未確認動物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kadzuwo (会話 | 投稿記録) による 2004年3月3日 (水) 14:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ブラッシュアップ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

UMAは、Unidentified Mysterious Animal (謎の「未確認動物」) の略。
日本で考案された言い方で、普通は「ユーマ」と読む。
存在の可能性があると言われながら生物学的には確認されていない未知の動物のことを言う。

天狗河童のような妖怪の類や、小説などのために考案された最初から架空のものは、通常は含まない。

動物研究家、実吉達郎氏の著書 『UMA―謎の未確認動物』 (1976) などを通じて広まったもので、名称自体は元『SFマガジン』編集長の超常現象研究家、南山宏 (森優) 氏の造語だが、南山氏自身は和製英語だとして用いていない。

UMAリスト

日本

海外

関連項目