81,663
回編集
編集の要約なし |
m (→概要) |
||
通常、対象物の製造から年数が経っているため、新品部品の入手が困難であったり、対象物そのものの新品時の状態がどういう物であったのかといった情報を得るのに苦労するケースが多い。
[[産業遺産]]的な意味を重視し、オリジナル部品を極力生かした修復方法を採る場合と、動かす事を優先し、[[レプリカ]]やリ・プロダクション([[再生産]]、[[復刻]])などのノン・[[オリジナル]]部品を多用する([[エンジンスワップ]]などを行う場合もある)場合とがある。オリジナル部品を使用する場合は、大抵の場合、より多くの資金と
1台のレストアのため、複数の[[部品取り]]を要する([[ニコイチ]])場合もある。
自動車やオートバイに関しては、車両のレストアや、レストアされた車両を専門に扱う店もある。
英単語での
<!-- == 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}} -->
== 参考文献 == <!-- {{Cite book}} --> <!-- {{Cite journal}} -->
{{節stub}}
|