コンテンツにスキップ

「ニュースキン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m リンク先の変更
編集の要約なし
74行目: 74行目:
* ニュースキン [Nu Skin](化粧品)
* ニュースキン [Nu Skin](化粧品)
* ファーマネックス [PHARMANEX](健康食品)
* ファーマネックス [PHARMANEX](健康食品)

== 関連項目 ==
* [[ニューウェイズ]] - 同じ米国のユタ州を発祥とする販売形態を同じくする同業。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2018年1月14日 (日) 13:04時点における版

Nu Skin Enterprises, Inc.
種類 株式会社 (NYSENUS)[1]
本社所在地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ユタ州プロボ
75 West Center Street, Provo, UT 84601
北緯40度14分0秒 西経111度39分36.8秒 / 北緯40.23333度 西経111.660222度 / 40.23333; -111.660222
設立 1984年
業種 食品
事業内容 パーソナルケア製品、栄養補助食品
代表者 Steven J. Lund(会長
Ritch N. Wood (President, CEO, and Director)
売上高 13億3000万ドル(2009年)[2]
営業利益 1億4770万ドル(2009年)[2]
純利益 8980万ドル(2009年)[2]
従業員数 3,400人(2009年12月末、パートタイムを含む)[3]
関係する人物 Blake M. Roney, Sandie Tillotson(創業者)
外部リンク www.nuskin.com/content/nuskin/en_US/home.html
テンプレートを表示
ニュー スキン ジャパン 株式会社
Nu Skin Japan Co., Ltd.
種類 株式会社(非公開)
略称 NSJ
本社所在地 日本の旗 日本
163-1323
東京都新宿区西新宿6-5-1
新宿アイランドタワー 23階
北緯35度41分35.2秒 東経139度41分35.3秒 / 北緯35.693111度 東経139.693139度 / 35.693111; 139.693139
事業内容 パーソナルケア製品、栄養補助食品および生活関連製品の製造・輸入・卸売販売と、インターネット関連サービスの提供
代表者 小林 和則(代表取締役社長)
資本金 17億60百万円
売上高 456億92百万円(2008年)
純利益 4億4370万円(2008年)
主要株主 Nu Skin Enterprises, Inc. 100.0%
外部リンク www.nuskin.com/markets/ja_JP/home.html
テンプレートを表示

ニュースキン (Nu Skin Enterprises, Inc.) は、アメリカ合衆国ユタ州を拠点とする、化粧品栄養補助食品の開発製造・販売を行っている企業である。

概要

2014年2月現在、世界52の国で開業しており(ニュー スキン エンタープライズ社〈米国本社〉概要参照:[2])、販売方法に連鎖販売取引を採用している。商品は、販売員(ディストリビューター)経由ではなく消費者に直接送付される[要出典]。これによって中間コストを省き、適正価格と研究開発費と「ボーナス基金[4]。」を確保していると謳っている[5][6][疑問点]中国ではMLM方式は認められていないため、専門の店舗で販売を行なっている。ニュースキンはブランド名(ディビジョン名)であり、その日本法人はニュー スキン ジャパン株式会社である。

英語版のWikipediaの項目には、1992年に、販売代理店が獲得した収入を誇張するなど詐欺的な広告をしていたとしてニュースキンを訴えていた米5州と和解し、1994年に連邦取引委員会へ100万ドル、1997年には追加の150万ドルのペナルティを支払うことに同意したと書かれている。

ソルトレークシティオリンピックの公式ゼネラルスポンサーかつ公式サプライヤーであり、同オリンピックからシドニーオリンピックまで、USOCのオリンピック公式スポンサーであった。ニュー スキン エンタープライズ (Nu Skin Enterprises Inc.) は、ニューヨーク証券取引所上場企業 (NYSE:NUS) である。

沿革

  • 1993年4月 - 港区芝にニュー スキン ジャパン インク 日本支社として業務を開始。
  • 1995年3月 - オフィスを新宿副都心の新宿アイランドタワーに移転。
  • 1995年6月 - 日本訪問販売協会に加盟。
  • 1995年8月 - ニュー スキン ジャパン 株式会社に社名変更し、日本法人となる。
  • 1995年11月 - 大阪支店をオープン。
  • 1997年12月 - 福岡支店をオープン。
  • 1998年5月 - 物流センターを横浜市鶴見区大黒埠頭に移転。
  • 1999年6月 - 有明にコールセンターを開設。
  • 2000年2月 - 事業部制を開始。
  • 2005年9月 - 名古屋支店をオープン。
  • 2009年8月 - 福岡エクスペリエンス センター(前 福岡支店)をオープン。
  • 2009年11月 - 名古屋エクスペリエンス センター(前 名古屋支店)をオープン。
  • 2010年5月 - 配送センター(前 物流センター)を大田区に移転。
  • 2010年6月 - 東京エクスペリエンス センター(東京本社内)をオープン。
  • 2010年11月 - 大阪エクスペリエンス センター(前 大阪支店)をオープン。

事業部制[3]

  • ニュースキン [Nu Skin](化粧品)
  • ファーマネックス [PHARMANEX](健康食品)

関連項目

  • ニューウェイズ - 同じ米国のユタ州を発祥とする販売形態を同じくする同業。

脚注

  1. ^ Nu Skin Enterprises - Investor Relations - Overview”. Nu Skin Enterprises. 2008年11月8日閲覧。
  2. ^ a b c Nu Skin (2010年4月28日). “Income Statement (up to 2010Q1)”. 2010年5月26日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ Annual Report 2009, Nu Skin Enterprises, p.11
  4. ^ コンペンセーションプランと昇格条件一覧[1]
  5. ^ 会社について製品カタログ 日本語版 - Nu Skin
  6. ^ 。一般流通の場合、大量輸送により商品一つ当たりの輸送コストを劇的に減らすことができるため、直送によって輸送コストが減るとはいえない。又、販売員には売上げに応じた報酬が支払われるため、一般的な直販などの中間コスト削減とは違う。

外部リンク