昆布森村
ナビゲーションに移動
検索に移動
こんぶもりむら 昆布森村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年1月1日 |
廃止理由 |
新設合併 釧路村、昆布森村 → 釧路村 |
現在の自治体 | 釧路町 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 北海道地方 |
都道府県 | 北海道 釧路国支庁 |
郡 | 釧路郡 |
面積 | 102.551[1]km2. |
総人口 |
2,732人 (1950年国勢調査) |
隣接自治体 | 釧路市、釧路村、厚岸郡厚岸町 |
昆布森村役場 | |
所在地 | 北海道釧路郡昆布森村 |
ウィキプロジェクト |
昆布森村(こんぶもりむら)は、北海道にあった村。現在の釧路町昆布森地区にあたる。
地理[編集]
太平洋に面していた。
沿革[編集]
- 1880年(明治13年) - 昆布森村がおかれる
- 1908年(明治41年)3月7日夕方 - 9日夕方 - 暴風雪のため、18人が家屋の下敷きとなり圧死した。
- 1919年(大正8年) - 跡永賀村、仙鳳趾村と合併し二級町村となる
- 1950年(昭和25年) - 国勢調査:人口2,732 世帯数426
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 釧路村と新設合併し、昆布森村消滅
産業[編集]
主要産業は漁業
- 特産 昆布
参考文献[編集]
- 「釧路の76日啄木(入力の関係上、「啄」で代用した)日記から」『北海道新聞夕刊』2008年(平成20年)3月7日金曜日釧路14面ひろびろくしろ
脚注[編集]
- ^ 昭和26年度第57回北海道統計(昭和26年3月31日北海道総務局統計課発行)参照