コンテンツにスキップ

奥久慈温泉郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

奥久慈温泉郷(おくくじおんせんきょう)は、茨城県大子町久慈川沿岸一帯に亘る温泉の総称[1]。大子・袋田・月居・湯沢・淺川の5地域からなるとされている[2]

温泉街[編集]

  • 湯沢温泉 - 西金駅東1.5㎞にある温泉。かつては民宿などが数軒営業していたと思われるが[3]2024年現在温泉施設は春秋のシーズンの土日に足湯施設「湯恵の湯」が営業しているのみである[4]。駅からのアクセス手段は徒歩のみで、ハイカー向けの施設となっている[5]
  • 淺川温泉 - 「浅川」とも。常陸大子駅北西2.4㎞。かつては「浅川温泉旅館」という旅館[6](晩年は日帰り施設として営業?[7])が存在したが今はサウナ施設になっており[6]温泉街は存在しない。駅前から地瀬行バスで「岡の内入口」下車。

立地[編集]

大子駅まで水戸駅から水郡線で79分[8]

脚注[編集]

  1. ^ 癒しの名湯・奥久慈温泉郷 | 大子町観光協会”. 大子町観光協会 | (2018年7月18日). 2024年6月18日閲覧。
  2. ^ Src='https://Secure.gravatar.com/Avatar/1e8825b9c2973934dc8692c467752883?s=30, <img Alt= (2021年11月15日). “奥久慈温泉郷(おくくじおんせんきょう) - 温泉遠近(おんせんをちこち)”. 2024年6月18日閲覧。
  3. ^ Google Maps” (日本語). Google Maps. 2024年6月19日閲覧。
  4. ^ 地域住民らが管理 利用は無料 湯沢峡の足湯営業開始(茨城・大子町)”. よみうりタウンニュース (2023年4月21日). 2024年6月19日閲覧。
  5. ^ 湯恵(ゆめ)足ゆ · 日本、〒319-3362 茨城県久慈郡大子町西金869−1” (日本語). 湯恵(ゆめ)足ゆ · 日本、〒319-3362 茨城県久慈郡大子町西金869−1. 2024年6月19日閲覧。
  6. ^ a b NORTH SAUNA IBARAKI Official Website / 私たちについて”. IBARAKI SAUNA FES Vol.2 in 阿字ヶ浦ウィンターアウトドアフェス. 2024年6月19日閲覧。
  7. ^ 浅川温泉弁天の湯 / 久慈郡大子町 - 茨城にある日帰り温泉おふログ”. おふログ 日帰り温泉施設を探せる温泉検索サイト. 2024年6月19日閲覧。
  8. ^ 水戸から常陸大子の乗換案内”. ジョルダン. 2024年6月19日閲覧。