コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 笠のサムネイル
    (カテゴリ 出典のページ番号要望されている記事)
    また、そこから大きく発展して多様化した各地の花笠をも指す。 市女笠(いちめがさ) 平安時代以降の代表的な女笠。市女(いちめ)とは市で物を商う女のことで、平安時代に都の東・西市で市人(いちびと)と共に商取引に従事した。市女笠は、市女被る独特な形の晴雨兼用の被り笠を指して呼ぶようになったことに始まる。…
    47キロバイト (6,237 語) - 2023年11月30日 (木) 04:45
  • 『明日のよいち!』(あすのよいち)は、みなもと悠による日本のラブコメ漫画作品。作中の地域「浅模川市」のモデルは神奈川県相模原市であり、JR相模原駅や市内各地の風景ほぼそのまま使用されている。 『月刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて、2006年6月号から2011年3月号まで連載した。単行本は少年…
    50キロバイト (7,962 語) - 2024年5月18日 (土) 01:29
  • 『SKE48のあいちテル!』(エスケーイーフォーティーエイトのあいちテル!)は、2011年4月2日から2020年3月19日まで東海テレビで放送されていた愛知県の行政広報番組。放送時間は毎週木曜日21:54 - 22:00(JST)。字幕放送も実施。放送終了後、番組内容はインターネット配信もされていた。…
    76キロバイト (3,098 語) - 2024年6月15日 (土) 14:50
  • あいちトリエンナーレのサムネイル
    発表され、翌2008年2月には芸術祭を3年ごとに行うトリエンナーレとすること決定した。当時の呼称は「あいち国際芸術祭」だった。同年7月29日、国立美術館館長を務める建畠晢を芸術監督とすること決定した。10月14日、芸術祭の名称を「あいちトリエンナーレ」とすること決まった。…
    164キロバイト (21,714 語) - 2024年6月21日 (金) 12:52
  • 多摩弁 (カテゴリ 独自研究の除去必要な記事/2008年1月-4月)
    どど - 桑の実。 のっこい - 手触りや食感なめらかである。きめが細かい。西関東で広く使われる、多摩地域と埼玉県の一部では、人間関係の円滑さを表す際にも使うという特徴ある。 (例)話は早めにしておかないと、のっこくいかない(話は早めにしておかないと、スムーズに進まない) はけ - 崖(け)。…
    7キロバイト (1,081 語) - 2024年5月21日 (火) 13:00
  • 『味いちもんめ』(あじいちもん)は、原作:あべ善太、作画:倉田よしみによる日本の漫画作品。板前と料亭を題材にした料理・グルメ漫画。1995年にはテレビ朝日系でテレビドラマ化もされた。 初期は『ビッグコミックオリジナル増刊号』(小学館)にて連載していた、1987年『ビッグコミックスペリオール』(…
    79キロバイト (12,786 語) - 2024年3月26日 (火) 01:00
  • いちらん)について示す。 ()内は、作者または演出者名。 1月1日 - 1月20日 公会堂劇場 『文福茶釜』(服部九蔵)   『餘吾天人』(高安月郊) 『魔法の種』(赤塚濱荻) 『西遊記』(久松一聲) 3月20日 - 5月20日 公会堂劇場 『罰』(坪内士行) 『金平めがね』(久松一聲)…
    3キロバイト (424 語) - 2021年12月15日 (水) 20:49
  • いちご100%』(いちごひゃくパーセント)は、河下水希の漫画作品、およびこれを原作とするアニメなどのメディアミックス作品。 『りりむキッス』に続き『週刊少年ジャンプ』誌上および「河下水希」名義での2作目となる連載作品である。『週刊少年ジャンプ』のラブコメディ作品としては古味直志の『ニセコイ』に抜…
    77キロバイト (10,685 語) - 2024年6月26日 (水) 06:48
  • 致命者のサムネイル
    致命者(ちめいしゃ、ギリシア語: μάρτυς, ロシア語: Му́ченик, 英語: Martyr)とは、正教会で聖人に付されて記憶に用いられる称号。女性の場合は致命女(ちめいじょ)。信仰の立証者として全生命を代償に与えた者(致命した者)をいう。これに対し、信仰の立証者として苦難を受けた者のう…
    2キロバイト (283 語) - 2023年3月4日 (土) 10:07
  • 春風亭一之輔のサムネイル
    春風亭一之輔 (春風亭貫いちからのリダイレクト)
    春風亭 一之輔(しゅんぷうてい いちのすけ、1978年〈昭和53年〉1月28日 - )は、日本の落語家。落語協会所属。千葉県野田市出身。出囃子は『さつまさ』。紋は『中陰光琳蔦』。血液型A型。日本テレビ系列『笑点』大喜利メンバー。身長171.5cm。 1984年4月 -…
    33キロバイト (4,441 語) - 2024年6月18日 (火) 19:47
  • 『ロクいち福岡』(ロクいちふくおか)は、2015年3月30日から福岡県向け(番組後半は福岡・筑後地方のみ)のNHK総合テレビジョンで放送されているNHK福岡放送局制作による『NHKニュース』のローカルニュース番組(地域情報番組)である。 『熱烈発信!福岡NOW』の後継番組で2015年度開始。いち
    55キロバイト (8,123 語) - 2024年6月29日 (土) 13:56
  • で『ミッドナイトジャーナル』、4:30から『朝いちニュース430(旧・スーパーモーニングライブ)』として放送していた、事実上朝8時まで翌日未明1時のニュース(『NNNきょうの出来事』の再構成)の再放送を繰り返し放送していた。 この改編で『あさ天5』『ジパングあさ6』と『ズームイン!!朝!』とともに『ズームイン…
    15キロバイト (1,515 語) - 2024年1月3日 (水) 06:07
  • 一宮市のサムネイル
    一宮市 (いちみんからのリダイレクト)
    一宮市(いちのみやし)は、愛知県北西部の尾張地方に位置する都市。中核市に指定されている。1921年(大正10年)市制施行。 現在の区域は、旧中島郡北部、旧葉栗郡西部、旧丹羽郡西部にあたる。 中心部は尾張国一宮である真清田神社の鳥居前町として栄えたことに端を発する。…
    93キロバイト (7,911 語) - 2024年6月24日 (月) 14:35
  • ポケットモンスター > ポケットモンスターの地名一覧 ポケットモンスターの地名一覧(ポケットモンスターのちめいちらん)は、『ポケットモンスター』シリーズに登場する地名の一覧。なお、本項目では基本的にゲームシリーズに則って解説する。 『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』『ポケットモンスター…
    5キロバイト (352 語) - 2023年12月18日 (月) 23:20
  • だいちのサムネイル
    陸域観測技術衛星だいち(ALOS, Advanced Land Observing Satellite、エイロス)は、地図作成、地域観測、災害状況把握、資源調査などへの貢献を目的として宇宙航空研究開発機構(JAXA)開発した地球観測衛星。開発・製造はNEC東芝スペースシステム担当した。2006年1月24日に…
    20キロバイト (2,678 語) - 2024年4月26日 (金) 07:12
  • とっとこハム太郎 (アニメ)のサムネイル
    めがねくん、パンダくん、ねてるくん、トラハムくん、かぶるくん)によるユニット MMぼーいず - まいどくんとめがねくんによるユニット である。 サブタイトルはハム太郎役の間宮くるみ読み上げる。 第1期(無印) 第2期(はむはむぱらだいちゅ!) 第3期(は〜い!) 第4期(でちゅ)…
    109キロバイト (4,289 語) - 2024年3月26日 (火) 13:22
  • いち2号(陸域観測技術衛星2号、ALOS-2, Advanced Land Observing Satellite、エイロス2)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、地図作成、地域観測、災害状況把握、資源調査などへの貢献を目的として開発した「だいち」の後継の地球観測衛星。三菱電機株式会社
    15キロバイト (2,027 語) - 2023年10月4日 (水) 07:58
  • やじうまワイド > 朝いち!!やじうま やじうまプラス > 朝いち!!やじうま 『朝いち!!やじうま』(あさいち やじうま)は、テレビ朝日と系列7局で放送されていた朝のニュース・情報番組。 2002年4月に『やじうまワイド』(のちに『やじうまプラス』)の姉妹番組として始まった
    11キロバイト (1,370 語) - 2024年6月8日 (土) 05:46
  • 林家彦いちのサムネイル
    林家 彦いち(はやしや ひこいち、1969年7月3日 - )は、落語協会・所属の落語家。鹿児島県出身。本名∶安田 修。出囃子は「鞠と殿様」。紋は「光琳の蔦」。所属事務所はトヨタアートを経てオフィス・トゥー・ワン。 鹿児島県立加世田高等学校卒業 。国士舘大学文学部地理学専攻中退。…
    15キロバイト (1,900 語) - 2024年6月8日 (土) 10:18
  • いちまる (スーパーマーケット)のサムネイル
    いちまる及び株式会社いちまるカンパニーを吸収合併。 1月4日 - 「株式会社いちまる生鮮センター」「株式会社いちまるホールディングカンパニー」に改称。 2020年(令和2年)3月1日 - 「マックスバリュ北海道」「イオン北海道」に吸収合併されたことにより、この時点で「いち
    39キロバイト (5,178 語) - 2024年6月8日 (土) 16:20
  • いちめがさ)や揉烏帽子、もう二三人(にん)はありさうなものである。それ、この男(をとこ)の外(ほか)には誰(たれ)もゐない。  何故(なぜ)かと云ふと、この二三年、京都には、地震(ぢしん)とか辻風とか火事とか饑饉とか云ふ災(わざはひ)
  • ・疫癘(えきれい) - 疫病。 ・少水の魚 - 死目前に迫ってることのたとえ。『法句経』『往生要集』などにある言葉。 ・笠うち着、足引き包み - 高貴な婦人の服装。市女笠(いちめがさ)などをかぶり、素足をみせないように足を包んだ服装。 ・山つ - 木こりや猟師など、山に住む者で、身分の低い者。
  • い#イチ 参照 いち 【位置】あるもの一定の場所を占ていること。 【位地】地位。 いち 何時(いつ)。 行(い)き。往路。 いち【五】 順番に数えるときに用いる。五(いつ)つ。 琉球祖語 *etu < 日本祖語 *etu いち【息】 息(いき)。 いち【五】 順番に数えるときに用いる。五(いつ)つ。
  • 一人稱(いちにんしょう)にてのみ物書かばや。 われは女(をなご)ぞ。 一人稱にてのみ物書かばや。 われは、われは。 額(ひたい)にも肩にも わ髪ぞほつるる しおたれて湯瀧(ゆだき)に打たるるこころもち、 ほとつくため息は火の如く且つ狂ほし。 かかること知らぬ男。 われを褒、やがてまた譏(そし)るらん。
  • 中学一年生の数学(ちゅういちねんせいのすうく)は、平成29年に文部科学省告示した学習指導要領の第1学年に学ぶべき数学科の内容を示したものである。 第1章で学ぶのは正の数と負の数である。これは、小学校で習った数の範囲を広げる、発展的な内容である。 0を基準にして、それよりも小さい数は-を使って
  • 、3日後に食中毒の症状を訴え入院し、腸管出血性大腸菌「O-111(オー・ひゃくじゅういち、または、オー・いちいちいち)」の検出確認された。 TBSによると、富山県などの調査で、肉は店に納入される段階で菌付着していた可能性
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示