瀬戸市立下品野小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
瀬戸市立下品野小学校
地図北緯35度15分4.5秒 東経137度7分15.7秒 / 北緯35.251250度 東経137.121028度 / 35.251250; 137.121028座標: 北緯35度15分4.5秒 東経137度7分15.7秒 / 北緯35.251250度 東経137.121028度 / 35.251250; 137.121028
過去の名称 品野町立下品野小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 瀬戸市
設立年月日 1891年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B123210004090 ウィキデータを編集
所在地 480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

瀬戸市立下品野小学校(せとしりつ しもしなのしょうがっこう)は、愛知県瀬戸市品野町にある公立小学校

概要[編集]

  • 八床町、品野町1-6丁目、品野町7丁目の一部、落合町、北丘町、広之田町の一部、鳥原町の一部、窯町、余床町が通学区域であり、公立中学校の進学先は瀬戸市立品野中学校である[1][2]
  • 旧・東春日井郡品野町の小学校であった。

沿革[編集]

創立は1891年(明治24年)となっている。この年は初代校長今井鎌三郎の着任した年である[3]。ここではそれ以前についても記述する。

  • 1873年(明治6年) - 上品野村に同帰学校が開校する。
  • 1876年(明治9年)頃 - 同帰学校から中品野村、下品野村が離脱。下品野村に品野学校が開校する。
  • 1887年(明治20年) - 尋常小学中品野学校に改称する。校舎は神明社[注釈 1]境内の芝居小屋を転用。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 下品野村と中品野村が合併し、下品野村となる。
  • 1891年(明治24年) - 今井鎌三郎が初代校長として着任する。
  • 1892年(明治25年)11月 - 下品野尋常小学校に改称する。
  • 1902年(明治35年) - 校舎を新築し、移転する。
  • 1906年(明治39年)7月16日 - 上品野村、下品野村、掛川村が合併し、品野村となる。
  • 1907年(明治40年)3月15日 - 品野尋常小学校に改称する。
  • 1908年(明治41年)
    • 4月 - 高等科を設置し、品野尋常高等小学校に改称する。
    • 7月 - 実業補習学校を併設する。
  • 1913年(大正2年) - 校舎を新築し、移転する。
  • 1914年(大正3年)
    • 1月1日 - 品野村が町制施行し、品野町となる。
    • 4月 - 下品野尋常高等小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 下品野国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 品野町立下品野小学校に改称する。
  • 1959年(昭和34年)4月1日 - 品野町が瀬戸市に編入される。同時に瀬戸市立下品野小学校に改称する。
  • 1975年(昭和50年) - 学区の一部が瀬戸市立品野台小学校に移る。

交通アクセス[編集]

周辺施設[編集]

参考文献[編集]

  • 愛知県小中学校長会『新学制十周年記念 愛知県小中学校誌』1957年 pp.198
  • 愛知県小中学校長会『新学制二十周年記念 愛知県小中学校誌』1968年 pp.287
  • 東春日井郡役所『東春日井郡記』1923年(2001年復刻) pp.524-580 

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 瀬戸市立小学校の通学区域(瀬戸市)
  2. ^ 瀬戸市立中学校の通学区域(瀬戸市)
  3. ^ 下品野小学校【学校生活の様子】2019-04-13

注釈[編集]

  1. ^ 現在の愛知県瀬戸市落合町1にある神社。

外部リンク[編集]