吉備真事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

吉備 真事(きび の まこと、生没年不詳)は、奈良時代貴族。名は直事(なおこと)とも記される。氏姓下道朝臣のち吉備朝臣官位従五位下大蔵少輔

経歴[編集]

聖武朝天平17年(745年)の経師等調度充帳に「下道朝臣直言」の名前が記されている[1]天平20年(748年)に同族の乙吉備・広とともに下道朝臣から吉備朝臣改姓した。なお、同族の真備は既に天平18年(746年)に吉備朝臣姓に改姓している。

その後、称徳朝天平神護3年(767年)正月に安倍草麻呂河辺東人笠乙麻呂らとともに従五位下叙爵する。同年2月に鋳銭員外次官に任ぜられるが、同時に一族の大学員外介を兼ねている。翌神護景雲2年(768年美濃介として地方官に遷る。

光仁朝に入ると、宝亀2年(771年弓削御浄秋麻呂の後任の大蔵少輔に任ぜられ、宝亀7年(776年)には検税使として北陸道に派遣されている。

官歴[編集]

注記のないものは『続日本紀』による。

脚注[編集]

  1. ^ 『大日本古文書』8巻580頁

参考文献[編集]