図解
ナビゲーションに移動
検索に移動
図解(ずかい)とは、図を用いて説明を行うことや、その書物のこと[1]。ウィキペディアでも数学・物理分野の記事を中心に、図が記事に挿入され説明に用いられている。
図があることで文章のみに頼らないことから、説明が容易になり、読者が内容を理解しやすくなる。さらに適宜、色分け(白黒の場合は網掛けなど)を用いることもある。
他言語の使用者や、非識字者、漢字が読めない段階の子どもなどにも伝わる可能性を持つ。
図解の手段[編集]
ギャラリー[編集]
ヨットの部分名称
傘の部分名称
ゼッケンドルフの定理をXY軸で表したもの
- How to use a Japanese-style toilet.jpg
和式便所の使用方法
山手線車内(現在地・駅名・所要時間)
脚注[編集]
- ^ ずかい【図解】の意味 - goo辞書(デジタル大辞泉)