「地名接尾辞」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Sudpex (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''地名接尾辞'''('''ちめいせつびじ''')は[[接尾辞]]の一種で、単語のあとにつけることで場所や場所の性質を表す機能を持つ。
'''地名接尾辞'''(ちめいせつびじ)は[[接尾辞]]の一種で、単語のあとにつけることで場所や場所の性質を表す機能を持つ。


== 地名接尾辞の例 ==
== 地名接尾辞の例 ==
13行目: 13行目:


=== -sk ===
=== -sk ===
:[[スラヴ語族|スラヴ語]]
* [[オホーツク]] (Okhot'''sk'''):「[[川]]」を意味する Okata が Okahota に変化し、それに -sk がついて地名化したもの。元は町の名だったが、現在は海の名に転用されている。
* [[オホーツク]] (Okhot'''sk'''):「[[川]]」を意味する Okata が Okahota に変化し、それに -sk がついて地名化したもの。元は町の名だったが、現在は海の名に転用されている。



2006年6月18日 (日) 12:26時点における版

地名接尾辞(ちめいせつびじ)は接尾辞の一種で、単語のあとにつけることで場所や場所の性質を表す機能を持つ。

地名接尾辞の例

-ia

この接尾辞は広く用いられており、アジア (Asia) ・ユーラシア (Eurasia)・ポリネシア (Polynesia) ・ミクロネシア (Micronesia) ・ロシア (Russia) ・ルーマニア (Rumania) ・リベリア (Liberia) ・スロバキア (Slovakia) ・スロヴェニア (Slovenia) ・グルジア (Georgia) ・カリフォルニア (California) などの地名に見られる。

イタリア(Italia)も同様だが、州名においても多くの州がこの接尾辞を用いる。 また、-niaから変化した-gnaという接尾辞も使用する。 さらにイタリア語では他国を呼ぶ名称は-iaを付けることが多い。フランス(Francia)、ドイツ(Germania)、トルコ(Turchia)、スウェーデン(Svezia)、ノルウェー(Norvegia)、フィンランド(Finlandia)、ポーランド(Polonia)など。

-sk

スラヴ語
  • オホーツク (Okhotsk):「」を意味する Okata が Okahota に変化し、それに -sk がついて地名化したもの。元は町の名だったが、現在は海の名に転用されている。

他にハバロフスク(Khabarovskロシア)、グダンスク(Gdańskポーランド)など。

-na

-stan

このほか、中央アジアの国の名に、キルギスタン (Kirgistan) ・パキスタン (Pakistan) ・ウズベキスタン (Uzbekistan) ・カザフスタン (Kazakhstan) ・トルクメニスタン (Turkmenistan) などの例がある。

-abad

-berg

-burg

-polis

-ton

-ville