2,672
回編集
( 一部改修) |
m ( 失敬!『遼史』では、梁王と秦王は同母兄弟とありました。) |
||
'''耶律 雅里'''(やりつ がり 契丹音:ヤリュートヤーリ、[[1093年]] - [[1123年]][[10月]])は、[[遼]]の[[皇族]]。[[天祚帝]]の次男で、生母は
幼いころに父帝から梁王に冊封される。
1122年2月に父・天祚帝が、入來山で[[金 (王朝)|金]]の[[阿骨打|太祖]]と戦って大敗し、[[長春]]に逃れた。すると翌3月、皇族の[[耶律大石]]が[[李処温]]らとともに、雅里の従大叔父の耶律淳を擁立し、勝手に天祚帝を「湘陰王」に格下げして「北遼」を建国してしまった([[天錫帝]])。しかし、天錫帝は6月に61歳で病没し、その未亡人の蕭徳妃普賢女が[[摂政]]となり、
しかし、翌1123年正月に金の太祖は都の[[燕京]]を陥落させ、大石らは蕭徳妃普賢女を奉じて、長春から、[[山西]][[雲州|雲中]]の陰山に移動した天祚帝のもとへ頼った。だが、天祚帝は自分に無断で、天錫帝を擁立し、「湘陰王」に格下げした理由で「おば」の蕭徳妃普賢女を翌月に処刑してしまった。
|
回編集