利用者‐会話:Marine-Blue

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。Marine-Blue (会話 | 投稿記録) による 2012年3月19日 (月) 15:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (過去ログ化準備)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

迷子のリダイレクトの一斉削除の件

2010年9月19日 (日) 09:16 (UTC) から 2010年9月19日 (日) 09:47 (UTC) の間に、「WP:CSD#リダイレクト1-1 直接関係のないページへのリダイレクト: 適切なリンク先が存在しない」という理由で、迷子のリダイレクトを一斉に削除なさったようですが、「Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年4月/迷子のリダイレクト一括依頼」は確認されていますでしょうか。「Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年4月/迷子のリダイレクト一括依頼#RFDコヴェン」まで一緒くたに削除なさってされているあたり、私には精査なさっているようには見えなかったのですが、Marine-Blueさんはどうお考えなのでしょうか。「迷子のリダイレクト一括依頼」へもコメントをいただければと思います。--三畔 2010年9月22日 (水) 13:33 (UTC)[返信]

VolkovBotが即時削除に出した記事は全232件です。この232件の履歴とリダイレクト先は全件確認し、例えばロンドン市場など即時削除以外の方法で救済できそうなものは除外した上で226件に削除処理を行っています(VolkovBotの投稿記録参照)。VolkovBotが即時削除タグを貼ったという理由のみを以て削除したわけではありません。雑だと言われればそれは反論のしようもありませんが。
ただ、リダイレクトの削除依頼は未確認でした。申し訳ありません。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年9月22日 (水) 15:31 (UTC)[返信]

English

Howdy! How well can you speak english? I don't exactly know what language you speak, but it looks interesting. See Ya!!! Beastly20 2010年10月13日 (水) 23:07 (UTC)[返信]

Wiktionary の件ですが

はじめまして、Pseudoanasと申します。Wiktionaryのこむぎの画像の件ですが、Marine-Blue様が差し替えられたものは、ファイルの表題から見ますとヒトツブコムギTriticum monococcum のものですので、当該記事のこむぎTriticum aestivum に使用するのはいかがなものかと思います。別のプロジェクトのものですので、私には変更の方法がよくわかりません。つきましては、変更が必要とお考えでしたら対処してくださるようお願いいたします。

あのままでかまわないということであれば、別にそのままでも結構ですが、少なくとも画像はヒトツブコムギと表示する必要があるかと思います。--Pseudoanas 2010年11月29日 (月) 12:55 (UTC)[返信]

なるほど。翻訳ついでのご指摘ありがとうございます。よく見てなかったわけですね。不覚。ヒトツブコムギと言う名称やコムギの一種であるといった説明がないと確かにいい加減で誤解の元ですね。
ところで別のプロジェクトとは言いますが、基本的な部分は同じなので、好ましくないと思えば画像の差し替え程度であれば勝手にやって頂いて一向に差し支えないと思います。Wikiだからと言いますか、UCCだからと言いますか。継続的な参加などが出来なくてもいいから、自分が分かるところで少しだけでも手を出していけるのがここの良いとこじゃないかな。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年11月29日 (月) 14:20 (UTC)[返信]

お礼

ご多忙と拝察します、お返事は結構です。当方の即時削除依頼によるCategory:聖公会の祭日・斎日・記念日の削除をありがとうございました。--Kinno Angel 2010年12月29日 (水) 09:09 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/蓮花ちゃんの履歴削除について

  • 対処ありがとうございました。しかし、関係者からはまだ予測がついてしまう状態です、特定版秘匿になった理由その状態になっているのです。伏せるだけでなく最新の議論ページも含めて、ページの不可視化や削除はできないでしょうか、特定版秘匿になった理由その状態になっているのです。詳しくかければ事情が説明できるのですが、その説明じたいがさらに秘匿理由の状態が悪化しますので、察して頂く思います。議論ページの不可視もしくは削除はできないでしょうか、もとのページに影響もなく益する情報でもない書込みとみなされてもいますし、どうかお察しください。私は関係者です、必要であれば直接メールにて説明もいたします。できないのであればせめて2011年2月28日 (月) 13:37の版が最新版となるようにもう一度対処願えないでしょうか、差し戻されていますが対処していただいたあとに困っている記述に該当者本人の意向を聞き、伏せを追加しました。この書き込みすら残ることが困っているような状態なのです、対処していただいたあと削除して頂きたいくらいなのです。どうか事情をお察しください。本当に困っているのです、よろしくお願いします。無理なのであれば意見もお聞きしたいと思います。こちらに直接連絡いたしましたが、管理者伝言板に前回の続きとして書き込みもしますのでどうかよろしくお願いします。--Popoman 2011年2月28日 (月) 14:14 (UTC)[返信]

版指定削除の対処宣言について

こんにちは、お疲れさまです。ある版指定削除の対処宣言において「この3版」として復帰画面へのリンクをされておりますが、一般利用者は復帰画面を確認できないため、透明性・正確性の両面から、対処宣言は版の日時を明示するなどして対象が明確になるように示していただいた方がよいと思いますが、いかがでしょうか?特に今回のように依頼者指定の範囲と異なる対処をした場合、一般利用者はどの版が削除されたのか確認する術がありませんので(今回はたまたま他に版指定削除された版がないため現時点では判別可能ですけれども)。以上、ご検討よろしくお願いいたします。--Penn Station 2011年4月27日 (水) 03:59 (UTC) 微修正:Penn Station 2011年4月27日 (水) 08:08 (UTC)[返信]

以前は毎度版の日時を秒まで書いてたのに今回は忘れていましたね。以後気を付けます。
月単位でのブランクを作るたびに皆様方にご迷惑をおかけして、申し訳ないです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2011年4月28日 (木) 03:22 (UTC)[返信]

清史弘の記事について

人物と略歴の記述については、清史弘本人がtwitter内で.Wikipediaのこの記事を認知している事を発言しているため著作権侵害にはあたりません。特に略歴についてはそれ自体に創作性がないため、権利者の許可不許可に関わらず転載しても著作権侵害にはあたりません。これは料理のレシピをコピーしても侵害にはあたらないのと同じです。私が書いた記事に戻してください。--222.11.70.240 2011年5月12日 (木) 12:09 (UTC)[返信]

保護理由は「削除タグ剥離」です。削除タグをはがしても削除審議は続行されるため、タグを剥離する行為は削除審議の妨げになります。
また、認知だけでは不十分です。Wikipediaのライセンス(クリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンス 3.0およびGFDL)に基づき、再利用可能なコンテンツとしての提供に同意していただく必要があります。それを踏まえた上で著作権の問題をクリアできるというのであれば、Wikipedia:削除依頼/清史弘でリンクを添えてご説明いただけると幸いです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2011年5月12日 (木) 13:03 (UTC)[返信]

Wikipediaのライセンスに基づき再利用可能なコンテンツとしての提供に同意するということが、よく分かりませんが清史弘氏本人がtwitter内でWikipediaにプロフィールをコピーする事を許可されたようです。http://twitter.com/f_sei --222.11.70.240 2011年5月12日 (木) 14:36 (UTC)[返信]

ウィキペディアと関係ないサイトで文章を複製されて利用されることがあります。それに同意いただけますか、と言うことです。
それと、コメントは削除依頼でお願いします。仮に削除されるとした場合に私が最終的な対処を行うわけではありませんので。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2011年5月12日 (木) 15:01 (UTC)[返信]

では削除以来でコメントします--222.11.70.240 2011年5月12日 (木) 15:22 (UTC)[返信]

著作権の問題がクリアされ私の書いた記事に戻ったようです。その一つの要因に貴方が清氏に著作権の許可の確認をしたことがあります。ありがとう御座います。--222.11.70.240 2011年6月17日 (金) 20:30 (UTC)[返信]

コメントありがとうございました。

お疲れ様です。「広告・宣伝」の対処に関するアドバイスありがとうございました。なぜ削除になったのか、また訂正すべき点がどこなのかとてもわかりやすくコメントしていただきありがとうございます。これからMarine-Blueさんに指摘された部分を検討して、よりよいページにしていきたいと思います。--ぽてとさらだ 2011年5月26日 (木) 21:57 (UTC)[返信]

どういたしまして。参考になったのであればうれしい限りです。どうぞ気長に色々やってみてください。思わぬところで欲しかった資料を見つけたり、探し方が分かったりするかもしれません。良きウィキペディアライフを。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2011年5月27日 (金) 09:55 (UTC)[返信]

ありがとうございました

エデンの檻の保護をしていただきましてありがとうございました。なかなかこられずお礼も遅れてしまい申し訳ありませんでした。--C 2011年6月3日 (金) 22:05 (UTC)[返信]

保護依頼でもコメントしたのですが、再依頼の際は間を置いてくださいますようお願い申し上げます。保護見送り直後の再依頼でしたので、依頼時点では編集を抑制する対象となるユーザーの動きが読めませんでした。少し動きがあった時点で依頼していただければ対処する側もちゃんと判断が出来ますし、早々に却下された直後に問題投稿が繰り返されてしまう…と言う事態も避けられると思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2011年6月4日 (土) 00:56 (UTC)[返信]
 わかりました。今後は同様の事があっても、もう少し間を空けて依頼を出させてもらいます。無理を言い申し訳ありませんでした。--C 2011年6月12日 (日) 18:16 (UTC)[返信]

保護解除のお礼

Marine-Blue様。AKB48佐藤亜美菜の「この世に小文字はいりません!」の保護解除をして頂きありがとうございました。事後の様子に気を付けながら編集を続けたいと思います。--Yodaka 2011年6月14日 (火) 13:56 (UTC)[返信]

どういたしまして。まぁ、保護しなくて済むに越したことはないです。…保護が必要なときに躊躇しないよう、気を付けないといけませんが。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2011年6月14日 (火) 15:59 (UTC)[返信]

Template:コモンズへの移動

お世話になっております、利用者:しまあじと申します。即時削除対象でないのに「Category:即時削除対象のページ」に入ってきているページがあることに気がつき、他にもエラーが発生しているページがあり、調べてみましたら原因が Marine-Blueさんの「Template:コモンズへの移動」への修正によるものでしたので、その修正をいったん差し戻しさせていただきました。再調整をお願いいたします。--しまあじ 2011年8月12日 (金) 17:34 (UTC)[返信]

あら、お知らせありがとうございます。勝手に直していただいても構わなかったんですが、意図を酌みにくかったでしょうか。お手数おかけして申し訳ない。互換性を考えながらもう少し慎重に改変してみますね。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2011年8月13日 (土) 02:18 (UTC)[返信]

新しい利用者グループの作成について反対した者なのですが

新しい利用者グループの作成についてとは直接の関係は無いのですが、お尋ねしたいことが御座居ます。

係る利用者グループの作成や権限設定というものが(主に技術的に)どの程度コストの掛かるものなのか、どの程度大変なものなのか、ということに関してです。

私は現在Wikipedia‐ノート:合意形成#「合意は必ずしも全会一致でなくてよい」旨の記述を追加する提案にて該提案に反対しているのですが、最近にもリバート合戦で自分の都合の良いように編集した後に保護依頼を掛けるといったような手法に遭遇したこともあり、実際問題として「やったもん勝ち」という現状は宜しくないと考えています。なので解決策として多数決を導入しよう、という考えもわからなくは無いのですが、単に多数決を導入するだけでは汎用性が高すぎて曲解の元に悪用されて面倒を増やすことになると危惧しています。対策として単純に「暫時的措置に限って裁定機関(多数決とか)を設ける」ことを思い付くわけですが、その裁定を管理者に押し付ける愚を犯すわけにもいきません。これ以上管理者の負担を増やそうとか非現実的です。だからと言って誰にでも出来ると規定するならそもそも保護依頼なんぞ不要なわけで。

で、「裁定機関として当面の暫時的措置を決定する多数決」を取り仕切る何等かの権限を持った利用者グループか何かがあれば何とかなるのではないかと考えたのですが、フラッシュアイディアで提案出来る程に容易な話では無いとは思っています。手順と定義を厳密にするだけでは済まないこともまた、容易に想像出来る話です。とは言え、ではどの程度難しい話なのか、と言うこともわかっていません。なので「良くわからないから諦めよう」と早々に諦めるのが効率的手法なのですが、それでは問題が解決しません。

どの程度の価値に見合う苦労なのかを判断する為にも、情報が欲しいのです。何かヒントだけでも戴けたら、と思います。或いは「その程度のことすら調べられない程度では話にならん」ということであれば、そのヒントですら大変助かるぐらい何もわかっていないのです。

世界最狂の魔法使いCray-G 2011年8月18日 (木) 11:53 (UTC)[返信]

こんちは。目に留まったので。「裁定機関として当面の暫時的措置」ということなら、2006年の訳なので、ずいぶん古い議論ではありますが、Wikipedia:裁定委員会Wikipedia:調停委員会は、参考になるかもしれません。システム的な権限行使を伴うものでなければ、ここでいう「利用者グループ」を作る必要はなく、あるいは、裁定後の権限行使自体は管理者が行なうような制度でもいいと思います。--Ks aka 98 2011年8月18日 (木) 12:21 (UTC)[返信]
コメント 単純に取り仕切るだけの存在であれば、「削除者」のようなグループを作成する必要はないと思います。
英語版ではen:Wikipedia:Arbitration Committeeとして裁定期間が存在しますが、メンバーは削除者のようにWiki上で特別な機能が与えられているわけでなく、専用の非公開メーリングリストを与えられています。裁定期間の一員=裁定期間の専用MLを利用可能と言う形です。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2011年8月18日 (木) 13:02 (UTC)[返信]
Ks aka 98氏Marine-Blue氏ヒントを有難う御座居ます。
私自身は技術者であり、技術者のコミュニティーに長らく出入りしてきました。ですので「○○したいんだけどどうやるの?」という質問に対する「○○じゃなくて△△すればいいんじゃね?」という返答が、「○○するよりも△△する方が楽だよ」という意味であると認識しています。それはそれで理解しました。
Ks aka 98氏>ずいぶん古い議論ではありますが
両委員会に関して見させて戴きました。何と言いますか、日本の文化的な問題かとは思うのですが、どうも日本語版では全体的に「自警団」に消極的な印象を受けました。基本的に裁定とか調停とかいうものは「一揆内で話し合い、合意が得られなければお侍さんを呼んで来て話を聞いてもらい、刀で一方を切り伏せてもらう」という前提で育ってきた文化だからなのでしょうかね。あのまま進んでも「賛同者だけで勝手に遊ぶ」ことになりそうな雰囲気です。ある程度の強制力(お侍さんの刀)が無いと難しそうだという否定的な印象を受けてしまいました。
Ks aka 98氏>行使自体は管理者が行なうような制度でも
ふーむ。お侍さん(管理者)の支持を受けられれば何とかなるかも知れないわけですね。工夫の余地がありそうです。
Marine-Blue氏>専用の非公開メーリングリストを与えられて
とても興味深く見させて戴きました。非公開メーリングリストというのはパブリックではないという意味で好みに合いませんが、なるほど直接システム上で解決する以外にも強制力を持たせる手法(この場合は秘密にするという手法)があることに気付かせて戴きました。
御両名のヒントを元に上手く工夫すれば「賛同者だけで勝手に遊ぶ」ような状況でも意義のある形に出来そうな感触を得ました。有難う御座居ました。
世界最狂の魔法使いCray-G 2011年8月19日 (金) 05:20 (UTC)[返信]
非公開MLとは単純に、おおっぴらに出来ない情報を扱わせるための手段です。別に何でもかんでも非公開にすべきと考えているわけではありません。
また、今回頂いたご意見から私が思いついた手段(実例)は「専用ML」でしたが、裁定機関に関する具体案がまとまって行けば更なる案を提示できるかもしれません。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2011年8月19日 (金) 13:26 (UTC)[返信]
あぁ、いえいえ。曖昧な言葉遣いの所為で誤解を与えてしまったようですが、「なるほど直接システム上で解決する以外にも強制力を持たせる手法(この場合は秘密にするという手法)がある必ずしも直接システム上で直接解決しなくても、秘密にするとか、或いはその他の工夫をすれば色々と強制力を持たせる手法が有り得ることに気付かせて」戴いたと言いたかったのです。専用MLは直接システム上で解決する以外の解決方法の一例に過ぎませんが、私が直接システム上で解決する以外の解決方法に関する検討が足りなかったことを知らしめる重要な反例だったもので。MLであるとか非公開であるとかは重要ではなく、Wikiのシステムを改変するか現状のWikiのままWikiの中で解決するかの二択だった私の愚かさ視野の狭さを思い知らされたのです。
世界最狂の魔法使いCray-G 2011年8月20日 (土) 04:46 (UTC)[返信]
なるほど。別に細かいところに引っかかってたわけじゃないのですね。お役には立てたようですが、私が突っ込んだところまで気にする必要はなかったようで、お節介になってしまいました。失敬。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2011年8月20日 (土) 07:15 (UTC)[返信]

ご意見お願いします

こんにちは。このメッセージはWikipedia:投稿ブロック依頼/Gyulfox_解除にコメントを出された方々に出しています。

WP:SOCK違反でブロックを受けて解除されたGyulfoxさんですが、再びサブアカウントを作成して運用を行い、私を含む何人かから注意を受けています。ご本人にはいろいろ言い分もあるようですが、ガイドラインの趣旨やブロック解除の条件について、まだまだ誤解があるように思えました。ブロック解除に当たってコメントされた皆様の立場からも参加頂ければ、ご本人もより納得するのではないかと考えます。よろしければ利用者‐会話:Gyulfoxへご意見お願いします。--おーた 2011年9月28日 (水) 13:30 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。急には気の利いたコメントが浮かばないところではありますが、何かコメントしておこうと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2011年9月29日 (木) 14:11 (UTC)[返信]

ブロックの御礼

ブロックの御礼をどこに書いて良いかわかりかねましたので、ここに書く事を御許し下さい。この度はソックパペットのブロックありがとうございます。--JapaneseA 2012年1月9日 (月) 08:00 (UTC)[返信]

アドバイス有難うございます

Marine-Blueさん、こんにちわ。私の会話ページへの書き込み有難うございます。

私、Wiki-Endowsが書いた「英語版ウィキペディアの編集ツールバー」は、編集画面のときにブラウザのソース表示を見て、MediaWiki標準の編集ツールバーが出力される部分を参考に書きました。addbutton関数の引数を変えればオリジナルのボタンが作れることを利用して英語版ウィキペディアの独自のボタンに使われている画像を呼び出して、挿入される内容を一部日本語にして作りました。同じやり方で、他のプロジェクト、他言語版の独自の編集ボタンも再現することができますし、完全オリジナルのボタンをつくることもできます。必要に応じて画像や引数を変えるだけですので、パブリック・ドメインにしています。

今後もオリジナルのカスタムJSをたくさん作りたいと思います。暖かいアドバイス本当に有難うございます。--Wiki-Endows 2012年1月18日 (水) 08:59 (UTC)[返信]

お茶をどうぞ!

いつもお疲れ様です。先日ウィキメールを送信いたしましたのでご確認いただきご返答いただければと思います。 Vigorous actionTalk/History2012年1月19日 (木) 07:23 (UTC)[返信]

反対コメントについて

反対を表明されるのは自由なのですが、反対をされるということは現在放置されているMediaWiki‐ノート:Spam-whitelistの対処などを責任もって行っていただける意思表明と受け取ってよろしいのでしょうか?例えばblog + fc2.com関連の依頼に関しては公式サイトにもかかわらず半月近く放置されているものがありますし、その他に至っては裁定がないまま1年以上放置されているものがあります(放置されてる依頼の中に他言語版では既にwhitelistしているものもあります)。そうしたことについての意思表明をせずにただ単に不安だから反対というのではあまりに無責任ではないでしょうか?私としては意見の場でも述べたように単純な処理しか行うつもりはないので、もしMarine-Blueさんが責任を持ってこれらの依頼を処理されるのであれば立候補を取り下げます。--Web comic 2012年2月3日 (金) 09:46 (UTC)[返信]

確かに反対するならお前がやれと言うのはまぁ必然かもしれませんし、それについて私が反論すべきではないものと考えます。
…が、私らが反対を表明することと、貴方が立候補を取り下げるか否かは別の問題ではないでしょうか。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年2月3日 (金) 12:44 (UTC)[返信]
まあ立候補の部分と一緒くたにしてしまうのは確かに恐喝めいた言動にもとらえられかねないのでこの点では謝罪いたします。ただ詳細はWikipedia‐ノート:権限申請/インターフェース編集者/Web comic/20120201の方でも述べているのですが、現実として依頼が放置されているのは確かですのでMarine-Blueさんでもその他の方でも構いませんので、それらの現状を解消していただけるように少しでも動いてはいただけないでしょうか。--Web comic 2012年2月3日 (金) 13:03 (UTC)[返信]

チェックユーザー機能について質問があります

以前にWikipedia:チェックユーザー依頼/エイルンなどを依頼した者です。コメント依頼で提出したWikipedia:コメント依頼/虚偽の出典が提示された記事を大量に投稿するユーザーについてとは別に、問題の投稿を繰り返しているIPユーザーと、ソックパペットの可能性があるログインユーザーとの同一性について意見を求めるコメント依頼を近日中に提出しようと考えているのですが、提出にあたって数点質問があります。

  • Wikipedia:チェックユーザー依頼#報告と終了宣言にあるように、チェックユーザー係に「プライバシー・ポリシーとチェックユーザーの方針に反しない範囲で報告する」ことを求める場合、被依頼者の同意は必要なのでしょうか。
  • 以前に「利用者:シェーラ(ノート / 履歴 / ログ)の最終投稿が古く、情報は残っていない可能性が高いです。」とのことですが、Wikipedia:CheckUser依頼/シェーラ・五十海の総一朗の結果は、チェックユーザーの判定に利用できるのでしょうか。Wikipedia:チェックユーザーの方針#チェックユーザー権限とはを読んで、この点が気になりました。
  • 「方針に反した問題が含まれる編集を長期にわたって行ったIPユーザーと同一性の高いログインユーザーがいる。このログインユーザーは『一連のIPユーザーと同一人物か』という問いかけに対して、はい・いいえのいずれでもない曖昧な返答を行う。現在、ログインユーザーは対話に応じず編集を行っており、返答の見込みが無いため、チェックユーザー係から同一性について報告してほしい」というのは、チェックユーザーを依頼する理由として妥当なのでしょうか。(チェックユーザーを行うケースについて説明されているWikipedia:チェックユーザーの方針#日本語版でのチェックユーザー使用規定という節が見当たらないため、この点について全くわかりません)

仮にIPユーザーとログインユーザーが同一人物だとすれば、検証性・独自研究などの問題が含まれている記事が現在も投稿され続けていることになり、問題の解決を先延ばしにすると、その分検証をする記事が多くなる困った状況になっています。なるべく早く同一性を判断するため、コメント依頼で「これだけの証拠でIPユーザーとログインユーザーが同一人物とは断定できない」という意見が出た時にチェックユーザーの提案をしようと考えているのですが…。--オオミズナギドリ 2012年2月20日 (月) 14:53 (UTC)[返信]

お答えいたします。
  • まず一点目の同意について。被依頼者の同意が必要なのは被依頼者のIPを公開する場合のみです。単純に利用者XXXと利用者YYYは同じですかという趣旨の依頼であれば、被依頼者の同意は必要ありません。ウィキメディア財団の定めたチェックユーザーの方針は、原則として利用者のIPを公開を禁じています。このため、利用者YYYとIPユーザーZZZが同一人物ですかと問われてもチェックユーザーが同一であるか否かを答えることはできません。しかし利用者YYYに対し、「IPを公開していいですか」と尋ね「公開していいですよ」と言われた場合は、取得したIPアドレスを公開しても問題ありません。そして取得したIPの公開が出来る場合、利用者YYYはIPZZZと同じプロバイダを使用しているかどうかや、同じ地域かどうかなどを確認することができます。
  • 二点目の過去の依頼について。2006年頃の依頼から参考となる情報を得るのは残念ながら極めて難しいです。通常チェックユーザーは誰がどのアカウント利用者やIP利用者に対して情報を取得したか、というログのみが恒久的に残されます(どの利用者がどの編集を行う際にどのIPを使用したか、という情報はチェックユーザーの操作を行った時のみ確認できます)。2007年以降であれば、この操作の記録が対処するチェックユーザーの参考になるのですが、2006年頃は記録してなかったようです。
  • 三点目の依頼理由について。真偽の問題を考慮せずに言わせて頂きますと、特に問題ないと思います。ただ、申し上げたようにIPとアカウントが同一人物か否かは通常公開できません。ちなみに、「日本語版でのチェックユーザー使用規定」という節は現在の「日本語版でのチェックユーザー情報公開規定」の部分です。方針の側で節の見出しを変更した際に、依頼からのリンクを変更してなかったようです。
最後に全体的なお話としてチェックユーザー依頼が出来るかどうかを申し上げますと、現状ではエイルンさんの同意を得ずに出されても何も回答できないと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年2月20日 (月) 16:24 (UTC)[返信]
回答ありがとうございます。当人からはIP、ISP、過去に編集した記事を未だに提示していただけず、潔白を証明する材料がないために私も困っているのですが…。別個にコメント依頼を提出する際、チェックユーザーの提案は行わないことにします。また、当人の言うとおり別人だとしてもちょっと問題があるかなーと思う行動があるので、その点についても第三者から意見を伺うことにします。--オオミズナギドリ 2012年2月20日 (月) 22:42 (UTC)[返信]

このログインユーザーは『一連のIPユーザーと同一人物か』という問いかけに対して、はい・いいえのいずれでもない曖昧な返答を行う。現在、ログインユーザーは対話に応じず編集を行っており、返答の見込みが無いため、チェックユーザー係から同一性について報告してほしい」というのは、チェックユーザーを依頼する理由として妥当なのでしょうか。に関してでございます。私は最初から利用者:オオミズナギドリ氏に違うと否定しており担当分野も違うと申しています。同人には私への個人的攻撃挑発行動があるような気がします--エイルン 2012年2月20日 (月) 15:48 (UTC)[返信]

会話ページでのやり取りを拝見致しました。Y/Nの意思は汲み取れますが、返答が曖昧だった部分があると思います。過去にIPアドレスで投稿したのであれば分かる範囲でそのIPを示すとか、自分のISPを示すとか、何か別人である根拠を突きつけていれば揉めずに済んだんじゃないでしょうか。ISPやIPを示していれば、こちらもチェックユーザー依頼の際にフォローすることは出来ます。「エイルンさんはIPxxxを自分のものだと言っていましたが、おっしゃるとおり同一人物であることが確認できました」と行った感じです。
なお、決して推奨しているわけではありませんが、違うのであれば潔白の証明を目的として情報公開へ同意するというのもひとつのやり方です。ただし、大学のような場所からアクセスしていた場合、所属が割れてしまうという面もあります。一つの選択肢として認識していただければ幸いです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年2月20日 (月) 16:24 (UTC)[返信]