溝口勇児
みぞぐち ゆうじ 溝口 勇児 | |
---|---|
生誕 | 1984年11月23日(38歳)![]() |
職業 | 起業家・投資家 |
活動期間 | 2012年 - 現在 |
著名な実績 | 「1000万DLを超える国内NO1ダイエット・ヘルスケアアプリFiNC創業者」 「国内クラウドファンディング史上最速最短の1日で1.5万人/1.5億円の資金調達をしたプロジェクト #マスクを医療従事者に 発起人」 |
肩書き | FiNC創業者&ex-CEO WEINGROUP CEO BACKSTAGE CEO BreakingDown COO |
受賞 | 「日経ビジネス「若手社長が選ぶベスト社長」に選出」 「WIRED INNOVATION AWARD 2018 イノヴェイター20人」 FiNC「AppStore& Googleplay ヘルスケア部門 1位」 FiNC「Googleplay ベストオブ2018自己改善部門 大賞受賞」 |
公式サイト | https://twitter.com/mizoguchi_yuji https://www.instagram.com/mizoguchiyuji/ |
溝口勇児(みぞぐちゆうじ、1984年11月23日)は日本の起業家、投資家。高校在学中にトレーナーとして活動し、プロ野球選手やプロバスケットボール選手、芸能人など、延べ数百人のカラダ作りを担う。2012年、ヘルスケア&フィットネスアプリを運営するFiNC(現:FiNC Technologies)を創業し、代表取締役社長CEOに就任。2020年3月に退任。2020年に21世紀の課題である孤独や退屈や不安をなくし、ウェルビーイングな社会を創るために本田圭佑らと共にベンチャー支援・ファンド運営グループ「WEIN」及びWEIN挑戦者FUNDを創業するも、No.2によるクーデターが勃発し、週刊誌やメディアを巻き込む事件に発展する。その後、エンターテインメントテック企業のBACKSTAGE社を創業、また格闘家の朝倉未来や朝倉海等と共に経営するBreakingDown社をはじめ、国内NO1の3Dホログラムサイネージのシェアを誇る3DPhantom社など、様々な事業をCEOとして手がけている。また金融庁が定める有価証券だけで10億円以上の資産を持つ者のみが認定される適格機関投資家でもある。2023年1月週刊文春で熱愛報道が出るなど、何かと話題に事欠かない起業家として知られている。
概要[編集]
起業家、投資家として活動を行う。トレーナー出身の起業家。メディア取材やイベントでの登壇も多い。創業したFiNCは、アプリのダウンロードが累計約1000万を突破、イメージキャラクターとしてタレントのマギーを起用したほか、女性から絶大な人気を誇る中村アンを抜擢したCMが話題となる FiNC退任後に「21世紀の課題である孤独や退屈や不安をなくし、ウェルビーイングな社会を創る」ことを目的に、WEINを設立。活動家としては、北島康介、香川真司らと共に開発途上国への支援を行う「Health for Tomorrow」を立ち上げ、また新型コロナウイルス発生時には、医療機関への支援のためのプロジェクト【#マスクを医療従事者に】を立ち上げ、国内クラウドファンディング史上最速最短の1日で15000人の支援者から合計1.5億円の資金を調達し、危機にあった医療機関に約200万枚のマスクを配布した。その後、本田圭佑等と共にWEINを創業するも、No.2によるクーデターが勃発で、週刊誌やメディアを巻き込む事件に発展する。その後、BACKSTAGE社を創業し、格闘家の朝倉未来や朝倉海等と共にブレイキングダウンをはじめ、様々なイベントや事業を手がける。
経歴
幼少〜高校時代
- 1984年生まれ、東京都出身。貧しい家庭に生まれ育つ。母親は自己破産しており、父親とは中学の時に一度会って以来会っていないまま死別。
小学校と中学校は練馬区の学校に通い、高校は朝霞西高校を卒業している。
起業決意
- 東日本大震災の時に募金活動を行うが集まった金額は300万円であった。そんな矢先、孫正義が100億円の寄付をしたというニュースを耳にする。人としての器の差を定量で突きつけられた気がしたこと、店舗閉鎖の思い出も蘇ったことから、起業を決意する。
FiNC創業〜代表取締役社長の退任
- 2012年4月、株式会社FiNCを設立。
- 2019年12月、株式会社FiNC technologies(旧FiNC)の代表取締役社長を退任。
- 2020年3月、株式会社FiNC technologiesの取締役を退任。
WEIN創業
- 2020年5月、WEINの創業を発表。
- 2020年12月、溝口氏を除く旧経営陣により溝口氏の退任を求める“クーデター”が発生していたことが後々明るみになる。
- 2021年2月、WEIN設立発表から9カ月でWEINグループが内部崩壊に関し大々的な報道がなされる[1]。本田圭佑を含むGP3名が退任する。
- 2021年8月、WEIN税理士法人を設立。
- 2022年4月、BACKSTAGE社の創業を発表
受賞[編集]
溝口勇児としての受賞
- 日経ビジネス「若手社長が選ぶベスト社長」に選出される
- WIRED INNOVATION AWARD 2018 イノヴェイター20人
FiNCの受賞
- AppStore& Googleplay ヘルスケア部門 1位
- Googleplay ベストオブ2018自己改善部門 大賞受賞
著書(掲載)[編集]
- 起業家のように考える。―ゼロからはじめるビジネス成功の方程式/田原 総一朗 (著)
- スタートアップ列伝 ニッポンの明日を拓く30人/日経コンピュータ (編集)
対談[編集]
- 『田村淳さんと“未来を支えるテクノロジーを探ってみた”』「ヘルスケアの未来」(WEIN挑戦者FUND・溝口勇児代表との対談)/日経BP
- PRESIDENT Online:FiNC社長・溝口勇児×田原総一朗対談 大企業が続々出資!高卒社長が仕掛ける「モバイル×健康」
- NowDoケイスケホンダの対談企画『日本を変える僕らの挑戦』:溝口勇児×東海オンエアとしみつ
- 神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科 HP:吉田穂波(SHI教授)×溝口勇児 (FiNC Technologies)
出典・取材・インタビュー[編集]
- 助けたい人を助けたいときに助けられる強さ、力を手に入れたい/FiNC社長兼CEO・溝口勇児/ダイヤモンド
- ヘルスケア領域で50超の特許を取得 FiNCの知財戦略とは / アスキー
- ジム閉鎖、失った顧客、従業員。再起をかけた男の大逆転劇/社長名鑑
- 【20代の不格好経験】/リクナビ
- 「ウェルネスエコノミー」をつくる。誰もが健康になれる社会のために。/Wired
- 55億円調達のヘルスケアベンチャーFiNC 溝口代表が語る「健康データで世界と戦う方法」/BUSINESS INSIDER
- 新しい時代を生きる学生たちへ。急成長ベンチャーの社長と考えるこれからの「働く」とは/cheercareer
- クラファン史上最速の“1日で1.5億”。【#マスクを医療従事者に】溝口勇児の後悔と感謝/新R25
- 【WEIN溝口勇児】「会社とは、真の自由を手にするための場所」ニューノーマルの時代に問い直す“会社で働く意味”/type
- なぜ、9カ月で内部崩壊が起きたのか──WEIN騒動・溝口勇児氏の言い分
脚注[編集]
- ^ “なぜ、9カ月で内部崩壊が起きたのか──WEIN騒動・溝口勇児氏の言い分”. DIAMOND SIGNAL. 2022年10月22日閲覧。