「Wikipedia:管理者への立候補/Lonicera 20070411」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ひろくん (会話 | 投稿記録)
→‎コメント: コメントのみ
64行目: 64行目:
*[[利用者:葉月|葉月]] 2007年4月18日 (水) 01:17 (UTC) - 一部の方は「内容自体は正当」などと評価されているようですが、議論に参加していない利用者が見ても不快になるような罵声のような記述が多く管理者として無用の摩擦を生む可能性を憂慮します。また、すでに田英さんがコメントで述べられていますが、Loniceraさんの活動基準が自身と他者とでは異なるため、私にはダブルスタンダードと感じています。残念ながら、管理者となって貢献したいという意志は理解できますが、反対させていただきます。
*[[利用者:葉月|葉月]] 2007年4月18日 (水) 01:17 (UTC) - 一部の方は「内容自体は正当」などと評価されているようですが、議論に参加していない利用者が見ても不快になるような罵声のような記述が多く管理者として無用の摩擦を生む可能性を憂慮します。また、すでに田英さんがコメントで述べられていますが、Loniceraさんの活動基準が自身と他者とでは異なるため、私にはダブルスタンダードと感じています。残念ながら、管理者となって貢献したいという意志は理解できますが、反対させていただきます。
*[[利用者:Centaurus|Centaurus]] 2007年4月18日 (水) 01:40 (UTC) - かねてから芸風のファンでした。種々の判断については揺れもなく適確だったと思います。ご指摘のあるとおり、言葉遣いについては管理者としてどう変えていくのか、見てみたいと思いますし、その芸風をいかに昇華していくか見守っています。
*[[利用者:Centaurus|Centaurus]] 2007年4月18日 (水) 01:40 (UTC) - かねてから芸風のファンでした。種々の判断については揺れもなく適確だったと思います。ご指摘のあるとおり、言葉遣いについては管理者としてどう変えていくのか、見てみたいと思いますし、その芸風をいかに昇華していくか見守っています。
*[[利用者:Ks aka 98|Ks aka 98]] 2007年4月18日 (水) 02:03 (UTC)個人的にメールなどで、接続環境などLoniceraさんが明かせないとしている部分を含め、事情を伺いました。概要はLoniceraさんの回答にある通りですが、公開できない事情、オープンプロキシを使用せざるをえないと思うに至る心情、穴開けによって確保された今後の接続環境におけるセキュリティなどについて、少なくとも、ぼく個人としては、納得できるものだったということをお伝えしておきます(Ks aka 98の判断能力についての評価も必要でしょう)。

:質疑期間中に様々な意見が出ていましたが、[[Wikipedia:オープンプロクシは使わない]]の違反をしていたことについては、管理者の資質としての判断材料となるでしょう。当該方針では、理由として示しているわけではありませんが、不正使用、およびハッカーあるいは不適切な設定でオープンにされていることを挙げ、またメタでは、荒らしに悪用されることを[[m:WikiProject on open proxies/Help:blocked#Block reason|理由]]としています。投稿ブロックの[[Wikipedia:投稿ブロックの方針#8.3項 公開プロキシに対する投稿ブロック|方針]]および[[Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案#匿名の公開プロクシ|改定案]]で、ブロックの対象となるのは、その使用している利用者ではなく、プロキシ自体です。一部で誤解があったようですので、改めて指摘しておきます。また、質疑の中で[[Wikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧]]への言及がありますが、[[Wikipedia:オープンプロクシは使わない]]を含む「Category:公式な基本方針とCategory:ガイドラインに該当する文書群」の記述が加わったのは、2007-04-17T08:01:13 Miya の編集によるものであり、Miyaさんの編集に異議を唱えるものではないですが、立候補時および質疑のやりとりが行われた段階では心得るべき文書に含まれておらず、また再回答期間終了までに周知・対応に十分な時間があったとは言えないという点を指摘しておきます。管理権限の行使に際する分を除くと記事名前空間の編集数が投票資格を満たさないため、投票は自粛します。--[[利用者:Ks aka 98|Ks aka 98]] 2007年4月18日 (水) 02:03 (UTC)
<!--標準の書式
<!--標準の書式
* 半角~4つにてサイン - (コメントの内容)
* 半角~4つにてサイン - (コメントの内容)

2007年4月18日 (水) 02:03時点における版

利用者:Lonicera

管理者に立候補します。アカウント取得からそろそろ2年になりますが、これまで一参加者として「管理者権限なしでもjawpに貢献できる」という立場を体現してきたつもりです。2007年に入り、管理者の退任が相次いでおり、ただでさえ人手が足りていない状況を悪化させています。浅学菲才の身ではありますが、jawp管理の一助となれればと考えました。

審議のスケジュール

現在の状態はのあるところです。現在時刻: 2024年5月24日 (金) 03:58 (UTC)

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間
    2007年4月10日 (火) 17:07 (UTC) から 2007年4月13日 (金) 17:07 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間
    2007年4月13日 (金) 17:07 (UTC) から 2007年4月16日 (月) 17:07 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間
    2007年4月16日 (月) 17:07 (UTC) から 2007年4月17日 (火) 17:07 (UTC) まで
    追加質問に対して回答するための期間です。
  4. 投票期間
    2007年4月17日 (火) 17:07 (UTC) から 2007年4月24日 (火) 17:07 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行ないます。

賛成/反対 ……賛成・反対のうちひとつを選び、日付入り署名 (~~~~) を書いてください。

賛成

  1. Hatukanezumi 2007年4月17日 (火) 17:08 (UTC)[返信]
  2. femtowaros 2007年4月17日 (火) 17:08 (UTC)[返信]
  3. Calvero 2007年4月17日 (火) 17:11 (UTC)[返信]
  4. 全中裏 2007年4月17日 (火) 17:13 (UTC)[返信]
  5. Koba-chan 2007年4月17日 (火) 17:40 (UTC)[返信]
  6. Riden 2007年4月17日 (火) 17:54 (UTC)[返信]
  7. 健ちゃん 2007年4月17日 (火) 18:47 (UTC)[返信]
  8. コリアンジャパニーズ 2007年4月17日 (火) 20:45 (UTC)[返信]
  9. Kk8998982 2007年4月17日 (火) 22:04 (UTC)[返信]
  10. Yassie 2007年4月17日 (火) 22:16 (UTC)[返信]
  11. ちゃたま会話|投稿記録2007年4月17日 (火) 22:23 (UTC)[返信]
  12. Iosif 2007年4月17日 (火) 23:29 (UTC)[返信]
  13. Was a bee 2007年4月18日 (水) 00:50 (UTC)[返信]
  14. Centaurus 2007年4月18日 (水) 01:31 (UTC)[返信]

反対

  1. 竃馬 2007年4月17日 (火) 17:09 (UTC)[返信]
  2. 磯多申紋 2007年4月17日 (火) 20:59 (UTC)[返信]
  3. 田英 2007年4月17日 (火) 23:35 (UTC)[返信]
  4. Kinori 2007年4月18日 (水) 01:03 (UTC)[返信]
  5. 葉月 2007年4月18日 (水) 01:06 (UTC)[返信]
  6. ひろくん 2007年4月18日 (水) 02:00 (UTC)[返信]

コメント

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

  • Hatukanezumi 2007年4月17日 (火) 17:08 (UTC) - こういう芸風のひとが管理者にいてもいいとおもうので☆[返信]
  • Calvero 2007年4月17日 (火) 17:11 (UTC) - 間違いの多い管理者のひとりとして。2ちゃんねるの流れに過度に乗せられずにいきましょう。[返信]
  • femtowaros 2007年4月17日 (火) 17:17 (UTC)なんだかんだで、就任の暁には精力的に作業を行って頂けるのではないかと思います。[返信]
  • 竃馬 2007年4月17日 (火) 17:26 (UTC) - やはり過去の暴言(特に要約欄にて)が、時として仲裁を担わなければならない管理者への信託を妨げました。当ページでの質疑応答では払拭できませんでしたので反対票を投じます。[返信]
  • Koba-chan 2007年4月17日 (火) 17:40 (UTC) - 悪戯の確信犯や荒らしと同じプロバイダと契約しているだけで広域レンジブロックに巻き込まれて不自由な思いをしたり、管理者からすれば当然と思える編集ブロックに対して思いがけない理不尽さや怒りを感じた経験のある利用者は確実に存在すると思っています。加えて、荒らしや悪戯が一向に減らない状況のなかで、同様の憤りを抱えていく利用者は益々増加する可能性があると危惧しています。その一方で、現状では実働できる管理者の数は限られ、管理者の増員が求められていてもなかなか増強が難しい状況にあります。[返信]
    今回、CU の Faso さんが指摘した件につきましても、種々の事情があったことは理解しました。また、相乗りした質問や他の方たちへの回答文の端々からは大分ご苦労をされながらもポリシーの理解によく努められたものだな、という印象も少なからず受けましたし、行間からも読み取れました。相乗り質問についてはよくよく熟慮して回答して頂いたものだと却って恐縮しています。
    ともすれば、管理者の増員については普段から欲しい欲しいと漏れ聞くことはあっても、いざ立候補者が出ると揚げ足取りに回ったり、欠点ばかりをあげつらうことが多いように感じます。解任フェーズも整いつつありますし、管理者になりたい人はよほどのことがない限りはなって頂きたいと思います。初心に戻って、ウィキペディアを百科事典として育てあげていくのなら、悪いところは是正するように気軽に伝えられる管理者が増えていく嚆矢になって頂ければとも期待しています。理不尽さに耐えることのできる人は辛抱強いとも思います。ともすれば荒らしに転じかねないタイプに映るかもしれませんが、「玉、磨かざれば光なし」の喩えの通り、欠点を多く供えているように見えるだけに非常に伸び代のある管理者になるのではないかと予見される妙な魅力を感じます。個人的な印象では強きをくじき、弱きを助ける正義の味方になるかもしれないと思い、賛成票を投じさせていただきました。
  • 健ちゃん 2007年4月17日 (火) 18:47 (UTC) - 最初、質問への回答が模範解答的なものであったのでホントのトコはどうなのかと思っていたのですが、その後思わぬ流れになったために日頃の芸風からは判りにくいところが見られたと思いました。賛否を決めるにあたって非常に迷った点が二つあります。まずは芸風。暴言に相当するようなものはそもそも別ですが、一参加者としては問題ないものであっても管理者の言動となるといらぬ波風が立つ元となるのではないかとの懸念があります。二点目が公開プロキシーの使用です。これは、公開プロキシーを使用していたこと自体よりも「「~いいやプロクシ使えば」という安易な考え」が気になりました。本来この二点目についてはどうにも看過できないのですが、『まぁ、適任でなかったとしても解任規定があるし』と考えることにしました。この辺りは管理者として「勝手な判断」ではなく「柔軟な判断」に繋がるような方向になればと思っています。以前も 本田美奈子の削除依頼 で「芸風が芸風なだけに出来るだけ隙のないようにしておくべき」と書かせて貰っていますが更に注意して頂きたく思います。[返信]
  • 本候補者はもとより不偏不党の立場で活動をしており、またいざというときにはいい仕事をしてきたというところを高く評価しています。皆様にもよく考えていただきたいところなのですが、この「不偏不党の立場」というのは、一般利用者以上に中立性を重んじなければならない管理者として非常に重要な点であると考えます。また各所で本候補者独特の言葉遣いや言い回しを問題視しておられる方も複数いらっしゃるようですが、よく読むと指摘している内容自体は至って正当なものが多く、私は問題視するどころか、言うべきことをズバリ、ハッキリ、ありのまま言うその姿勢に敬意を表するところであります。公開プロキシの件に関する回答では、見事にこの難局を乗り切られたと思います。Yassie 2007年4月17日 (火) 22:16 (UTC)[返信]
  • ちゃたま会話|投稿記録2007年4月17日 (火) 22:23 (UTC) - Loniceraさんから、プロクシを使用せざるを得なくなった理由を、本人から聞かせていただきました。確かに、方針に反する行為ですが、荒らし目的ではないのは明白で、個人的には許容されても良いと感じました。今後、プロクシを使用しないとも明言しておりますので、無問題だと思います。以前(ちゃたまが管理者になる前)に、投稿ブロック依頼で彼とご一緒させていただいた事があります。その時の行動を見て、十分に荒らし対処できる方だと考えました。不十分な部分は、管理者になってからでも煮詰めていけばいいんじゃないかと思います。自分もまだ勉強中ですので。一緒に仕事できる事を期待しております。[返信]
  • 田英 2007年4月17日 (火) 23:35 (UTC) - 「『草取りは貢献とは思わない、お前だって水増しだろ』と考えた方は…」とのご回答に対して失望しました。私自身は草取りは貢献だと考えておりますし、Loniceraさんの投稿が水増しだとは考えておりません。ご自身の行為は貢献であるが他の方の同様の行為は水増しと非難している、独善的な姿勢に疑問を感じます。或いは先の投票においては、ご発言とは違う意図があってのことなのかもしれませんが、そうであるならば自身の意思表明の際のご発言には誠意をお持ちではないと感じました。相手に応じて用いる文体を違えるというお考え、議論と管理者権限との関係についての所信には共感できるところもありますが、無用の摩擦を生じる方だとの思いを拭うこともできず、反対票を投じます。[返信]
  • Kinori 2007年4月18日 (水) 01:03 (UTC) - 管理者が発する荒れた言葉は、ウィキペディアに不利益をもたらします。人を辱める言い方が広まるのも、一部の管理者に限って許されるのも、良いこととは思えません。Loniceraさんは有益な貢献をなしてきたベテランユーザーで、その意見は重んられるべきだと思うのですが、今までなら「悪いには悪いが強く咎めるほどでもないか」と無視できた欠点が、管理者になると無視できなくなることを恐れます。[返信]
  • 葉月 2007年4月18日 (水) 01:17 (UTC) - 一部の方は「内容自体は正当」などと評価されているようですが、議論に参加していない利用者が見ても不快になるような罵声のような記述が多く管理者として無用の摩擦を生む可能性を憂慮します。また、すでに田英さんがコメントで述べられていますが、Loniceraさんの活動基準が自身と他者とでは異なるため、私にはダブルスタンダードと感じています。残念ながら、管理者となって貢献したいという意志は理解できますが、反対させていただきます。[返信]
  • Centaurus 2007年4月18日 (水) 01:40 (UTC) - かねてから芸風のファンでした。種々の判断については揺れもなく適確だったと思います。ご指摘のあるとおり、言葉遣いについては管理者としてどう変えていくのか、見てみたいと思いますし、その芸風をいかに昇華していくか見守っています。[返信]
  • Ks aka 98 2007年4月18日 (水) 02:03 (UTC)個人的にメールなどで、接続環境などLoniceraさんが明かせないとしている部分を含め、事情を伺いました。概要はLoniceraさんの回答にある通りですが、公開できない事情、オープンプロキシを使用せざるをえないと思うに至る心情、穴開けによって確保された今後の接続環境におけるセキュリティなどについて、少なくとも、ぼく個人としては、納得できるものだったということをお伝えしておきます(Ks aka 98の判断能力についての評価も必要でしょう)。[返信]
質疑期間中に様々な意見が出ていましたが、Wikipedia:オープンプロクシは使わないの違反をしていたことについては、管理者の資質としての判断材料となるでしょう。当該方針では、理由として示しているわけではありませんが、不正使用、およびハッカーあるいは不適切な設定でオープンにされていることを挙げ、またメタでは、荒らしに悪用されることを理由としています。投稿ブロックの方針および改定案で、ブロックの対象となるのは、その使用している利用者ではなく、プロキシ自体です。一部で誤解があったようですので、改めて指摘しておきます。また、質疑の中でWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧への言及がありますが、Wikipedia:オープンプロクシは使わないを含む「Category:公式な基本方針とCategory:ガイドラインに該当する文書群」の記述が加わったのは、2007-04-17T08:01:13 Miya の編集によるものであり、Miyaさんの編集に異議を唱えるものではないですが、立候補時および質疑のやりとりが行われた段階では心得るべき文書に含まれておらず、また再回答期間終了までに周知・対応に十分な時間があったとは言えないという点を指摘しておきます。管理権限の行使に際する分を除くと記事名前空間の編集数が投票資格を満たさないため、投票は自粛します。--Ks aka 98 2007年4月18日 (水) 02:03 (UTC)[返信]

質疑

質問の受付は終了しています。

候補者への質問
投票者への判断材料となる幾つかの質問によろしければお答えください。

  1. Wikipedia:管理者およびWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧に掲載されている文書をお読みになったことはありますか。それらの内容について、特に分かりにくいと思った文書や気になる文書があれば教えてください。
    A. すべて目を通しました。特に難しい内容ではないと思います。
  2. 管理者権限を行使する仕事にも色々あります。削除、削除の確認、復帰、保護、保護解除、ブロックなどなど。管理者に就任した場合、どの仕事なら出来そうだと思われますか。また、特にしたい、力を入れたいと思う分野があれば教えてください。
    A. 放置案件が多数ある削除です。また、IPによる主観的な編集の多い分野では保護に力を注ぐべきだと考えています。
  3. 管理者に就任した場合、管理者権限を行使する仕事について、一日、あるいは一週間にどれくらいの時間を割くことが出来ると思われますか。
    A. 投稿履歴から明らかなように、夜間に一定した割合で時間を割いています。一日に4時間ほど使える時間がありますので(全てを使うわけではありませんが)、週に20時間ほどは用意できると考えています。
  4. メンテナンスや運営には、管理者権限を直接使わない仕事もたくさんあります。つまりWikipedia:削除依頼を出したり、最近更新したページを見て荒らし行為を監視したり、ユーザーの要望に応えて手助けしたり、Wikipedia:井戸端で質問に答えたり、ウェルカムメッセージを入れたりなど。これらの仕事の中で、あなたがこれまでしばしば行ってきたものがあれば教えてください。
    A. 削除依頼及びブロック依頼はある程度経験があります。また、荒らしのrvなどもこなしてきました。井戸端は本来の「事典の編集作業」そのものとはそれほど密接とは考えておりませんので、これまではほとんど目を通してきていません。
  5. 過去にウィキペディアで行った管理・メンテナンス関係の自分の貢献で、もっとも印象に残っている、あるいは役立っていると思うことを教えてください(例:リバート、削除依頼関係の調査、カテゴリの分類、項目名の基準の作成、論争の調停など)
    A. 自分の編集作業は主として草取りが多く、細部の編集に集中しています。最低限の知識のみで行えることであり、さしたる技術も必要がないのですが、いかんせんこの作業に従事するユーザが少ないという問題を抱えています。そういった意味では、草取り行為そのものが貢献だと考えています。
  6. 過去に編集をめぐる論争をしたことがありますか。そのときはどう解決しましたか。また将来同じことが起きた場合、どんなことに注意してどのように解決したいと思いますか。
    A. 自分が加筆した内容を削除されれば、多くの人は当惑したり不快になりましょう。そういった観点から、大掛かりな編集は行わず(明らかに事実に反する記述が行われているのでもない限り)、なるべく原文を生かした編集を心がけています。ゆえに、自分の編集がきっかけで論争になるということはあまりありませんでした。ただし、主観で編集を行ったIPユーザの場合は話は別ですが。最近ですと、週刊現代におけるIP:59.129.62.94会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois山田悠介におけるIP:124.208.224.121会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois都民のハートに火をつける会におけるIP:58.12.27.25会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisなど。こういった例では、対話を試みても応じられることが少ないので、今後どうしていくかが課題だと考えています。
  7. 過去に自分がした百科事典の項目の編集で、一番気に入っている、あるいは人の役に立っていると思う項目と編集を教えてください。
    A. Winnyにおける「報道と利用者のモラル」の加筆は、自らの文章の稚拙さはさておき、重要な提起であったと考えています。自分が初版を立てた項目で印象に残っているのはペンゴです。サブカル分野であり、多くの人の役に立っているとは言えませんが。
  8. 日本の著作権法、または著作権に関する書籍・ハンドブックを読んだことがありますか? また、著作権に関して特に参考にしているサイトがあったら教えてください。
    A. 学生時代に知的財産権の講義を受講していたので、ある程度の基礎知識はあります(ちょうど、パソコン通信においてパブリックドメインソフトウェアからフリーウェアへの移行が進んでいた時期でした)。著作権に関する書籍も目を通しています。

ここまでFAQ。以下は利用者:Aphaiaさんからの質問です。--田英 2007年4月11日 (水) 04:00 (UTC)[返信]

  1. 「著作権に関する書籍」についてよろしければ具体的にお願いします。
    A. かんき出版『手にとるように知的財産権がわかる本』 ISBN 978-4-7612-6204-4 です。
  2. 「対話を試みても応じられることが少ない」と上でおっしゃっているのですが、LoniceraさんにとってUser talk:Lonicera#プリッツとポッキーとおねティーとおねツイのような応対はどのくらいの頻度で起こっているのか、またこのやりとりではどのようなことを意図されていたのか、説明をいただければ幸いです。
    A. あれ以後起きていません。自らの体験を元に「自分が加筆した内容を削除されれば、多くの人は当惑したり不快になりましょう」と書いたのです。新規参加直後に加筆部分を削除された場合、ある程度頭に血が上るのはやむないことだったと考えています。
  3. また上記で触れた箇所ではLoniceraさんのほうで対話というか事後のインタラクションを拒否されているようにみえるのですが、管理者になった場合管理者同士のやりとりをする必要のある場面もあります。このことについてのご方針をお聞かせください。
    A. 件の項目に関して言えば、以後編集を行わないと考えたため、話をややこしくするのを忌避し、対話を拒絶しました。対話を拒絶して以降も同様の編集を強行し続けていれば問題はありましょうが。管理者となって以後、管理者間で摩擦が起きた場合には、ある程度時間をかけてでもすり合わせを行うべきだと考えています。
  4. 非ログインユーザの編集一般についてのお考えをお聞かせください。
    A. 編集者としての立場で答えます(現在は一編集者に過ぎないからです)。ログインユーザよりもIPユーザの方に編集に関する問題(特に、好悪による主観的な記述)が頻発している印象があり、また、同IPであっても複数のユーザが参加している(正反対の編集が行われることもある)可能性もあり、この件でも話を複雑にする恐れがあります。以上のような理由から、率直に言ってあまり好意的に捉えていません。
  5. またトークを拝見しますと言葉遣いへの苦情が多いように思いますが、このことについて現在の御方針をお願いします。ここまでAphaia 2007年4月11日 (水) 02:02 (UTC)[返信]
    A. 文体は二義的な問題と考えています。項目本文で使用しているわけではありませんから(Wikipedia空間、特に削除依頼やブロック依頼については、文体そのものも意見の表明の一部として使用しています)。

田英と申します。2点だけ質問いたします。

  1. Loniceraさんはこの立候補で「ただでさえ管理人不足」「草取りそのものが貢献」とおっしゃっています。終わった投票を蒸し返すのはよろしくないことなのですが、[1]というご発言・投票との齟齬を感じます。リンク先の内容についての意図、また、現在のお考えなどについてお聞かせいただければ幸いです。
    A. 率直に答えます。「草取りは貢献とは思わない、お前だって水増しだろ」と考えた方は反対票を投じればよいと思います。
  2. 今後管理者になられたとして、自身の関わった議論(削除依頼・ブロック依頼)と管理者権限との関係をどう捉えられるのかについて。自己の関わった議論に権限は行使しない、というのが大方の共通認識になっていると思いますが、Loniceraさんはどのようにお考えでしょうか。また、(甲)議論で大勢の決したところに従来のようなキツイ物言い(Aphaiaさんからの質問と重複しますが)をするのではなく粛々と管理者権限を行使されるのか、(乙)従来のようなキツイ物言いをされたうえで管理者権限を控えられるおつもりなのか、(丙)それとはまた別の態度で臨まれるのか、所信をお伺いしたいと思います。
    A. 権限を行使する可能性のある個別議論については参加をある程度見合わせるつもりでいます。つまり甲ですね。行使する可能性を感じない個別議論には、依然として「キツイ物言い」を続けるつもりです。こちらは乙ですね。つまり、個々の議論で併用を行うということです。「キツイ物言い」をされないと理解できないという自称初心者が多いため、「キツイ物言い」をやめるつもりはありません(そういう手合いに限って、「初心者につらく当たるな」と言い出すことが多いというのが経験則)。

意地の悪い質問で申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。--田英 2007年4月11日 (水) 04:00 (UTC)[返信]

ご回答いただきありがとうございました。質問文中でAphaiaさんのお名前を誤記しておりましたので、あわせて訂正とともにAphaiaさんにお詫び申し上げます。--田英 2007年4月12日 (木) 09:53 (UTC)[返信]

どうも、健ちゃんです。二点質問します。

  1. 他の方と被りますが、なぜ今のような芸風(文体)なのでしょうか。理由がありましたら教えてください。
    A. 今までの答えと重複しますが、「周囲が『この人は初心者だから優しく対応してあげよう』という」のは思いやりですが、「本人が『自分は初心者だから優しく対応してほしい』という」のは思い上がりだと考えているからです。
  2. パソコン通信の時期から含めて、一番の失敗と、そこから得た教訓が何かあるようならば教えて下さい。
    A. Wikipedia:削除依頼/編集内容の要約に書き込まれた歌詞です。これ以上ない、極めて軽率な理由(不注意)による極めて重大な過失(著作権への抵触)でした。何気ない「投稿ボタンをクリックする」という動作が、どれだけ重い行為となるか、心理的な壁を自らの内部に築くようにするべきであると考えるようになりました。

以上、お答えいただけますでしょうか。

以上、健ちゃんの質問です。

こんにちは、質問させてください。ほかの候補者とおなじ質問で恐縮ですが。

  • 5つの柱およびそれを具体的に示した基本方針が、できた理由は何だとおもわれますか。「こういう経緯でできた」とか、「JAWP、ENWPやmetaのここにこう書いてある」ということではなく、ご自身が「こういう理由だろう」とおもうことをおきかせください。5つ全部ではなく、自分が特に重要だとおもうどれかでもけっこうです。--Hatukanezumi 2007年4月11日 (水) 14:19 (UTC)[返信]
A. 無軌道に投稿が行われると、百科事典サイトとしての体をなさなくなる以前にサイトとしての体をなさなくなるため、方向付けを定めたものと解釈しています。

みっちです。不躾な質問で恐縮ですが、1点。

  1. Loniceraさんは過去に投稿ブロックされた経験をお持ちです。この件に関して、いま述べておきたいお考えなどおありでしょうか。特段なければ「なし」でも構いません。--みっち 2007年4月12日 (木) 03:59 (UTC)[返信]
A. ゆかりん系での編集合戦の件ですね。あれは自らの不注意によって起きたことですが、爾後、ゆかりん系のrvに参加していないので、特段述べることはありません。今にして思えば、rvを一回にとどめて、他の方に任せるべきであったと思います。ゆかりんレベルと同等に扱われて、いきなり無期限という対処には疑問を感じましたが、自らの行為に起因するものなので、くだんの対処そのものには批判などはできる立場にはありません。が、反面教師として学ぶべき点を感じましたね。安易に権限を発動するべからず、と。

Harpoonと申します。心構えについての質問をさせていただきます。。

Lonicera氏は過去に投稿ブロックされた経験をお持ちということで、Lonicera氏に不満を持つ編集者が現れた場合、そういった過去の出来事を責めてくる事が予想されますが、それに冷静に対処できる心構えは大丈夫でしょうか?--Harpoon マナー向上委員会 2007年4月12日 (木) 13:40 (UTC)[返信]
A. 既に述べた文体・編集方針などの点から、自分を「万人に支持される編集者」だとは捉えていません。当然、何かにつけ容喙してくるユーザも出てくるでしょう(既にいるわけですが)。個々の議論の場で、この話題を持ち出して、行動を掣肘しようと試みるユーザが出た場合、その議論の案件では権限を行使しないという「併用の乙案」を採ることになりましょう。冷静さを維持できるかに関しては、からまれた時点でウンザリして引くことになると考えています(既に引いて相手をしていない、という例があります)。その場合も権限は行使することはないので、案件の処理は他の管理者の方にお任せする形になります。
回答ありがとうございました。投稿ブロックされたという経験もある意味で良い経験になったと思いますので私的には「賛成」させていただきたいと思います。--Harpoon マナー向上委員会 2007年4月12日 (木) 15:59 (UTC)[返信]

Snafkin000です。荒らしへの対応など、これまで精力的に活動されてきたLoniceraさんの立候補を心から歓迎します。

Wikipedia:管理者の解任は、すでに第三者からの動議提出が認められる段階となっており、早ければ明日にも本格運用に入ります。「出口」である解任規定が作られれば、「入口」であるこの管理者への立候補で、それぞれのユーザーが賛成票を入れやすくなり、管理者が増やしやすくなるのではないか、(平たく言えば、簡単に首を切れるならば、取りあえずやらせてみても良い、と考えるユーザーが増えるのではないか?)という意見が事前の議論ではあり、私もそれを期待していたのですが、公式化後の最近の投票結果を見る限りでは、(恐らくLoniceraさんも含めて)管理者に対してコミュニティが求めている水準がかなり高いように、私は感じています。その原因の一つとして、「出口」と「入口」の基準が違うこと(つまり、いったん管理者になってしまえば、過半数の解任賛成がない限り、解任できない)があるのではないかと、私は思っています。Wikipedia‐ノート:管理者の解任/投票所#投票時のコメントでは、解任ラインを管理者の立候補でのラインに合わせるべきではないかという意見が結構みられていました。以上を前提に質問ですが、
  1. Loniceraさんは、この意見についてどのようにお考えになりますか?
  2. 解任ラインを、4分の1を超える解任賛成票があること(つまり、4分の3以上の信任がないこと)に変更する方がいいとLoniceraさんがお考えかどうか、もしよろしければ教えてください。
  3. 仮定の話で恐縮ですが、仮に解任ラインが4分の1超の賛成ということになっていれば、先日のLoniceraさんの投票行動(田英さんご指摘のもの)が変わっていたと、Loniceraさんは思われますか?

以上3点、よろしければご回答ください。Wikipedia‐ノート:管理者の解任のライン変更提案を正式にするかどうかの、事前意見調査を兼ねているため、仮定の話を含めた答えにくい質問で恐縮です。もし答えにくければスルーで結構ですし、答えられる範囲でまとめて答えていただいても構いません)。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年4月12日 (木) 16:42 (UTC)[返信]

A. 「入口」と「出口」の比喩ですが、そもそも「出口」に関する周知が徹底していないのが一因ではないかと考えています。解任動議に関しては、試験運用の際にちょっと参加したこともありましたが、いかんせん参加人数の少なさによる「議論の盛り上がりのなさ」を見て流れを追うのをやめた経緯があります。同じような行動をしたユーザもいたのではないでしょうか。つまり、出口に関する議論が序盤にあまり進まなかった印象をそのまま保持している人がいるために、言ってしまえば「未だに管理者にはなったもの勝ち」だと考え、入口ではねてしまえとばかりに許容する水準を引き上げ、敷居を高くしているのではないでしょうか(もっとも、個人的には、ある程度の敷居の高さは必要だと考えています)。出口のラインを過半数から四分の一にするか否かは、実効力を持つ動議が機能し始めてみてからでないとわからない部分があると思います。「四分の一でいいのなら」と考えた、ある種の悪意を持ったユーザが、誰彼構わず解任動議を濫発しないとも限りませんし。また、仮に出口のラインが四分の一であったとしても、過日の投票の内容は変化がないと思います。過去時制の案件と未来時制の(しかも仮定の)案件との混合ですから、難しくはありますが。

--(Loniceraさんによるご回答ここまで)ご回答ありがとうございました。最近記事名前空間への投稿をさぼっていたために(^_^;;、私には今回の投票の賛否表明権がないですが、Loniceraさんの管理者就任を心から祈念いたしております。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年4月12日 (木) 17:38 (UTC)[返信]

  • 上記に「百科事典サイトとしての体」という言葉が出ましたが、Lonicera氏は当サイトの記事について、書き手が満足すればよいものであるのか、読み手に情報提供をすべきものであるのか、後者であるとするならば、どんな情報を提供すべきだと認識されていますか。またそのために、何をすべきだとお考えでしょうか。藤井三方 2007年4月13日 (金) 02:19 (UTC)[返信]
A. 書き手が「書いたこと」それ自体による満足を得るためだけに加筆・編集するのであれば、それは必要ないと考えています(ファンサイトと見紛うばかりの主観垂れ流しの加筆など。特に芸能・スポーツ・アニメゲームなどの分野に多く見られるが、学問の分野であっても、自らの主張を押し通そうとするユーザはいる)。よって、「書き手が満足すればよい」というものではあってはならないと考えます。読み手に提供すべき情報も、様々なベクトルがあり、加筆は多ければ多いほどよいとは思います(ある程度までは。際限がなくなるのは逆に問題)。しかる後に、編集によって取捨選択すればよいでしょう(削除の場合も問答無用ではなく、なるべくノートで合意を形成しながら。なお、明らかに事実に反する記述があった場合にはこの限りではありません)。理想論ですが。また、加筆に関してですが、「jawpが今後数年のうちに確実に崩壊する」というのでもない限り、時間はある程度かけても構わない、急いで加筆したり立項したりする必要もないと思います。極端な話ですが、第79回アカデミー賞は、ある程度までは誰でも加筆できましょう。「いやいや待ってくれよ、その前に、例えば第59回アカデミー賞(現時点で赤リンクです)を立てて執筆してくれよ」などと思うわけです。誰でもできることは他の人でもできるわけです。執筆者一人ひとりが、その人にしかなしえない編集をして下さるのが理想です。
  • Fasoと申します。影武者氏の靴下人形と同じIPでの編集がIP数にしていくつも見受けられます。これらは全てProxyですが、編集傾向から影武者氏の靴下人形では無いと考えブロックしておりませんが、今後もProxyを中心として活動の予定でしょうか。また為念ですが、影武者氏とは関係はないでしょうか。以上宜しくお願いいたします。--Faso 2007年4月14日 (土) 05:30 (UTC)[返信]
A. 影武者なるユーザとは全く関係がありません。この質問を行っている管理者Faso氏がブロックを行ったIPが、元来使用していたものでした。ゆえに編集ができず、率直に言って大変迷惑しており、やむなく使用しています。影武者なるユーザへの対処に関しての経緯は存じ上げておりませんが、かつて広域ブロックをかけまくった印象(あくまでも個人的印象です)のあるFaso氏には、以前にどこかのブロック依頼か削除依頼で「最近Faso氏の暴走が激しい印象がある」と明確に記述した覚えがあります。--Lonicera 2007年4月14日 (土) 14:50 (UTC)[返信]

どうも、再度健ちゃんです。FAQ に関連して、Wikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧 の中にある Wikipedia:投稿ブロックの方針#8.3項 公開プロキシに対する投稿ブロック と Faso さんが指摘された Lonicera さん自身の接続環境との関係についてどのように考えているのか意見を聞かせてください。 By 健ちゃん 2007年4月14日 (土) 15:29 (UTC)[返信]

こんにちは、Koba-chanです。相乗りの質問になりますが、よろしくお願いします。
まず、話しを整理しましょう。元来使用していたIPがブロックされたというのを事実とした場合、予想できる状況は今回の影武者氏を代表とするソックパペットとの同一性があります。しかし、全く関係がありません、と言明されているのでそれはそれとして信用するしかありません。次に、ブロックされてしまった場合は、通称の穴あけという依頼ができることは既にご存知かと思います。それを依頼されなかった理由として想像するに、例えばネットカフェからの投稿があったり、或いは未だに知られていないオープンプロクシ等があると思います。管理者という立場の公平性や中立性の重さは他の利用者以上に求められる傾向がありますが、この点についてLonicera氏はどのようにお考えでしょうか。 今まで利用していたIPが何らかの理由で塞がれた。だから、別のIPで編集をした。一般の利用者ならそれで通用するかもしれませんが、今回、Lonicera氏は管理者という立場に立候補されています。この点について、理由はどうであれ、今後も同様の接続方法で編集や管理者作業を行なっていかれるおつもりなのでしょうか。加えて、暴走が激しい云々のような個人的な印象や、理由の如何に関わらずこれまで使ってきたIPが塞がれたからという理由を盾にした「迷惑しており」という部分も筋違いではないでしょうか。今現在のLonicera氏がすべきことは、公平な立場に立ってきちんと理由付けをして投票を準備している方たちに向けてきちんと正当な説明をし、今後はどうしていくかを説明することではないのでしょうか。現在、ウィキペディアはジンボ・ウェールズの来日もありましたし、各分野で注目を浴びて利用者も増え続け、管理者の数が慢性的に足りない状況にあります。そういった状況でLonicera氏が立候補されたというのは管理者の一人としてとてもありがたいことだと思ってます。なので、ここはひとつ冷静にウィキペディアのことを考えてどのように管理者として信任されるかについて熟慮した回答が欲しいと思います。2007年4月14日 (土) 15:43 (UTC)[返信]

既に述べられている通り、これまで投稿の際に用いているIPアドレスが1月に広域ブロックによって使用できなくなりました。通常、MLでいわゆる穴開け依頼によって対処していただくことになると思うのですが、接続環境が特殊であったため、ある程度の個人情報を晒さなければならず、MLという公の場に出せることに限りがあります。
非公開に、個別の管理者に依頼することができるという認識・知識は、当時の自分にはありませんでした。また、セキュリティ上問題はない使用環境・設定状況にありますが、アドレス上は公共端末として扱われる接続事情であるために、オープンプロキシ(以下、公開串と表記)としてブロックされたと自分が誤認していたこともあって、事実上投稿できなくなったと考え、Fasoさんのご指摘通りオープンプロキシを使用して編集していました。
この質問がなされないままであった場合、公開串を使用したままで投票が行われ、仮に信任された場合、更に大きな問題に発展していたかもしれません(公開串の危険性に関しては後ほど触れます)。より大きな危険に発展する前にリスクを食い止めていただいた点と、すぐ下に述べますが、広域ブロックからの穴開けにより、本来のIPアドレスからアクセス可能となる機会を与えられるきっかけとなった点、以上二点に関して、Fasoさんに深くお詫びし、かつ感謝します。

再回答期間中にも関わらず回答ができないままでは、これまでに色々とご質問された方たちに申し訳ないと感じ、複数の管理者の方と個別にコンタクトを取り、私的な諸事情で公にしづらい部分を含めた個人情報と接続環境を説明させていただき、複数の管理者の方たちから事情の理解を得て、穴あけをしていただきました。

管理者個人に個別に穴あけを依頼することが問題のないことであったというのを知らなかったため、「広域ブロック→投稿できない→いいやプロクシ使えば」という安易な考えで、禁止されているオープンプロクシの使用を行ったことは明確な自分の過失です。この場をお借りして、CUの方々やコミュニティの皆さまにお詫びするとともに、二度と同じことをしないことを誓約させていただきます。--Lonicera 2007年4月17日 (火) 16:49 (UTC)[返信]

健ちゃんさんの質問への回答です。 オープンプロクシをブロックするのは、管理者に委任された権限のうちの一つであります。WP:NOPでは、細々とした理由は記述されていませんが、それは主としてこのような理由からです。公開串は悪意を持った利用者が名誉毀損や誹謗中傷等の編集を行ない(実際に荒らしに使用している悪意のユーザもいます)、その編集のために裁判沙汰になる可能性などのリスクがあります。その場合、公開串を使用したアカウントを持つユーザ一人ひとりが、その「悪意ある編集」の当人である嫌疑を免れえなくなります。よって、個々のユーザが自らの安全保持のために公開串は用いるべきではありません。かつ、裁判沙汰になった場合、「公開串だから実際には誰が編集したのかわからない」ために責任の所在が曖昧になることになり、この面からも用いられるべきではないと考えられます。

よって、プロクシサーバーを経由して(串を刺して)編集を行ったことに対して指弾を受けることは至極当然であり、責めを負うべきは自分であると考えています。個別に穴あけを依頼することが可能であったことを知らないことは、「広域ブロックをされて迷惑だったから」プロクシを使用する理由にはなりません。よって(個別依頼が可能であると知った今は)、「ゆえに編集ができず、率直に言って大変迷惑しており」という過去の発言が不適当な発言であったことも明確に認識できました。
この発言に関して、Fasoさんにお詫びいたします--Lonicera 2007年4月17日 (火) 16:49 (UTC)[返信]

Koba-chanさんの質問への回答です。 ほぼ繰り返しとなりますが、穴あけ依頼はMLでしか行えないものと考えていましたし、仮に依頼を行うとしても、接続環境が特殊であったため、ある程度の個人情報を晒さなければならなかったのですが、MLという公の場に出せることに限りがあり、提出しておりませんでした。その点は自分の不明によるものであり、「迷惑」発言が筋違いであることも、上記の通り認識しています。接続方法に関してですが、既に書きましたように、今後はプロクシを使用することはありません--Lonicera 2007年4月17日 (火) 16:49 (UTC)[返信]

これまでに自分は、

  • 荒らしの編集の差し戻しやリバート行為に参加しているうちに白熱して編集合戦となりブロック
  • 要約欄に歌詞を記入して特定版削除
  • 広域ブロックに巻き込まれたために公開串を使用

という問題行為を行ってきました。当然、これを理由に信任されずに終わることもありえますし、そうだとしても自分の責任ですから甘受します。
行った失敗・過失は覆すことも消すこともできませんが、同じ失敗を繰り返さないように、また、他の利用者にもそのような失敗をしないように手助けすることは可能であり、是非そうするべきだと考えます。今後の自分の行動は、より厳しい目に晒されることになるでしょうし、今まで以上に自制を求められることになります。その重みを背負っていくのは覚悟がいることだとはわかっていますし、正直なところ逃げたくなった部分もあります(質問も放置して、以後の編集作業も一切行わなくなるなど)。しかし、それではあまりにも無責任すぎますし、失った信用は、自らの行動で回復していくしかないわけですから。

また、ブロックの件に関してですが、今後、同様に広域ブロックで編集に参加できなくなった利用者の救済にあたる役目を果たせれば、と思います。ブロックされた際の立場を経験済みというのはブロックされている利用者側の視点で判断できるからです。
誤認ブロックに関しても同じです。仮に信任された場合、自分は誤認を行わないようにしよう、編集合戦の際も機械的にではなくある程度の柔軟性を持ってブロックを行おう、という戒めになると考えます。
ブロックされた人間の痛みは、ブロックされないとわからないのですから、過去にブロックを受けた経験を逆に活かしたいと思いますし、そうするべきであると考えています。

Snafkin000さんが質問の中で触れた、入口出口の比喩ですが、現在、出口であるWikipedia:管理者の解任動議の整備も整い、順次解任動議も提出されています。その解任の敷居も信任の敷居よりも低くなっており、おかしな行動を取る管理者はすぐさま解任されるようになっています。 三ヵ月後に解任動議を提出していただくということも、投票をしてくださる皆様の判断基準の参考になればと思います。--Lonicera 2007年4月17日 (火) 16:49 (UTC)[返信]

  • Cufflinkと申します。FAQの質問6に対する回答に対して、追加質問させていただきます。
FAQの質問6に対する回答では、「自分の編集がきっかけで論争になるということはあまりありませんでした」と述べておられますが、以下([2][3])のとおり、過去に私と編集を巡って論争が起きました。私の行動は荒らしではないですし、意見が異なるだけでルールやマナーを守って議論しています。残念ながらLoniceraさんの対応は、要約欄での暴言をはじめとして、議論とはとても呼べないものだったと私には思えます。
そこで質問ですが、Loniceraさんは、今後仮に管理者となられた場合でも、真面目に議論している相手に対しても子供呼ばわりされるのでしょうか。(質問終わり)Cufflink 2007年4月16日 (月) 06:49 (UTC)[返信]
A. ご指摘の議論については見解の相違がありますが、今後、長い時間をかけて、誤解を解いていこうと思います。--Lonicera 2007年4月17日 (火) 16:49 (UTC)[返信]
(コメント)Cufflinkさんの質問に対するTiyoringoさんの質問をノートページに移動。--全中裏 2007年4月16日 (月) 15:46 (UTC)[返信]
  • こんにちは。再質問させてください。
    1. Lonicera さんは先にオープンプロキシを使用してウィキペディアへアクセスして編集を行っておられたとの指摘を受け、ご自身でもそのことを認めておられますが、今後もそのような手法でのアクセスによる編集をお続けになるでしょうか、ならないでしょうか。また、その理由も教えてください。
      以上です。--Hatukanezumi 2007年4月16日 (月) 09:56 (UTC)[返信]
A. 既に書きましたように、穴あけ依頼は個別に行っていただけることがわかりましたし、プロクシ使用が不適切であることを再確認しましたので、今後はプロクシを使用することはありません。--Lonicera 2007年4月17日 (火) 16:49 (UTC)[返信]

諸々のご指摘やご質問全てに回答する時間的な余裕がございませんが、管理者になった暁にはしっかりと心に留め置き精進していき、期待に添えるように努力します。--Lonicera 2007年4月17日 (火) 16:44 (UTC)[返信]