コンテンツにスキップ

「北京の城門」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
一応1910年代から城門や城壁の撤去は始まっていた由
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
68行目: 68行目:
[[Category:中国の門]]
[[Category:中国の門]]
[[Category:北京の建築物]]
[[Category:北京の建築物]]
[[Category:北京の歴史]]
[[Category:北京の歴史]]

2023年10月16日 (月) 22:52時点における最新版

北京の城門
北京の城門(明朝)
北京の城門(清朝)

北京の城門中華人民共和国北京市にある(あった)城門。紫禁城・皇城を中心とする内城とその南側にあった外城を取り囲む形で城壁が築かれていたが、20世紀以降に鉄道敷設や交通の支障になったりしたことから城壁の解体に着手。中華人民共和国成立暫くして、城壁の大部分が撤去されるまでになった。だが近年になって文化的価値が見直され、城壁や城門の復元が行われている[1]

内城城門[編集]

正陽門

外城城門[編集]

皇城城門[編集]

承天門(現在の天安門)
大清門(現在の中華門)

故宮の城門[編集]

参照[編集]

脚注[編集]

関連項目[編集]