市白井町(白井河原橋北交差点=国道140号交点) 終点:山梨県笛吹市石和町市部(笛吹警察署北交差点=国道411号交点)…
    1キロバイト (189 語) - 2022年6月12日 (日) 10:01
  • はった天主樣(てんしゅさま)の御敎(みをしへ)です。 〇使徒等(しとたち)は何故(なぜ)天主樣(てんしゅさま)の御敎(みをしへ)を殘(のこ)らずお書(か)きにならなかったのですか△聖書(せいしょ)を書(か)いて万民(ばんみん)に授(さづ)けよ、と命(めい)じられて居(ゐ)なかったからです。
  • 敬語は目上の話し相手に対して使うことが多く、その場にいない人に対して使うと相当かしこまった言い方になりますが、近江弁では逆に、「あんたとこのお母さん元気にしてはる?」「うん、元気やで。今日も元気にパート行かはったわ」のように普段尊敬語を使って話しかけないような間柄の人(家族、友人、漠然とした集団な
  • みず【水田】 水をはった田。
  • ヘルマンははっとした。一の札だと思っていのが、いつの間にかスペードの女王になっているではないか。 彼は自分の眼を信じることも、どうしてこんな間違いをしたかを理解することも出来なかった。途端に、そのスペードの女王が皮肉な冷笑を浮かべながら、自分の方に眼配せしているように見え。その顔が彼女に生き写しであるのにぎょっとした。
  • はっぱふみふみ」(万年筆)、「なんちゅうか、本中華」(食品)といった流行語も生み出した。また、「クイズダービー」や「世界まるごとHOWマッチ」といった番組を手がけ、現在のバラエティー番組の雛形を作り上げと言われており、マルチタレントとして活動してい
  • 音声を聴きながら次の子音を組み合わせ単語の発音練習をしましょう。 【とうきょう】 東京 【ぎょうざ】 餃子 【ぎゅうにゅう】 牛乳 【ひょう】 表 【びょういん】 病院 【でんぴょう】 伝票 【みょう】 妙 【むりょう】 無料 【りゅう】 龍 【っきゅう】 卓球 【はっぴょう】 発表
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示