コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 発売時期不明。タカラより販売。電子ゲーム。 LCDゲーム ちびまる子ちゃんのおかしピーヒャララ 発売時期不明。ナムコより販売。電子ゲーム。 ちびまる子ちゃんのドキドキトライ 稼働時期不明、バンプレストより稼働。ゲームセンター・ゲームコーナー稼働しており、カードが景品になっていた。 てれびでんわ ちびまる子ちゃん…
    240キロバイト (32,067 語) - 2024年6月10日 (月) 13:38
  • 『ちょびっツ』は、CLAMPによる日本の漫画およびアニメ作品。漫画版は2000年9月から2002年10月まで『週刊ヤングマガジン』にて連載された。テレビアニメは2002年4月から同年9月までTBS系列にて放送され、その後パイオニアLDCよりDVDが発売された。…
    54キロバイト (6,937 語) - 2024年6月11日 (火) 18:40
  • 『まるまるちびまる子ちゃん』(まるまるちびまるこちゃん)は、2007年4月19日から2008年2月28日までフジテレビ系列放送されていた、さくらももこの漫画・アニメ『ちびまる子ちゃん』を原作とした子供向けテレビ番組。ドラマとバラエティの2部構成放送されていた。 『カスペ!』枠
    30キロバイト (3,814 語) - 2023年11月15日 (水) 15:34
  • ちびロボ!』は、スキップが開発し任天堂より2005年6月23日に発売されたアクションアドベンチャーゲーム。 任天堂が発売し、開発はスキップが担当したアクションアドベンチャーゲーム。スキップと任天堂による作品は『ギフトピア』に続き2作目、タイトルこそ繋がっていないがシステムの共通点などが多く開発ス…
    24キロバイト (3,807 語) - 2023年10月4日 (水) 08:28
  • 眠っていた。孤独だたほのかの生活は一変し、にぎやかに。まおちゃんの面倒を見ることになた、ほのかの奮闘振りを描く。 「声」はアニメ版における担当声優。 通称「ちびデビ」。 人間の赤ちゃんに似ているが、頭には黒いコウモリのような羽とお尻には鋭く尖
    38キロバイト (5,241 語) - 2024年4月17日 (水) 22:58
  • ちびっこバス タヨのサムネイル
    ちびっこバス・タヨ はたらくくるまちびっこバス タヨ 『ちびっこバス タヨ』(朝:꼬마버스 타요、英:Tayo the Little Bus)は、大韓民国のIconix Entertainmentが企画し、韓国教育放送公社(EBS)とソウル特別市が共同制作したフル3Dアニメーションある。…
    59キロバイト (762 語) - 2024年6月10日 (月) 00:57
  • ほのぼの君 (ちびっこ紳士からのリダイレクト)
    ちびっこ紳士』を含めた総連載回数は15451回(東京新聞掲載分)。ブロック紙3社連合及び徳島新聞は後継の4コマ漫画を『ちびまる子ちゃん』(さくらももこ作)とすることを発表し、2007年7月1日から掲載を開始した。 『ほのぼの君』は連載当初は4コマ漫画が主体だ
    14キロバイト (2,049 語) - 2024年4月23日 (火) 06:32
  • 大府市のサムネイル
    川池ちびっ子広場 狐山1ちびっ子広場 狐山2ちびっ子広場 古井戸ちびっ子広場 弥生ちびっ子広場 若草台ちびっ子広場 あけぼのちびっ子広場 アラタ第2ちびっ子広場 大府八幡ちびっ子広場 高根山ちびっ子広場 竹の子ちびっ子広場 藤井ちびっ子広場 近崎ちびっ子広場 寺田ちびっ子広場 横根大池ちびっ子広場…
    88キロバイト (10,043 語) - 2024年6月7日 (金) 05:19
  • 美少女戦士セーラームーンの登場人物 > ちびうさ ちびうさは、メディアミックス作品『美少女戦士セーラームーン』に登場する架空の人物。 原作と『Crystal』では第二部、テレビアニメでは『R』後半から登場。 「月野うさぎ」を名乗る謎の少女。うさ耳のようにとがたピンクのお団子ツインテールと赤い目の小さな女の子、みんなに「ちびうさ」と呼ばれている。…
    47キロバイト (7,634 語) - 2024年2月25日 (日) 09:05
  • ちびくろサンボ』(英: The Story of Little Black Sambo)は、世界的に広く読まれている童話、絵本。もとは軍医あった夫とインドに滞在していたスコットランド人、ヘレン・バンナーマン(ヘレン・バナマン)が、自分の子供たちのために書いた手作りの絵本
    27キロバイト (4,204 語) - 2024年6月8日 (土) 06:56
  • 連載または掲載経験を持たことのある唯一の作家ある(萌え4コマ専門誌を持たない竹書房は、専門誌を代替するWeb4コマコミックの連載としての扱い。なお萌え4コマ折衷誌に当たる『まんがライフMOMO』においても読み切り作品『となりのえみりさん。』が掲載されたことがある)[独自研究?]。 ちびでびっ
    2キロバイト (245 語) - 2018年11月3日 (土) 23:28
  • クィーンズの1枚目のシングル。1990年4月4日にBMGビクター(現:アリオラジャパン)から発売された。 フジテレビ系テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』第1期作の初代エンディングテーマ曲(1990年1月7日 - 1991年3月31日)あり、劇場版及び2000年11月8日 - 2009年12月27日、2011年1月9日 -…
    45キロバイト (4,370 語) - 2024年5月22日 (水) 03:26
  • 長尾謙杜のサムネイル
    ジャニーズ事務所に応募し、2014年11月23日にジャニーズ事務所に入所。同期に同グループ・道枝駿佑、高橋恭平(なにわ男子)、大西風雅、西村拓哉(Lilかんさい)がいる。 2015年3月の『春休みスペシャルshow 2015』に初めて関西ジャニーズJr.として出演する。 2018年5月、『ちびっ子お笑い七変化…
    28キロバイト (3,162 語) - 2024年4月20日 (土) 21:37
  • ちびまる子ちゃん > ちびまる子ちゃんの登場人物 ちびまる子ちゃんの登場人物(ちびまるこちゃんのとうじょうじんぶつ)では、さくらももこ原作の漫画および、そのアニメ・ドラマ作品『ちびまる子ちゃん』に登場する人物について記述する。 演の項は2006年スペシャルドラマ版 / まるまるちびまる子ちゃん /…
    374キロバイト (63,286 語) - 2024年5月28日 (火) 07:47
  • 『それいけ!アンパンマン とべ! とべ! ちびごん』は、1991年7月20日公開の、映画『それいけ!アンパンマン』シリーズ通算第3作。同時上映作品は『それいけ!アンパンマン ドキンちゃんのドキドキカレンダー』。 全日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会、社会福祉法人全国社会福祉協議会・全国保…
    25キロバイト (3,173 語) - 2024年6月4日 (火) 15:30
  • ヤン坊マー坊天気予報(2011年12月 -2012年2月) - 振り付け担当、アニメキャラ出演。 ポケットモンスター アドバンスジェネレーション - ED『ポルカ・オ・ドルカ』振り付け担当。 ちびまる子ちゃん - ED『アララの呪文』振り付け担当。 まるまるちびまる子ちゃん - ED『アララの呪文』アニメ版と異なる、新しい振り付け担当。…
    26キロバイト (3,131 語) - 2024年5月11日 (土) 18:10
  • タイガーマスク (カテゴリ ジャイアント馬場を扱た作品)
    同じ裏切り者となるなら、せめて後輩となる「ちびっ子ハウス」の子供たちに恥じない戦いをしたいと、悪役からフェアプレー戦う正統派スタイルへ転向。当初は、身についた悪役ファイトが抜けきれず、また正攻法では大物レスラーを相手に通用しないので、苦闘の連続だた。レフェリーの目を盗んだ喉笛へのトウキックな…
    66キロバイト (7,971 語) - 2024年4月15日 (月) 14:41
  • 終了 帝立第13軍学校歩兵科異常アリ!? (石田あきら、VOL.4 - VOL.15〈増刊最終号〉、2005年11月号〈独立創刊号〉 - 2009年11月号) 最後の制服 (袴田めら、2004年4月号 - 2006年11月号) ちびでびっ! (寺本薫、2004年4月号…
    37キロバイト (5,932 語) - 2024年5月28日 (火) 08:05
  • 倒的に多くその付き添いとして親(大人)が大量に来館し、大きな儲けを生んだ。続く1967年7月興行初めて「東映まんがまつり」の名を初使用。その後、「東映こどもまつり」→「東映まんがパレード」→「東映ちびっ子まつり」と東映自身が名称変更し、1969年(昭和44年)3月以降は再び「東映まんがまつり」に統…
    61キロバイト (8,103 語) - 2024年5月21日 (火) 14:11
  • ちびまる(ラテン文字表記:Chibimaru)は、日本のサンリオによるキャラクター群。正式なラテン文字表記は「CHI・BI・MA・RU」。 主人公のちびまるは豆柴の子犬をモチーフとしたキャラクター。 2003年にキャラクター開発。商品化決定。 2003年8月27日に第1弾グッズを販売開始。2003年12月26日に第2弾グッズを販売開始。…
    14キロバイト (1,553 語) - 2024年4月24日 (水) 10:26
  • て、まだほかにだれも来ていないのを見て、「ほう、おら一等だぞ。一等だぞ。」とかわるがわる叫びながら大よろこびで門をはいって来たのでしたが、ちょっと教室の中を見ますと、二人(ふたり)ともまるでびっくりして棒立ちになり、それから顔を見合わせてぶるぶるふるえましたが、ひとりはとうとう泣き出してしまいました
  • (い)、犯分乱理(はんぶんらんり)に合して(がして)、暴(ぼう)に帰す(きす)。故に(ゆえに)必ず(かならず)将(まさ)に師法(しほう)の化(か)、礼儀(れいぎ)の道き(みちびき)有りて(ありて)、然る(しかる)後に(のちに)辞譲(じじょう)に出(い)、文理(ぶんり)に合して(が
  • チビ も参照。 ちび (口語) 背の低いこと。また、その人。身体の小さい動物などにもいう。 (口語) 年少者。軽んじたり、かわいらしいという気持ちをこめて用いる。 ちび 名詞の上に付いて、すりへっていることを表す。 動詞「ちびる」の連用形から。 (東京式) ち​ [chíꜜbì] (頭高型 – [1])
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示