コンテンツにスキップ

「Wikipedia:コメント依頼/Husa 20160620」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
第三者のコメント
二林史夫 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
19行目: 19行目:
*付随して、ブロック依頼について、森藍亭氏は「場所違い」として依頼をリバートしましたが[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%80%8C%E5%A0%B4%E6%89%80%E9%81%95%E3%81%84%E3%80%8D%E3%82%92%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AB%E5%89%8A%E9%99%A4%E6%B8%88%E3%81%BF&diff=60165080&oldid=60165064]、具体的にどこで依頼するのか判示を求めても、氏はこれに応じず、むしろ「私が方針を読んでいない」と個人の経験を決めつけて[[Wikipedia:個人攻撃はしない|個人攻撃]]をしています[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1%3A%E5%AE%87%E4%BA%95%E6%9C%A8%E8%BE%BA%E5%87%BA%E5%A4%AB&type=revision&diff=60166230&oldid=60165734]。この編集(管理)行為についてもご意見いただければ幸いです。
*付随して、ブロック依頼について、森藍亭氏は「場所違い」として依頼をリバートしましたが[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%80%8C%E5%A0%B4%E6%89%80%E9%81%95%E3%81%84%E3%80%8D%E3%82%92%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AB%E5%89%8A%E9%99%A4%E6%B8%88%E3%81%BF&diff=60165080&oldid=60165064]、具体的にどこで依頼するのか判示を求めても、氏はこれに応じず、むしろ「私が方針を読んでいない」と個人の経験を決めつけて[[Wikipedia:個人攻撃はしない|個人攻撃]]をしています[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1%3A%E5%AE%87%E4%BA%95%E6%9C%A8%E8%BE%BA%E5%87%BA%E5%A4%AB&type=revision&diff=60166230&oldid=60165734]。この編集(管理)行為についてもご意見いただければ幸いです。
**既にAshtrayさんからは、220.100.22.202さんの「依頼無効」が該当しない旨ご指摘をいただいていますが、特に反対意見はございませんでしょうか。--[[利用者:宇井木辺出夫|宇井木辺出夫]]([[利用者‐会話:宇井木辺出夫|会話]]) 2016年7月3日 (日) 09:35 (UTC)
**既にAshtrayさんからは、220.100.22.202さんの「依頼無効」が該当しない旨ご指摘をいただいていますが、特に反対意見はございませんでしょうか。--[[利用者:宇井木辺出夫|宇井木辺出夫]]([[利用者‐会話:宇井木辺出夫|会話]]) 2016年7月3日 (日) 09:35 (UTC)

*[[日台の鉄道の姉妹提携]]の削除依頼において、特定のページつぶしを目的とした削除依頼をしているという事実を、あわせて指摘いたします。--[[利用者:二林史夫|二林史夫]]([[利用者‐会話:二林史夫|会話]]) 2016年7月3日 (日) 21:34 (UTC)
== 第三者のコメント ==
== 第三者のコメント ==
(お願い。Husa氏の行為にはかかわらない方がいいです。とんでもない仕返しが待っています。宇井木辺出夫さんのwikipedia上における成果がむちゃくちゃにされてしまいます。どうかお願いです。彼とは絶対にかかわりにならないでください。二林史夫)<span style="font-size:smaller">&mdash;&mdash;以上の[[Wikipedia:署名|署名]]の無いコメントは、[[利用者:二林史夫|二林史夫]]([[利用者‐会話:二林史夫|ノート]]・[[特別:Contributions/二林史夫|履歴]])さんが 2016年7月3日 (日) 12:36 (UTC) に投稿したものです([[利用者:市井の人|市井の人]]([[利用者‐会話:市井の人|会話]])による付記)。</span>
(お願い。Husa氏の行為にはかかわらない方がいいです。とんでもない仕返しが待っています。宇井木辺出夫さんのwikipedia上における成果がむちゃくちゃにされてしまいます。どうかお願いです。彼とは絶対にかかわりにならないでください。二林史夫)<span style="font-size:smaller">&mdash;&mdash;以上の[[Wikipedia:署名|署名]]の無いコメントは、[[利用者:二林史夫|二林史夫]]([[利用者‐会話:二林史夫|ノート]]・[[特別:Contributions/二林史夫|履歴]])さんが 2016年7月3日 (日) 12:36 (UTC) に投稿したものです([[利用者:市井の人|市井の人]]([[利用者‐会話:市井の人|会話]])による付記)。</span>

2016年7月3日 (日) 21:34時点における版

・Husa氏の一連の編集について当面の投稿ブロックを依頼しましたが[1]、今後同様の編集が繰り返された場合に、どのように対処すべきか、無期限ブロックが妥当かも含めて、コメントをお願いします。--宇井木辺出夫会話2016年6月20日 (月) 10:25 (UTC)[返信]

依頼無効 まず、宇井木辺出夫さんが Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック に出された投稿ブロック依頼は、「場所違い」を理由に削除済みです。Wikipedia:投稿ブロックの方針 で確認してください。 次に、コメント依頼は、ウィキペディアで行われている議論へのコメントを依頼するページです。ので、議論されていないものに対し、コメントすることはありません。まずは、利用者‐会話:Husaや、ノート:日本の降伏などで議論を試みて、論争を解決するように努めてください。--220.100.22.202 2016年6月21日 (火) 10:42 (UTC)[返信]

コメント 悪質な悪戯や明らかな報復目的でもなければ、依頼無効とはなりません。しかし、今は利用者:Husa会話 / 投稿記録さん個人に対するコメント依頼ではなく、記事ノートで話し合うべき段階にあると考えます。まずは、"Wikipedia:コメント依頼#合意形成のためのコメント" を活用し、第三者の客観的な意見に耳を傾けては如何でしょうか。--Ashtray (talk) 2016年6月21日 (火) 12:20 (UTC)[返信]

コメント 依頼者・被依頼者の両者と関わっている者です。まず、一連の被依頼者の行為は「荒らし」ではありません。記事単体で判断した場合、このような編集[2]ですが、出典が「日本軍の降伏」と記載されているのであれば、適切です。一方、出典が「日本の無条件降伏」となっているのであれば、不適切です。なお、議論を完全に追っていないので、両者の編集強行の有無は判断しません。なお、ブロック、利用者のコメント依頼、では順番が逆です。依頼者・被依頼者の編集より7日以内に異議があった場合は、それらの編集の入る前の状態に戻し、議論場所をどこかのノートに集約し、合意形成のコメント依頼とすべきでしょう。--JapaneseA会話2016年6月22日 (水) 08:07 (UTC)[返信]

返信 (JapaneseAさん宛) 議論を完全に追っていない段階においては、議題に関する感想的なコメントは中途半端になりますのでご遠慮いただけませんでしょうか。今後の展開に差し障りが出ると困りますので、できましたら議題を追っていない段階における、議題に関するコメントについては取り消しを求めます。--Husa会話2016年6月22日 (水) 11:02 (UTC)[返信]
コメント議論を完全に追っていないので、両者の編集強行の有無は判断しません」が問題あるとは思えません。また、「記事単体で判断した場合、~」は、全ての議論を追わずとも言える一般論です。よって、取り消しません。反論があれば、このコメント依頼のノートでお願いします。--JapaneseA会話2016年6月22日 (水) 12:21 (UTC)[返信]

コメント 被依頼者です。深刻な論争がある主張を事実として記さないという原則は、「絶対的で交渉の余地のないもの」とされています。歴史に関しては様々な論争が存在し、執筆者の主観が入った記述を出典に書いてある通りに本文の地の文として採用すべきではないことが多々あると考えます。たとえば、論争に関わる内容は南京事件論争に論争として記し、南京戦には、何人の死傷者が出たなどの論争に関わる情報を地の文には採用しません。日本が無条件降伏したか否かについては、論争が存在します。現時点において、複数の学者や識者が日本は無条件降伏していないという説を述べています。現政権も論争となっている事を把握しており、条件付き降伏であったか無条件降伏であったかの論評を控えています。なお、宇井木辺出夫氏と同じく議論に参加されている、二林史夫氏の執筆箇所において、こちらの訴状(中国残留孤児関連による損害賠償請求)や著書からの創作的な文・文言の写しを確認いたしましたので、Wikipedia:削除依頼/日本の降伏を提出しております。二林史夫氏自身の編集から、引用の要件を満たしていない写しが行われていたことが発覚した次第です。また、利用者‐会話:Husa#「日本の降伏」記事中、「無条件降伏」の表現についてにおいて、二林史夫氏による、引用元を記さないコピー&ペーストが行われましたので、該当箇所を除去した上、ノートの削除を依頼しております。今回、議論となっている箇所の主な執筆者である二林史夫氏には、Wikipedia:原典のコピーはしないWikipedia:著作権で保護されている文章等の引用に関する方針Wikipedia:著作権の熟読をお願いしているところであり、それとともに、概念を理解されるまでは執筆をお控えいただくようにお願いしています。--Husa会話2016年6月22日 (水) 11:02 (UTC)[返信]

コメント  本件について被依頼者の見解に全面的に賛同します。本件依頼者は被依頼者が述べるように各種方針の読み込みが足らずそれらへの理解が絶対的に不足しており、かような状況における活動自体、不適切と言えます。--Criteriaire会話2016年6月22日 (水) 13:48 (UTC)[返信]

依頼者のコメント

利用者:Husa会話 / 投稿記録 / 記録氏の、出典を付さずに複数の記事について横断的に「日本の無条件降伏」という文言を「日本の降伏」に書き換えた一連の編集[3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17]が、 WP:CITE違反、 WP:NOR違反にあたり、うち一部の記事はもともと出典が明記されていたため、複数の編集者がWikipedia:荒らしに該当すると判断し、同氏の会話ページなどで警告してリバート[18][19]利用者‐会話:Husaしましたが、同氏はWP:CITE違反・WP:NOR違反を解消しないまま、相手がWP:NPOV違反だと批判し、リバート[20][21][22][23]し返しました。WP:NPOV違反を根拠としたリバートはWP:VANDNOT違反で、Wikipedia:荒らしの要件「故意」性も満足すると判断しました。現状Husa氏が編集した記事は実質的に復元できない状態で、Husa氏は2016/06/19にも日本の降伏利用者:二林史夫氏と編集合戦になりかけています。何か議論するにしても、Husa氏の編集前の状態(=出典が付してある状態)をベースにして議論を行うべきだと考え、コメント依頼等により対処方法がまとまるまでの当面の期間として3カ月間、同氏の投稿ブロックを依頼しました。

以上の、Husa氏の一連の編集行為と、それに対する判断(荒らし行為に該当する、との判断)・対処方法について、各位にコメントいただきたいと考えております。

  • Ashtrayさんからは、「個人のノートで話し合う段階」とコメントいただいていますが、上記のとおりすでにHusa氏の通りで警告等のやりとりは行いました。また第三者の客観的な意見をお聞きしたい点は、元来その趣旨でコメントを依頼しておりますが、特定の記事に関する問題ではなく、Husa氏が多数の記事を横断的に書き換えているため、氏個人の編集行為についてコメントを依頼しています。
  • 付随して、ブロック依頼について、森藍亭氏は「場所違い」として依頼をリバートしましたが[24]、具体的にどこで依頼するのか判示を求めても、氏はこれに応じず、むしろ「私が方針を読んでいない」と個人の経験を決めつけて個人攻撃をしています[25]。この編集(管理)行為についてもご意見いただければ幸いです。

第三者のコメント

(お願い。Husa氏の行為にはかかわらない方がいいです。とんでもない仕返しが待っています。宇井木辺出夫さんのwikipedia上における成果がむちゃくちゃにされてしまいます。どうかお願いです。彼とは絶対にかかわりにならないでください。二林史夫)——以上の署名の無いコメントは、二林史夫ノート履歴)さんが 2016年7月3日 (日) 12:36 (UTC) に投稿したものです(市井の人会話)による付記)。[返信]

「とんでもない仕返し〜むちゃくちゃにされてしまいます」とは、何の事実に対して言っているのでしょうか?何の根拠もなしに被依頼者さんを誹謗するのは、おやめになって、Wikipedia:礼儀を忘れないなどをよくお読みください。また、そのようなことを言って被依頼者さんを挑発し召喚したいとでも思っておられるなら、無駄と言うことになるでしょう。--市井の人会話2016年7月3日 (日) 14:26 (UTC)[返信]