| この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。 出典検索?: "感動詞" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年7月) |
感動詞(かんどうし / 英: interjection) とは、感動、応答、呼び掛けを表す。主語、述語、修飾語になることも他の語に修飾されることもない。間投詞(かんとうし)、感嘆詞(かんたんし)、嘆詞(たんし)とも言う。口語においては頻繁に用いられるが、文語において用いられることは少ない。
活用がなく、自立語である。
|
はたらき |
そうとうすることば
|
感動 |
話し手の感動を表す。 |
口語 |
「ああ」「まあ」など。
|
文語 |
「ああ」「あっぱれ」「あはれ」「あな」など。
|
呼び掛け |
相手に呼びかける。 |
口語 |
「もしもし」「ちょっと」など。
|
文語 |
「いかに」「いざ」「やあやあ」など。
|
応答 |
相手に応答する。 |
口語 |
「はい」「いいえ」「うん」など。
|
文語 |
「いな」「おうおう」など。
|
挨拶 |
相手に挨拶する。 |
口語 |
「おはよう」「こんにちは」「さようなら」など。
|
掛け声 |
話し手や相手に呼びかけて、調子をとったり、勢いをつけたりする。 |
口語 |
「えい」「よいしょ」「それっ」など。
|
- ah(ああ)
- aha(なるほど)
- eh(そうだろう?、~だよな?)
- er(あの-)
- hmm(うーん)
- oh(おお)
- uh(えー、あのー)
- wow (うあー、わお)
- well(えーと、まあ)
中国語[編集]
- 啊 a ㄚ˙ (返事や頷いた際の「ああ」や、驚いた際の「あっ」)
- 嗯 en ㄣ˙ (頷いた際の「うん」、考えている時や悩んでいる際の「ん…」。三点リーダと併用することもある)
- 喂 wéi ㄨㄟˊ (電話応対の決まり文句「もしもし」)
- 哎呀 aiya ㄞˋㄧㄚ˙ (驚いた時の言葉「あらま」)
- 噢 o ㄛ˙ (驚いた際の「おお」など)
朝鮮語[編集]
- 아이고 aigo (感極まった時、溜め息をつく時の言葉)
参考文献[編集]
関連項目[編集]