小畑村 (京都府)
表示
おばたむら 小畑村 | |
---|---|
廃止日 | 1949年7月1日 |
廃止理由 |
編入合併 以久田村、小畑村 → 豊里村 |
現在の自治体 | 綾部市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 京都府 |
郡 | 何鹿郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
1,587人 (臨時国勢調査、1947年) |
隣接自治体 | 何鹿郡以久田村、物部村、佐賀村、加佐郡河東村 |
小畑村役場 | |
所在地 | 京都府何鹿郡小畑村 |
座標 | 北緯35度20分28秒 東経135度12分07秒 / 北緯35.34122度 東経135.20194度座標: 北緯35度20分28秒 東経135度12分07秒 / 北緯35.34122度 東経135.20194度 |
ウィキプロジェクト |
小畑村(おばたむら)は、京都府何鹿郡にあった村。現在の綾部市中心部の北西、由良川と犀川の右岸にあたる。
地理
[編集]- 河川:由良川、犀川
歴史
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、鍛冶屋村・中村(現・綾部市小畑町)・小西村の区域をもって発足。
- 1949年(昭和24年)7月1日 - 以久田村に編入。同日小畑村廃止。以久田村が即日改称して豊里村となる。
交通
[編集]道路
[編集]現在は旧村域を舞鶴若狭自動車道が通過するが、当時は未開通。
参考文献
[編集]- 角川日本地名大辞典 26 京都府