コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Yymm1231」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
97行目: 97行目:
:[[Wikipedia:有償の寄稿の開示]]は読まれたはずですが、NHKの関係者でないとは明言されていませんでしたので、改めて確認いたします。Yymm1231さんはNHKの関係者でいらっしゃいますか。
:[[Wikipedia:有償の寄稿の開示]]は読まれたはずですが、NHKの関係者でないとは明言されていませんでしたので、改めて確認いたします。Yymm1231さんはNHKの関係者でいらっしゃいますか。
:また、Yymm1231さんが今後は追加を自粛するというだけでは、これまで多数の記事に追加されたNHKのウェブサイトへの外部リンクは、そのまま記事に残ってしまいます。規則に反するということを理解されたのであれば、それらはYymm1231さん自身の手で除去されるべきだと思うのですが、どのようにお考えですか。--[[特別:投稿記録/153.165.81.180|153.165.81.180]] 2019年3月8日 (金) 17:30 (UTC)
:また、Yymm1231さんが今後は追加を自粛するというだけでは、これまで多数の記事に追加されたNHKのウェブサイトへの外部リンクは、そのまま記事に残ってしまいます。規則に反するということを理解されたのであれば、それらはYymm1231さん自身の手で除去されるべきだと思うのですが、どのようにお考えですか。--[[特別:投稿記録/153.165.81.180|153.165.81.180]] 2019年3月8日 (金) 17:30 (UTC)

言葉足らずですみません。NHKの社員ではありません。[[Wikipedia:有償の寄稿の開示]]はざっと読ませていただきました。只今深夜のため、視力が落ちてきておりまして細かく認識できてないかもしれません。もう少しWikipediaの規則を勉強してみます。ところで、外部リンクには、映画や図書のようにTemplateでデータベース化された記載がありますが、これはどういう立場で投稿されているのでしょう。わかりましたら教えていただけませんでしょうか。--[[利用者:Yymm1231|Yymm1231]]([[利用者‐会話:Yymm1231|会話]]) 2019年3月8日 (金) 17:51 (UTC)

2019年3月8日 (金) 17:52時点における版

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Yymm1231さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Yymm1231! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Yymm1231さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年8月19日 (水) 00:29 (UTC)[返信]

用件だけですが

遅ればせながら、会話への返信いたします。ご指摘の通りでした。除去のご判断、ありがとうございました。--Yymm1231会話2016年4月1日 (金) 09:17 (UTC)[返信]

外部リンクの追加について

宣伝投稿はおやめください。 こんにちは。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、 宣伝をするための場ではありません。もしあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない新規記事の作成、趣旨に合わない外部リンクを既成の記事に追加する、同じ外部リンクをあちこちの記事に貼るなどの行為は荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意ください。たとえば佐田啓二に追加された佐田啓二 - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブスなどはWP:EL#掲載すべきでない外部リンクの第5項「特定のブラウザやソフトを使用しなければ閲覧できないサイト」と第6項「閲覧に有償、若しくはユーザー登録を必要とするサイト」に該当します。したがって、申し訳ありませんが、これらは除去することにいたします。--153.173.123.131 2016年3月29日 (火) 15:29 (UTC)[返信]

こんにちは、Yymm1231さん。私の上記の意見に異議があるのでしたら、お手数ですが、この会話ページで返答いただけますか。その後、椎名桔平椎名桔平 - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブスを追加するなど、前回と同様の編集をされていたので、これらも除去することにいたします。--153.160.192.206 2016年3月31日 (木) 17:39 (UTC)[返信]


Yymm1231です。そちらのお名前がわかりませんが…、異議のお返事いたします。 まず、リンクしましたサイトは、あなたが指摘された<第5項「特定のブラウザやソフトを使用しなければ閲覧できないサイト」と第6項「閲覧に有 償、若しくはユーザー登録を必要とするサイト」>のどちらにも該当しなと思います。ブラウザも、私の試した限りでは(Macですが)どれでも見ることができました。また登録をしなくても誰でも見ることができます。NHKの公式無料サイトです。 デジタル時代において、動画でも資料を閲覧できるのは画期的なことと思いまして、リンクでご紹介した次第です。 願わくば、復活していただきたく、ご検討よろしくお願いいたします。ちなみに、最初に除去されたあとに追加編集をしたのは、3/29の会話に気がつかなかったためでした。あしからず・・です。--Yymm1231会話2016年4月1日 (金) 09:12 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。私が上で例に挙げた佐田啓二 - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブスは、会員登録していない私の接続環境では、Adobe Flash Playerを使用しなければ閲覧できないというメッセージが表示されてしまいます。したがってWP:EL#掲載すべきでない外部リンクの第5項「特定のブラウザやソフトを使用しなければ閲覧できないサイト」と第6項「閲覧に有償、若しくはユーザー登録を必要とするサイト」に該当すると判断しました。会員登録しなくてもAdobe Flash Playerを使用すれば閲覧できるなら第6項については取り下げます。
いずれにせよ、動画でも資料を閲覧できるのは画期的だというご意見自体を否定するものではありませんが、その人物の動画を閲覧できるからといって外部リンクを掲載していったらWP:EL#基本的な考え方の第5項「外部リンクは最小限度にとどめること」に違反するのではなかろうかと思います。佐田啓二の出演作品は数多あり、たとえばKeiji Sada - Explore - The Criterion Collectionでは『秋刀魚の味』の予告編が閲覧できます。そこで「NHKは掲載してよいだが、Criterionは掲載してはならない、日本テレビは掲載してはならない」とする根拠がない以上、その人物の動画が見られる映画の製作会社や配給会社、テレビ局のウェブサイトを外部リンクに掲載していたらキリがありません。
また、近年活動している俳優、たとえば真田広之 - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブスを追加されていた真田広之なら、Hiroyuki Sanada - IMDb(英語)で彼の出演作品の予告編の動画14本を閲覧することができます。日本の俳優であっても{{IMDb name}}というテンプレートを使用してインターネット・ムービー・データベースを外部リンクに追加することは認められています。そのほか、{{Allcinema name}}、{{Kinejun name}}、{{jmdb name}}など、Category:映画の外部リンク用テンプレートにあるテンプレートは俳優の人物記事に追加しても問題ないと思います。ウィキペディアの外部リンク節を充実させたいという意志で参加されているのでしたら、その辺りで検討していただけるとありがたく思うのですが、何か、NHKへのリンクだけをウィキペディアに追加したいという格段の理由や事情があるなら聞かせていただけますか。--153.228.40.101 2016年4月1日 (金) 18:52 (UTC)[返信]

なるほど、外部リンク用テンプレートという方法があったのですね。勉強してみます。NHKへのリンクだけという格別な理由はありません。NHKのサイトを閲覧していて、短い動画ですがなんとも懐かしい映像が沢山見ることができたので、紹介しようかと思っただけのことです。YouTubeには上がっていないようですし、これだけの映像資料が一括で整理されているのもすごいなぁと思いましたので。私の勉強不足でご迷惑をおかけしたようでしたら申し訳ありませんでした。テンプレートの方法、学習してみます。--Yymm1231会話2016年4月3日 (日) 09:10 (UTC)[返信]

「Template:NHK人物録」について

利用者:Yymm1231会話 / 投稿記録 / 記録さん、こんにちは。Template:NHK人物録を作成したり、NHKのウェブサイトへの外部リンクを夥しい数の記事に追加したりされていますが、Yymm1231さんはNHKの関係者でいらっしゃいますか。

ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、宣伝をするための場ではありません。もしもあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない外部リンクを記事に追加する行為や、同じサイトへの外部リンクをあちこちの記事に貼る行為は荒らし行為と見なされる場合もありますのでご注意ください。

昨今はブログやソーシャルネットワークなどインターネット上のサービスを利用した自己PRや宣伝活動が一般的になっていますが、ウィキペディアは何ではないかに明記されています通り、ウィキペディアは宣伝の場ではないことをご理解ください。

また、ウィキペディアには自分自身の記事をつくらないというガイドラインがあり、記事の題材の関係者が立項・編集することは、ウィキペディアが重視する中立性検証可能性独自研究の問題の観点から歓迎されていません。

題材にWikipedia:独立記事作成の目安をクリアするほどの実績があれば、信頼できる情報源(ブログなど当事者自身が発信する情報は該当しません)を出典として第三者によって執筆されます。宣伝・広報はウィキペディアではなく、それが許されている他のサイトを利用されるようお願いいたします。

次に、宣伝・広報を意図せず、純粋に記事の内容を改善したいなどの目的がある場合についてご案内いたします。

ウィキペディアを運営するウィキメディア財団の利用規約では、「報酬を受け取る、または受け取る予定の寄稿に関して、雇用主、顧客および提携団体」について開示する必要があります。すなわち、あなたが職務の一環として所属する会社・団体自身やその製品・サービスなどの記事を編集している場合、また第三者に関する記事を編集する場合であってもその行為によって利益を得る場合は、たとえ宣伝・広報の意図がなかったとしてもその関係性を開示しなければなりません。

この規約に関するウィキペディア日本語版での手続きについてはWikipedia:有償の寄稿の開示に提示してあります。今後も継続して編集に参加される場合は、こちらの文書をよくご確認いただき、必要な手続きをとっていただくようお願いいたします。--153.165.81.180 2019年3月8日 (金) 16:18 (UTC)[返信]

上記の点に関してYymm1231さんからご回答いただけない場合は次のフェーズに移るつもりでいることをお伝えしておきます。--153.165.81.180 2019年3月8日 (金) 16:43 (UTC)[返信]


Yymm1231です。そちらのお名前がわかりませんが…、お返事いたします。 私が「NHK番組愛好者」であることには間違いありません。ページの記事の内容を補完する資料として参考になり、資料が動画で見られるサイトとして、有効と思い投稿している次第です。 以前どなかからご指摘いただきましたので(会話の履歴をご参照ください)Templateの使い方なども、勉強させていただきました。数多くのリンクを紹介することが、規則に反するということであれば、自粛いたします。他によい方法がありましたら、ご教授いただければ幸いです。--Yymm1231会話2019年3月8日 (金) 17:18 (UTC)[返信]

Wikipedia:有償の寄稿の開示は読まれたはずですが、NHKの関係者でないとは明言されていませんでしたので、改めて確認いたします。Yymm1231さんはNHKの関係者でいらっしゃいますか。
また、Yymm1231さんが今後は追加を自粛するというだけでは、これまで多数の記事に追加されたNHKのウェブサイトへの外部リンクは、そのまま記事に残ってしまいます。規則に反するということを理解されたのであれば、それらはYymm1231さん自身の手で除去されるべきだと思うのですが、どのようにお考えですか。--153.165.81.180 2019年3月8日 (金) 17:30 (UTC)[返信]

言葉足らずですみません。NHKの社員ではありません。Wikipedia:有償の寄稿の開示はざっと読ませていただきました。只今深夜のため、視力が落ちてきておりまして細かく認識できてないかもしれません。もう少しWikipediaの規則を勉強してみます。ところで、外部リンクには、映画や図書のようにTemplateでデータベース化された記載がありますが、これはどういう立場で投稿されているのでしょう。わかりましたら教えていただけませんでしょうか。--Yymm1231会話2019年3月8日 (金) 17:51 (UTC)[返信]