「すだれ」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
すだれ
(編集)
2017年11月2日 (木) 23:31時点における版
4 バイト追加
、
3 年前
→生産
2017年11月2日 (木) 23:31時点における版
(
編集
)
2600:8805:9203:300:ed23:4072:1c7c:793b
(
会話
)
(
→生産
)
← 古い編集
2017年11月2日 (木) 23:31時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
2600:8805:9203:300:ed23:4072:1c7c:793b
(
会話
)
(
→生産
)
新しい編集 →
== 生産 ==
日本では[[1970年代]]頃までは日本国内産の比率が高かったが、[[河川]]改修などで材料となる
[[
葦
]]
の生育地が減少したことから[[中華人民共和国]]産の比率が高まった。
茶室の代表的な関東すだれは代萩、幅広い琵琶湖すだれは地よしが多く使用される。
匿名利用者
2600:8805:9203:300:ED23:4072:1C7C:793B
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
ノート
変種
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
ファイルをアップロード
特別ページ
印刷用バージョン
他言語版