森泉弘次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
森泉 弘次
人物情報
生誕 (1934-09-28) 1934年9月28日
日本の旗 日本東京都
出身校 早稲田大学
学問
研究分野 文学(ロシア文学英文学)
研究機関 青山学院女子短期大学北海道大学
テンプレートを表示

森泉 弘次(もりいずみ こうじ、1934年9月28日 - )は、日本人文学者。青山学院女子短期大学名誉教授。はじめロシア・英文学を専攻し、のちユダヤ教の研究に進んだ。

経歴[編集]

1934年、東京都生まれ。早稲田大学文学部露文科を卒業し、1962年に同大学院文学研究科修士課程を修了。北海道大学大学院文学研究科博士課程英米文学専攻に進み、1973年に中退した。

青山学院女子短期大学講師となり、後に助教授、教授昇進。2005年に青山学院女子短期大学を定年退任し、名誉教授となった。その後も聖学院大学教授として教鞭をとった。学界では、日本翻訳家協会事務局長を務めた。

受賞・栄典[編集]

著作[編集]

著書[編集]

  • トルストイとキリスト教』青山学院女子短期大学学芸懇話会 学芸懇話会シリーズ 1980
  • 『幸せが猟犬のように追いかけてくる A.J.ヘッシェルの生涯と思想』教文館 2001

翻訳[編集]

  • シルヴァーノ・アリエティアブラハムと現代精神』教文館 1988
  • シルヴァーノ・アリエティ『パルナス ピサのユダヤ人虐殺』みすず書房 1990
  • ショシャーナ・フェルマンラカンと洞察の冒険 現代文化における精神分析』誠信書房 1990
  • A.J.ヘッシェル『イスラエル預言者』教文館 1992
  • ブルーノ・ベッテルハイムフロイトのウィーン』みすず書房 1992
  • ピーター・ゲイ『歴史学と精神分析 フロイトの方法的有効性』成田篤彦共訳 岩波書店 1995
  • マーシア・コーエン『世界を変えた女性たち 現代アメリカ・フェミニズム史』宮内華代子共訳 誠信書房 1996
  • クリフォード・ギアーツ『文化の読み方/書き方』岩波書店 1996
  • A.J.ヘッシェル『人間を探し求める神 ユダヤ教の哲学』教文館 1998
  • A.J.ヘッシェル『人は独りではない ユダヤ教宗教哲学の試み』教文館 1998
  • A.J.ヘッシェル『イスラエル 永遠性のこだま』教文館 1999
  • ローレンス・グレイヴァー『『アンネの日記』もう一つの真実』平凡社 2001
  • A.J.ヘッシェル『シャバット 安息日の現代的意味』教文館 2002
  • A.J.ヘッシェル『神と人間のあいだ ユダヤ教神学者ヘッシェルの思想入門』末松こずえ共訳 教文館 2004
  • A.J.ヘッシェル『マイモニデス伝』教文館 2006
  • ケネス・E.ベイリー『ヤコブと放蕩息子』教文館 2006
  • D.J.デイヴィス『死の文化史』教文館 コンパクト・ヒストリー 2007
  • 小山晃佑『神学と暴力 非暴力的愛の神学をめざして』加山久夫共編訳 教文館 2009
  • ケネス・E.ベイリー『中東文化の目で見たイエス』教文館 2010
  • 小山晃佑『水牛神学 アジアの文化のなかで福音の真理を問う』訳 教文館 2011
  • 小山晃佑『富士山とシナイ山 偶像批判の試み』教文館 2014
  • 小山晃佑『十字架につけられた精神 アジアに根ざすグローバル宣教論』教文館 2016

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年、みすず書房