コンテンツにスキップ

押小路通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Senu (会話 | 投稿記録) による 2020年1月29日 (水) 12:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目: +押小路家 (閑院流))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

押小路通(高倉通付近から東方向を望む)

押小路通(おしこうじどおり[1])は、京都市内の東西の通りの一つ。東は木屋町通から西は千本通まで、二条通御池通の間を走る。千本通から西も通りは続いているように見えるが、これは一筋南の御池通が千本通を境に北にずれて押小路通に接続しているからで、押小路通としての西端は千本通である。

平安京の押小路にあたる。御池通の一本北にあり、二条城の南縁を画する通りであり、堀川通~千本通は片道2車線の広い道路で、京都市営地下鉄東西線が地下を通っており、二条城前駅二条駅がある。

京都市立京都堀川音楽高等学校・堀川門、京都市中京区

沿道の主な施設

脚注

  1. ^ 京都市内の通りの名称は「通」となっていて「り」を送らない。例外として道路標識では「通り」として送る表記を採用しているが、印刷資料で送るものは極めて珍しい。京都市内の通り#表記の差異参照

関連項目

外部リンク

京都市内の東西の通り
西は
千本通
まで
北隣の通り:二条通 東は
木屋町通
まで
押小路通
南隣の通り:御池通