コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 日本酒のサムネイル
    1升(しょう)=10合(ごう)=1.8リットル 1石(こく)=10斗()=100升 これらの容積単位は全て日本の単位系である尺貫法の一部である。 1升は、酒屋などでごく普通に目にする日本酒の大瓶、すなわち一升瓶に入る容量である。1901年(明治34年)に白鶴が一升瓶で日本酒を販売するようになって以来、百年余りにわたって…
    197キロバイト (30,453 語) - 2024年6月28日 (金) 00:11
  • 日本酒の歴史(にほんしゅのれきし)では、日本酒の歴史について説明する。 日本酒の製造には、酵母米が酒へ発酵する過程が必須だが、酛は酒の母体なるもので「酒母」とも呼ばれる。酵素の働きは発酵に不可欠である。酛は、仕込み水、麹、蒸米の混合物で、その中で強い発酵力を持つ元気な酵母を育てることが酛造り…
    152キロバイト (25,990 語) - 2024年5月3日 (金) 10:27
  • 日本酒メーカー一覧(にほんしゅメーカーいちらん)は、日本酒を製造している企業の一覧。廃業した企業についてはかつて存在した日本酒メーカー一覧を参照。 男山(株) - 男山 (株)碓氷勝三郎商店 - 北の勝 上川大雪酒造(株) - 上川大雪 金滴酒造(株) - 金滴 國稀酒造(株) - 國稀 合同酒精(株)旭川工場…
    88キロバイト (12,015 語) - 2024年6月8日 (土) 22:57
  • 日本酒の銘柄一覧(にほんしゅのめいがらいちらん)。本項では日本酒の銘柄を一覧記事として記す。 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府…
    139キロバイト (18,974 語) - 2024年6月8日 (土) 12:12
  • プレジデント社 (カテゴリ 曖昧さ回避の必要なリンクのあるページ)
    春先に人気企画である日本酒関連、夏にはカレー特集を組むことが多い。2015年12月号時点でのメイン特集テーマランキングでも1位がカレー(20回)、2位が日本酒(17回)なっている。 2018年11月20日にwebメディア「dancyu」をスタート。web編集長は江部拓弥。 テレビ 日本一ふつうで美味しい植野食堂…
    8キロバイト (837 語) - 2023年10月29日 (日) 08:20
  • ミス日本酒(ミスサケ、Miss Sake)は、「伝統ある日本酒日本文化の魅力を日本国内外に発信する美意識知性を身につけた親善大使(アンバサダー)を選出する」目的に一般社団法人ミス日本酒が主催するコンテストである。2014年に初めて開催された。 外務省、農林水産省、経済産業省、環境省、国税庁、観…
    22キロバイト (1,577 語) - 2024年1月5日 (金) 12:22
  • 日本料理のサムネイル
    日本料理の献立やメニューは、米を中心した穀物に生理的熱量や栄養を依存するものであった。穀物は飯などに料理されて食事の主たる主食として扱われる。主食に対する副食の惣菜は、飯を食べるための食欲刺激として用いられ、御飯の友などという概念もある。また飯の代わりに米による日本酒
    88キロバイト (12,500 語) - 2024年6月10日 (月) 17:32
  • 日本の文化のサムネイル
    日本人が魚介類や卵を生で食べること、海藻を食べること、それらの食文化を奇異に感じる日本国外の人もいる。 また、各食の分野にはそれぞれ技があり、長年の訓練経験を積んだ専門職人がいる(例:寿司職人)。 和食(日本料理) 料理 飲み物 日本茶 アルコール類 日本酒、どぶろく、甘酒、焼酎、泡盛…
    92キロバイト (12,027 語) - 2024年5月16日 (木) 02:26
  • 造り酒屋のサムネイル
    造り酒屋 (カテゴリ 日本酒メーカー)
    いかす・なら『清酒発祥の地、正暦寺』 ^ 伊丹市観光物産協会・伊丹遊覧『伊丹は清酒発祥の地』 ^ 日本経済新聞『関西に2カ所ある「清酒発祥の地」 どちらが本物?』2012年10月27日 ^ 酒蔵納豆 日本酒 日本酒の歴史 酒屋 蔵元 杜氏 醸造業 酒造 - 日本酒メーカー一覧 杉玉 居酒屋 東京農業大学 中小企業退職金共済 -…
    7キロバイト (921 語) - 2023年12月3日 (日) 03:55
  • 松本酒造のサムネイル
    蔵開きは入場料制。 社名 - 松本酒造株式会社 創業 - 寛政3年(1791年) 設立 - 昭和24年(1949年) 本社所在地 - 〒612-8205 京都市伏見区横大路三栖大黒町7 瓶燗火入れ機は約3台。 純粋日本酒協会会員。 日出盛 桃の滴:酒造近くの西岸寺にある
    4キロバイト (460 語) - 2023年1月29日 (日) 09:41
  • 発泡日本酒のサムネイル
    発泡日本酒(はっぽうにほんしゅ)は、発泡性のある、すなわち炭酸ガスを含んでいる日本酒のこと。発泡清酒(はっぽうせいしゅ)、スパークリング日本酒とも呼ばれる。また「活性」表示された場合、それが発泡を意味している場合も多い。無色透明に近い発泡清酒だけでなく、滓(おり)によって濁っているタイプ(「発泡…
    4キロバイト (559 語) - 2023年11月28日 (火) 17:23
  • 米を加え、さらには麹も加えて仕込んだ上で7日ほど熟成させてからすりつぶしたものを濾さずに飲用した。現在の製法に近づいたのは江戸時代中期以降で、焼酎もしくはみりんをベースに製造されるようになった。白酒は日本酒やビールのように発酵によってアルコール分が生成されたものではなく、すでにできあがった酒を混ぜて造り上げた「混成酒」に分類される。…
    9キロバイト (1,052 語) - 2023年11月28日 (火) 19:57
  • 焼酎のサムネイル
    焼酎 (カテゴリ 出典を必要する節のある記事/2008年)
    法制上、泡盛自体は日本全国で製造することができるが、「琉球泡盛」という表示は世界貿易機関(WTO)の知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS協定)に基づいて、沖縄県産のみに認められている。 もろみ取り焼酎は別の製法で、清酒かす(日本酒の酒粕)を蒸留して造られる「粕取り焼酎」呼ばれる焼酎がある
    73キロバイト (9,856 語) - 2024年5月14日 (火) 10:55
  • 料理酒 (カテゴリ 日本酒)
    料理酒(りょうりしゅ)は、 広義には、料理に使用される日本酒の総称。 狭義には、飲用できないよう不可飲処置を施された、料理専用の日本酒。不可飲処置は、酒に食塩を添加して、そのままではとうてい喉を通らないような、まずい味にすることである。 料理に酒やワインを使う料理法は、世界で広く行われる。加熱段…
    3キロバイト (495 語) - 2020年4月17日 (金) 23:53
  • 黄桜のサムネイル
    黄桜 (カテゴリ 日本酒の銘柄)
    黄桜株式会社(きざくら、英: Kizakura Co.,Ltd.)は、京都府京都市伏見区横大路に本社を置く大手日本酒製造会社である。 主として、清酒「黄桜」の製造販売をおこなうが、近年では地ビールの製造販売や、レストラン業の経営なども手掛けている。 コーポレート・スローガンは「くつろぎ、うるおい、かがやく。」。…
    14キロバイト (1,820 語) - 2024年2月13日 (火) 00:31
  • 伏見区のサムネイル
    伏見区 (カテゴリ 出典を必要する節のある記事/2011年1月-4月)
    先端技術分野の世界的企業である京セラおよび村田機械の本社が所在している。 この他、創味食品の本社工場や、愛媛県八幡浜市に本社がある菓子メーカーあわしま堂の工場も所在する。 以下は、区内に所在する日本酒の蔵元の一覧である。なお、この中には全国に販路を持つ企業も複数ある。※日本酒の銘柄一覧#京都府も参照。…
    39キロバイト (5,128 語) - 2024年6月20日 (木) 08:24
  • 年のこの日にデザイン奨励審議会が設置されたことにちなむ。 土地の日( 日本) 国土庁が1997年に制定。「十」「一」を組み合わせる「土」の字になることから。 日本酒の日( 日本日本酒造組合中央会が1978年に、若者の日本酒離れを食い止めるために制定。新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表…
    67キロバイト (7,161 語) - 2024年5月22日 (水) 08:06
  • 月桂冠 (企業)のサムネイル
    月桂冠 (企業) (カテゴリ 京都府の日本酒メーカー)
    月桂冠株式会社(げっけいかん)は、日本の酒造メーカー、および同社が製造する日本酒の銘柄である日本酒を中心に各種の酒類を製造する。勝利栄光を意味する月桂冠を由来として名付けられた。本社及び工場は京都府京都市伏見区に所在する。 明治時代以降急速に全国展開し、灘の白鶴酒造とともに日本最大の酒造メーカー
    22キロバイト (2,777 語) - 2024年6月30日 (日) 10:22
  • (カテゴリ 書きかけの節のある項目)
    ある。コウジカビは、増殖するために菌糸の先端からデンプンやタンパク質などを分解する様々な酵素を生産・放出し、培地である蒸米や蒸麦のデンプンやタンパク質を分解し、生成するグルコースやアミノ酸を栄養源として増殖する。コウジカビの産生した各種分解酵素の作用を利用して日本酒
    23キロバイト (3,222 語) - 2023年12月5日 (火) 19:15
  • 高野祐衣 (カテゴリ 21世紀日本の女性実業家)
    吉本坂46卒業、Showtitle退所。 1月6日 日本酒専門オンライン酒屋「ゆい酒店」開業、前年11月に「株式会社ゆい酒店」を設立して自ら代表取締役に就任したことを報告。 7月16日 ゆい酒店 東京都・西浅草に1号店を出店。 愛称は、ゆいぽん。由来は、ゆい×ぽん酢=ゆいぽん。 『あるあるYYテレビ』内独自の愛称は、湯葉チェケラ…
    12キロバイト (1,690 語) - 2023年12月17日 (日) 05:58
  • に、新たな時代の公正なルールを打ち立てることが必要です。  欧州の経済連携協定の早期発効を目指します。人口六億人、世界経済の三割を占める巨大な経済圏が生まれます。  和牛、ぶり、日本酒の輸出に対する関税が即時に撤廃され、おいしい日本の農林水産物にチャンスが広がります。農家の皆さんの不安にもしっか
  • 日本日本語学 日本日本日本時間 日本日本刺繍 日本酒 日本主義 日本書記 日本シリーズ 日本日本神話 日本政府 日本叩き 日本男児 日本短角種 日本日本庭園 日本手拭い 日本日本脳炎 日本農林規格 (JAS) (wp) 日本日本晴/日本晴れ 日本日本標準時 日本
  • CH3CHO → CH3COOH (※ 高校化学の範囲内。第一学習社の検定教科書に記述あり。) 日本酒や洋酒など、市販のアルコール飲料は、エタノールの水溶液である。 ヒトが酒(エタノール水溶液)を飲む、おもに腸でエタノールが吸収され、血管を通って肝臓に運ばれ、そして肝臓で酵素によってアセトアルデヒド
  • 日経新聞中日新聞による、行方不明の吉清さん親子の家族・親族は2月23日、海上自衛隊の護衛艦で事故現場を訪れ、捜索・救助活動を見守るとともに、無事に帰還することを祈念して花束や千羽鶴、日本酒を海にささげた。 九州ねっと 『イージス艦、漁船衝突 船体割れ父子不明 業過往来危険容疑 海保が艦内捜索 千葉沖』
  • bad rider." 直訳:リンゴ酒をビールに、これは恐れを知らなくさせる。ビールをリンゴ酒に、これは馬乗りをしくじらせる。-- 英語の諺 事情によって話が変わってくるということ。 下戸の建てたる倉も無し -- 日本の諺 ワイン ビール ウイスキー 日本酒 ウオッカ シャンパン ラム酒 テキーラ
  • 解して、未遂犯を一種の結果犯(危険犯)捉える結果犯説に分けられます。 行為者の行為構成要件的結果の発生の間に時間的・場所的間隔が生じる離隔犯の場合、例えば犯人が毒入りの日本酒を郵送する事例を考える、犯人の行為としては、毒入りの日本酒
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示