コンテンツにスキップ

利用者:8-hachiro/sandbox

これはこのページの過去の版です。8-hachiro (会話 | 投稿記録) による 2014年3月17日 (月) 08:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (吉野警察署の沿革を下書き)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

吉野警察署

沿革

下市警察署 - 中吉野警察署

  • 明治維新 - 下市屯所を置く。
  • 明治10年2月1日 - 五条警察署下市分署となる。管轄区域は下市村、大淀村、秋野村、南芳野村、白銀村、賀名生村、宗檜村(永谷を除く)の7ヶ村。
  • 明治20年1月1日 - 下市警察署を置く。管轄区域は上記の下市分署領域に五条警察署阪本分署領域(大塔村、天川村、野迫川村及び宗檜村永谷)を合わせたもの。
  • 明治27年10月3日 - 上市警察署下市分署に名称変更。大淀村の新野より東部5大字が上市警察署所属となった他は従前の領域を管轄。
  • 明治41年4月1日 - 再び下市警察署に名称変更。更に十津川地域が下市警察署十津川分署の管轄となる。
  • 大正15年7月1日 - 下市警察署十津川分署が独立した警察署となる。
  • 昭和17年11月1日 - 一部警察署統廃合と管轄区域変更により、野迫川村、大塔村、宗檜村、白銀村、賀名生村が五条警察署の管轄となり、下市警察署の管轄区域は下市町、大淀町(東部を除く)、秋野村、丹生村、黒滝村、天川村の6ヶ町村となる。
  • 昭和23年3月7日 - 警察法制定により下市、大淀両町に自治体警察が設置される。下市警察署は国家地方警察中吉野地区警察署に改称、秋野村、丹生村、黒滝村、天川村の4ヶ村の管轄となり、同庁舎内に下市町警察署(自治体警察)を併設。
  • 昭和26年10月1日 - 警察法改正により下市、大淀両町の自治体警察が廃止される。管轄区域に下市町、大淀町(東部を除く)が復帰。大淀町警察署廃止に伴い国家地方警察中吉野地区警察署大淀警部派出所を設置し大淀町の東部を除く14大字を管轄。
  • 昭和29年7月1日 - 警察法改正により府県単位自治体警察設置。奈良県下市警察署となる。

上市警察署 - (旧)吉野警察署

  • 明治6年4月 - 上市大屯所を設置。
  • 明治7年8月 - 上市警察出張所と改称。
  • 明治15年5月 - 五条警察署上市分署と改称。
  • 明治19年12月28日 - 下市警察署の独立によりこれに所属、下市警察署上市分署となる。
  • 明治27年10月3日 - 上市警察署となり下市分署領域も管轄。
  • 明治41年4月1日 - 下市分署を分離。管轄区域は大淀村(東部)、上市村、吉野村、中荘村、国樔村、竜門村、中竜門村、川上村、上北山村、下北山村、小川村、高見村、四郷村、上竜門村の14ヶ村。
  • 大正15年11月15日 - 管轄区域から小川村、高見村、四郷村、上竜門村を分離。
  • 昭和23年3月7日 - 東吉野地区警察署と改称し、吉野町、大淀町(東部)は自治体警察に分離。
  • 昭和26年10月1日 - 吉野町、大淀町の自治体警察廃止に伴い、管轄区域が吉野町、上市町、大淀町(東部)、中荘村、国樔村、竜門村、中竜門村、川上村、上北山村、下北山村となる。
  • 昭和29年7月1日 - 上市警察署と改称。
  • 昭和31年5月3日 - 6ヶ町村合併による吉野町発足に伴い吉野警察署と改称。