剣崎天神山古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
剣崎天神山古墳
所在地 群馬県高崎市剣崎町(字下小路甲)
位置 北緯36度20分39.00秒 東経138度57分28.15秒 / 北緯36.3441667度 東経138.9578194度 / 36.3441667; 138.9578194座標: 北緯36度20分39.00秒 東経138度57分28.15秒 / 北緯36.3441667度 東経138.9578194度 / 36.3441667; 138.9578194
形状 円墳
規模 直径30m
高さ6m
埋葬施設 (推定)木棺直葬または粘土槨
出土品 石製模造品、(伝)鉄製刀剣類
築造時期 5世紀後半
史跡 なし
有形文化財 石製模造品(群馬県指定文化財)
特記事項 墳丘は非現存
地図
剣崎 天神山古墳の位置(群馬県内)
剣崎 天神山古墳
剣崎
天神山古墳
テンプレートを表示

剣崎天神山古墳(けんざきてんじんやまこふん)は、群馬県高崎市剣崎町にあった古墳。形状は円墳。現在では墳丘は失われている。出土石製模造品は群馬県指定重要文化財に指定されている。

概要[編集]

石製模造品(群馬県指定重要文化財)
群馬県立歴史博物館展示。
坩形・槽形・杵形

群馬県中部、碓氷川と烏川に挟まれた舌状台地上に築造された古墳である。現在までに土取りによって消滅している。

墳形は円形で、直径30メートル・高さ6メートルを測った[1]葺石埴輪の有無は明らかでない[1]。また埋葬施設も明らかでないが、木棺直葬または粘土槨と推定される[1]。出土品としては、土取りの際に墳丘中央部高所から滑石製模造品8種79点(琴柱1・鏡2・坩1・槽1・杵1・手斧1・鎌1・刀子71)が出土しているほか、石製模造品数点・鉄製刀剣類が出土したという(現在は所在不明)[1]。築造時期は古墳時代中期の5世紀後半頃と推定される[1]

出土石製模造品は1975年(昭和50年)に群馬県指定重要文化財に指定されている。

文化財[編集]

群馬県指定文化財[編集]

  • 重要文化財(有形文化財)
    • 剣崎天神山古墳出土石製模造品 79点(考古資料) - 所有者は群馬県。群馬県立歴史博物館保管。1975年(昭和50年)9月5日指定[2]

関連施設[編集]

脚注[編集]

参考文献[編集]

(記事執筆に使用した文献)

  • 「剣崎村」『日本歴史地名大系 10 群馬県の地名』平凡社、1987年。ISBN 4582490107 
  • 三浦茂三郎「天神山古墳 > 剣崎天神山古墳」『日本古墳大辞典東京堂出版、1989年。ISBN 4490102607 

関連文献[編集]

(記事執筆に使用していない関連文献)

  • 外山和夫「石製模造品類を出土した高崎市剣崎天神山古墳をめぐって」『考古學雜誌』第62巻第2号、考古學會、1979年、125-147頁。 
  • 「剣崎天神山古墳」『新編高崎市史 資料編1 原始古代I』高崎市、1999年。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]