コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 『おっさんずラブ』は、2016年からテレビ朝日系列において放送されている「おっさん同士の恋愛テレビドラマ」シリーズ。同年12月31日(30日深夜)に『年の瀬 変愛ドラマ第3夜』として単発放送された後、「土曜ナイトドラマ」枠で2018年に第1シリーズ、2019年に第2シリーズが放送された。2024年…
    97キロバイト (12,605 語) - 2024年6月7日 (金) 16:00
  • 小島よしおのサムネイル
    9月、J-WAVE) - 火曜日準レギュラー候補 小島よし ちゅちゅ ちゅぱっぴー(文化放送) - 初冠番組 寺島尚正 ラジオパンチ!(2008年10月31日、文化放送) - ピンチヒッター、番組名は「小島よし ラジオパンチ!」 はるな愛と小島よしの「男のホンネ女の?ホンネ」(2009年4月 -…
    62キロバイト (8,424 語) - 2024年6月16日 (日) 02:15
  • お正月だよ!ぐっさん家!名古屋にさんさんがやって来ちゃたよSP(東海テレビ放送、2018年1月1日。東海テレビ制作の番組には25年ぶりに出演) 独立局 白黒アンジャッシュ(千葉テレビ放送、2015年3月) ゆうドキッ!(奈良テレビ放送、2019年11月7日) レギュラー 明石家さんまのおしゃべりツバメ返し(JRN系)…
    152キロバイト (21,362 語) - 2024年6月19日 (水) 01:18
  • おそ松さんのサムネイル
    そ松くん > そ松さんそ松さん』(おそまつさん)は、赤塚不二夫の漫画『そ松くん』を原作とした日本のテレビアニメ。赤塚不二夫生誕80年記念として2015年10月から2016年3月までテレビ東京ほかにて第1期が放送された。1988年に放送されたテレビアニメ第2作『
    365キロバイト (47,957 語) - 2024年6月7日 (金) 00:39
  • 毎回12人前後のゲストを「さんま御殿」に招き入れ、毎回テーマとなる「ひとこと体験談」に沿た自分の身の回りで起こた出来事や過去の体験談を、主人であるさんまが指名した順に語っていくトーク番組。司会を務めるさんまは、「御殿の主人」という設定。ゲストは特定のテーマ(「神…
    51キロバイト (5,021 語) - 2024年6月10日 (月) 08:44
  • おかあさんといっしょのサムネイル
    ねえさん」改め「ゴッチャ!のねえさん」となた。 「三時!」と腕で時計の針をチアダンスで表現。 「くらげ!」と頭の上で指をひらひらさせる動きとフラダンスで表現。2011年3月11日の東日本大震災以降は廃止された。 「えっさっさ!」と工事現場の働く車を盆踊りで表現。…
    373キロバイト (53,468 語) - 2024年6月14日 (金) 18:33
  • 『ふわり!どんぱっち』は、澤井啓夫による日本のギャグ漫画作品。公式での略称は「ふわどん」。『最強ジャンプ』(集英社)2012年1月号より2014年9月号まで連載。その後『少年ジャンプ+』に移籍し、2014年9月22日(創刊日)から2015年8月3日まで『ほんのり!どんぱっち』と改めて連載された。…
    18キロバイト (2,569 語) - 2023年10月5日 (木) 11:43
  • たまごっち (たまぴからのリダイレクト)
    そにち ぺんごおぱおぱっち ふりち あれくち ろむち ちびろむち でぃすくち かーとりち うにち ちびうにち こどもうにち でかうにち うみうち ひとでっち 1997年12月19日発売。種類はNINTENDO64。熟たまごっちの形態では育成不可能。おやじ
    210キロバイト (30,943 語) - 2024年6月10日 (月) 03:27
  • ちゅらさんのサムネイル
    連続テレビ小説 > ちゅらさん 『ちゅらさん』は、2001年度上半期に放送されたNHK『連続テレビ小説』のテレビドラマ。 本作で初めて沖縄県(小浜島)が主要な舞台となた。脚本は岡田惠和が担当、連続テレビ小説第64作(放送40周年記念作品)に当たる。また、21世紀最初の作品となた。 シリーズ化され、続編パート2、3、4も制作された。…
    94キロバイト (13,395 語) - 2024年6月14日 (金) 13:16
  • ンの問題』の劇場版の原作コミックが別冊付録となたため10月号にずれこんだが、その『いのちときもちと!?』の最初のページに「最後の大長編」と書かれていた。しかし19巻で作者が「またやるぞ、絶対!!」とコメントしており、『でんぢゃらすじーさん邪』にリニューアルした2010年以降も行われて…
    202キロバイト (32,396 語) - 2024年5月12日 (日) 05:18
  • 』の上岡龍太郎、大阪『さんまのまんま』/東京『あっぱれさんま大先生』の明石家さんまがある)。 また、本番組にはやすしの長男・木村一八(当時14歳)も「瓦版屋の小僧・一八(いち)」役で出演していた(作品内ではやすしとの血縁関係はなく、それぞれ「いち」「やっさん
    6キロバイト (643 語) - 2024年5月28日 (火) 06:47
  • 歌:川島なお美(第7シリーズ) 第7シリーズのみ登場。仙の叔母で、桜湯の番台などを手伝うこともある。仙に「叔母さん」呼ばわりされるのは、日常茶飯事。金さんに惚れているが、金さんの正体は知らない。 第5シリーズ第12話の「女の戦い! 風呂屋乗取りの罠」では
    179キロバイト (5,301 語) - 2024年5月28日 (火) 14:47
  • )は、日本の小説家、フランス文学者、早稲田大学文学学術院教授。 『郊外へ』(1995年)でデビュー。『熊の敷石』(2001年)で芥川賞受賞。日常生活に潜む哀歓を静かな筆致で描く。作品に『おぱらばん』(1998年)、『雪沼とその周辺』(2003年)、『河岸忘日抄』(2005年)など。 岐阜県多治見市生まれ。岐阜県立多治見北高等学校を経て、…
    14キロバイト (1,554 語) - 2024年6月17日 (月) 05:26
  • る。通称は『からくりTV』『SUPERからくりTV』。新聞の番組表では『さんまのスーパーからくりTV』又は『さんまのからくりTV』と表記されていた。 放送開始当初は『さんまのからくりTV』の番組名で19:30までの30分番組だた。1996年4月からは『- SUPERからくりTV』に改題し、1時間番…
    115キロバイト (12,644 語) - 2024年5月6日 (月) 01:31
  • 這いよれ! ニャル子さんのサムネイル
    このページの項目名には、環境により表示が異なる文字があります。公式の表記では「這」の「 辶 」(しんにょう)の点が一つです。 『這いよれ! ニャル子さん』(はいよれ ニャルこさん)は、逢空万太による日本のライトノベル。イラストは狐印が担当している。GA文庫(ソフトバンククリエイティブ→SBクリエイティブ)より、…
    128キロバイト (16,203 語) - 2024年6月18日 (火) 02:00
  • うたのねえさん(歌のさん)は、日本の公共放送であるNHKの子供向け番組『うたのえほん』(1961年4月 - 1976年3月)、『おかあさんといっしょ』(1976年4月 - )の女性の役名。うたのにいさんと共に歌たり番組の司会進行を務める。『いないいないばあっ!』(1996年4月 - )の女性の役名。…
    16キロバイト (812 語) - 2024年6月10日 (月) 04:41
  • ポータル ラジオ 『れおぱーど・すくーる!』(れおぱーど・すくーる)は、HiBiKi Radio Stationで配信していたインターネットラジオ番組。 レオパード・スティール所属の新人声優「古賀 陽菜」「上高 涼楓」「三葉 彩夏」が大きく成長して羽ばたいていくために、ビシバシ!レッスンをして立派…
    12キロバイト (1,564 語) - 2023年10月18日 (水) 00:00
  • ねこかん[猫] / 歌 - Team.ねこかん[猫] featuring.米倉千尋 挿入歌 「もももももっさんのテーマ」(第1話) 作詞 - 水島努 / 作曲・編曲 - 高木隆次 / 歌 - なぞのにいさん(cv.浪川大輔) 「まあ不可思議アバンチュール」(第7話) 作詞 - 水島努 / 作曲・編曲 -…
    120キロバイト (14,092 語) - 2024年5月16日 (木) 22:22
  • 監督・脚本・演出 - まんきゅう ストーリー - 大和田秀樹(KADOKAWA『機動戦士ガンダムさん』より) キャラクターデザイン・色彩設計 - 玉戸さ 作画監督 - 三田潤 アイキャッチ - さちゃん 美術監督 - 加藤靖忠、ステロタイプ スマーチル デザインワークス・タイトルロゴデザイン -…
    86キロバイト (13,115 語) - 2024年6月3日 (月) 14:31
  • さんみゅ〜(sunmyu)は、日本の女性アイドルグループ。所属事務所はサンミュージックプロダクション。2012年結成、2020年解散。2013年1月にシングル「くちびるNetwork」でデビュー。キャッチフレーズは「明るく、元気に、爽やかに 21世紀最初の純白アイドル」。…
    227キロバイト (25,461 語) - 2024年6月19日 (水) 06:52
  • 持って引っぱるとそれが延びて、他人のと同じようになるだろうと思って、しきりに引っぱっているのだた。彼は牛の番をしながら、中央の柱に緒をかけて、その両端を握って、緒よ延びよとばかり引っぱった。牛は彼の背後をくるくる回た。 健吉が稲を刈っていると、角力を見に行っていた子供たちは、大勢群がって帰って
  • もとめられます。こたえは13人です。 34 + 12 の ような けいさん を するとき に、 下 の ような けいさん の しかた が あります。 これを ひっさん(筆算) と いいます。 たとえば、この 34+12 の ひっさん では、34 の「3」 の ぶぶん は、十(じゅう)の くらい です。
  • 亡くなりて、――それまではお金もあるし、銀行の株も持って出るし、万事都合がよかたのじゃが(略)つまり古賀さんがあまり人が好過ぎるけれ、欺されたんぞなもし。それや、これやで輿入も延びているところへ、あの教頭さんがお出でて、是非嫁にほしいと云いるのじゃがなもし」(夏目漱石「坊っちゃん」)
  • 音声を聴きながら次の単語の発音練習をしましょう。 (OggVorbis, 75 KB) 【あか】 赤 【いろ】 色 【えがく】 描く 【うつ】打つ 【おさめる】 治める 【や】 親 【わび】 詫び 【り】 パリ(フランスの首都) 【ともだち】 友達 【はな】 花 【しじ】 指示 【ひざ】 膝 【つもり】 積もり
  • ぜんまいののの字ばかりの寂光土(じゃこうど) びびびびと氷張り居り月は春 青蛙つちり金の瞼かな ひらひらと月光降りぬ貝割菜 畑大根皆肩出して月浴びぬ 咳き込めば我火の玉のごとくなり また微熱つくつく法師もう黙れ 咳かすかかすか喀血とくとくと 約束の寒の土筆(つくし)を煮て下さい 花杏(はなあんず)受胎告知の翅音(はと)びび
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示