コンテンツにスキップ

「倉敷市立菅生小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
33行目: 33行目:


== 学区の地理 ==
== 学区の地理 ==
{{main|菅生 (倉敷市)}}
{{main|菅生地区 (倉敷市)}}


== 出身者 ==
== 出身者 ==

2024年4月15日 (月) 22:29時点における版

倉敷市立菅生小学校
地図北緯34度37分22.9秒 東経133度46分28.3秒 / 北緯34.623028度 東経133.774528度 / 34.623028; 133.774528座標: 北緯34度37分22.9秒 東経133度46分28.3秒 / 北緯34.623028度 東経133.774528度 / 34.623028; 133.774528
過去の名称 菅生小学校設
菅生尋常小学校
菅生尋常高等学校
菅生国民学校
菅生小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 倉敷市
設立年月日 1880年
共学・別学 男女共学
学校コード B133210000421 ウィキデータを編集
所在地 710-0004
岡山県倉敷市西坂538番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

倉敷市立菅生小学校(くらしきしりつ すごうしょうがっこう)は、岡山県倉敷市西坂にある市立小学校

沿革

  • 1880年明治13年) - 日進・明治・興文小学校が合併、菅生小学校設立。
  • 1890年(明治23年) - 菅生尋常小学校と改称。
  • 1907年(明治40年) - 菅生尋常高等学校となる。
  • 1941年昭和16年) - 菅生国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 菅生小学校と改称。
  • 1951年(昭和26年) - 菅生村が倉敷市と合併し、倉敷市菅生小学校と改称。
  • 1956年(昭和31年) - 倉敷市立菅生小学校と改称。
  • 1990年平成2年) - 100周年記念植樹。

学区の地理

出身者

学区が隣接している学校

関連項目

脚註

  1. ^ 五輪女子バレー銅荒木選手に倉敷市民栄誉賞 読売新聞 岡山県版 2012年8月14日閲覧

外部リンク