コンテンツにスキップ

「西大寺大橋」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
19行目: 19行目:
}}
}}
{{Ja_Pref_Route_Sign|align=left|pref=岡山|number=397}}
{{Ja_Pref_Route_Sign|align=left|pref=岡山|number=397}}
'''西大寺大橋'''(さいだいじおおはし)は、[[岡山県]][[岡山市]][[東区 (岡山市)|東区]]の[[吉井川]]上にある[[岡山県道397号寒河本庄岡山線]]([[岡山ブルーライン]])の橋。総延長509m、幅員9m。岡山市東区金岡東町(右岸)と岡山市東区西大寺新(左岸)を結ぶ。1974年(昭和49年)完成<ref>{{Cite book|和書|author = 岸本二|authorlink = |coauthors = |editor = |others = |title = 岡山県大百科事典|url = |format = |accessdate =|edition =|year = 1980|publisher = 山陽新聞|location = |series = |isbn = |volume = 上巻 |ref = }}</ref>。橋上からは[[西大寺 (旧市)|西大寺]]の街が一望できる。
'''西大寺大橋'''(さいだいじおおはし)は、[[岡山県]][[岡山市]][[東区 (岡山市)|東区]]の[[吉井川]]上にある[[岡山県道397号寒河本庄岡山線]]([[岡山ブルーライン]])の橋。総延長509m、幅員9m。岡山市東区金岡東町(右岸)と岡山市東区西大寺新(左岸)を結ぶ。1974年(昭和49年)完成<ref>{{Cite book|和書|author = 岸本二|authorlink = |coauthors = |editor = |others = |title = 岡山県大百科事典|url = |format = |accessdate =|edition =|year = 1980|publisher = 山陽新聞|location = |series = |isbn = |volume = 上巻 |ref = }}</ref>。橋上からは[[西大寺域|西大寺]]の街が一望できる。


== 周辺 ==
== 周辺 ==

2024年4月5日 (金) 01:38時点における最新版

西大寺大橋
地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 岡山市東区
交差物件 吉井川
建設 1974年完成
座標 北緯34度38分27秒 東経134度01分54秒 / 北緯34.64078度 東経134.03158度 / 34.64078; 134.03158座標: 北緯34度38分27秒 東経134度01分54秒 / 北緯34.64078度 東経134.03158度 / 34.64078; 134.03158
構造諸元
全長 509m
9m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
岡山県道397号標識

西大寺大橋(さいだいじおおはし)は、岡山県岡山市東区吉井川上にある岡山県道397号寒河本庄岡山線岡山ブルーライン)の橋。総延長509m、幅員9m。岡山市東区金岡東町(右岸)と岡山市東区西大寺新(左岸)を結ぶ。1974年(昭和49年)完成[1]。橋上からは西大寺の街が一望できる。

周辺[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 岸本二『岡山県大百科事典』 上巻、山陽新聞、1980年。