本多俊民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

本多 俊民(ほんだ としたみ、文政7年3月27日1824年4月26日) - 明治20年(1887年3月18日)は、幕末・明治の尾張藩士歌人。通称は熊之進、忠左衛門、藤太。雅号は葵苑・風翁など、は伯章(ただし、後に中国の慣例であるとしてこれを廃した)。

本多俊茂の子。10歳の頃より馬場守信氷室長翁和歌を、植松茂岳国学を学ぶ。後に間島冬道羽島春隆と深く結んだ。嘉永5年(1853年)に家督を継いで250石を与えられ、使番格書院番頭・旗奉行などを歴任、第1次長州征伐戊辰戦争に参加、廃藩置県後は若宮八幡社[要曖昧さ回避]祀官を務めた後に三河国碧海郡に帰農して和歌に勤しんだ。

参考文献[編集]

  • 家臣人名事典編纂委員会 編『三百藩家臣人名事典 3』(新人物往来社、1988年) ISBN 978-4-404-01503-7