「少国民」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
2行目: 2行目:


==概説==
==概説==
[[大日本帝国憲法]]下の日本では、「[[国民皆兵]]」として兵役の義務に服さねばならぬことになっていた。その為、子供へも戦時の基礎教育が広く行われた。特に、[[張作霖爆殺事件]]以後の[[軍国主義]]の時代においては、小学生は「少国民」と呼ばれ、[[小学校]](第二次大戦中の[[国民学校]])でも基礎的な[[軍事訓練]]を受ける外、前線[[兵士]]への憧憬を誘ったり、「国のために死ぬ」姿勢を賛美するなど、戦争への親近感を抱かせる[[教育]]が行われた。[[教科書]]や読み物には[[軍艦]]や[[戦闘機]][[戦車]](タンク)が登場していた。張作霖爆殺事件以後に小学校に在籍して軍国教育を受けた世代が[[戦中派]]」と呼ばれる大正二桁生まれ[[1921年]]~[[1926年]]生まれ)や、第二次大戦勃発前に小学校に入った[[昭和一桁]]生まれ(1926年末~[[1934年]]生まれ)あった。
[[大日本帝国憲法]]下の日本では、「[[国民皆兵]]」として兵役の義務に服さねばならぬことになっていた。その為、子供へも戦時の基礎教育が広く行われた。特に、[[張作霖爆殺事件]]以後の[[軍国主義]]の時代においては、小学生は「少国民」と呼ばれ、[[小学校]](第二次大戦中の[[国民学校]])でも基礎的な[[軍事訓練]]を受ける外、前線[[兵士]]への憧憬を誘ったり、「国のために死ぬ」姿勢を賛美するなど、戦争への親近感を抱かせる[[教育]]が行われた。[[教科書]]や読み物には[[軍艦]]や[[戦闘機]][[戦車]](タンク)が登場していた。、[[1920年代]]生まれ[[1930]]生まれの人々は張作霖爆殺事件から第二次大戦終結までの時代小学校で軍国教育を受けた。


第二次大[[戦前]]や[[戦中]]の日本での状況は、「[[あばれはっちゃく]]」の[[作者]]である[[山中恒]]の著作「ボクラ少国民」を参照されたい。
第二次大[[戦前]]や[[戦中]]の日本での状況は、「[[あばれはっちゃく]]」の[[作者]]である[[山中恒]]の著作「ボクラ少国民」を参照されたい。
9行目: 9行目:


==関連項目==
==関連項目==
*[[国民学校]]
*[[戦中派]]
*[[戦中派]]
*[[昭和一桁]]
*[[昭和一桁]]
*[[焼け跡世代]]


[[Category:太平洋戦争|しようこくみん]]
[[Category:太平洋戦争|しようこくみん]]

2009年1月25日 (日) 11:54時点における版

少国民(しょうこくみん)とは、戦争体制において、銃後に位置する子供を指す。日本語の「少国民」という語は、ヒトラーユーゲントで用いられた「Jungvolk」の訳語で、第二次世界大戦中の日本で銃後にいた少年を指すことが多い。

概説

大日本帝国憲法下の日本では、「国民皆兵」として兵役の義務に服さねばならぬことになっていた。その為、子供へも戦時の基礎教育が広く行われた。特に、張作霖爆殺事件以後の軍国主義の時代においては、小学生は「少国民」と呼ばれ、小学校(第二次大戦中の国民学校)でも基礎的な軍事訓練を受ける外、前線兵士への憧憬を誘ったり、「国のために死ぬ」姿勢を賛美するなど、戦争への親近感を抱かせる教育が行われた。教科書や読み物には軍艦戦闘機戦車(タンク)が登場していた。又、1920年代生まれや1930年代生まれの人々は、張作霖爆殺事件から第二次大戦終結までの時代に、小学校で軍国教育を受けた。

第二次大戦前戦中の日本での状況は、「あばれはっちゃく」の作者である山中恒の著作「ボクラ少国民」を参照されたい。

日本以外では、軍政時代の大韓民国の国民学校(現在の初等校に相当する)用教科書も、似たような軍国主義的な内容だったと言われている。

関連項目