倉林誠一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
くらばやし せいいちろう
倉林 誠一郎
生年月日 (1912-12-28) 1912年12月28日
没年月日 (2000-05-02) 2000年5月2日(87歳没)
出生地 日本の旗 日本 東京市深川区(現・東京都江東区深川
職業 演劇制作者(演劇プロデューサー)
ジャンル 舞台芸術
所属劇団 俳優座
 
受賞
『新劇年代記』(菊池寛賞)
ニッセイ・バックステージ賞
テンプレートを表示

倉林 誠一郎(くらばやし せいいちろう、1912年12月28日 - 2000年5月2日[1])は、日本演劇制作者(演劇プロデューサー)。劇団俳優座主事として、俳優座劇場創立を主導し、新劇の制作者(プロデューサー)を務めた。また、日本芸能実演家団体協議会(芸団協)、日本新劇経営製作者協会(現・日本新劇製作者協会)、中劇場協議会等の業界団体の設立を主導し、会長・常任理事を歴任した。

来歴[編集]

※主な出典は著書『演劇制作者』(而立書房)による[2]

現在の東京都江東区深川に生まれる。1927年3月に開進第一尋常小学校高等科を卒業して智山中学校2年に編入となる[注釈 1]

1933年に徴兵検査を受けたが、丙種で徴兵免除となる。向島資生堂化粧品工場で働く。同じ工場にいた信欣三宇野重吉らの後援会「もんじゅ会」の会員に誘われ同会に参加する。以来、新協劇団の公演を全て観劇した。しかし、1940年に新協劇団は新築地劇団とともに強制解散させられる。

1942年3月、「もんじゅ会」の信欣三、宇野重吉、北林谷栄らが農山漁村文化協会所属瑞穂劇団を結成し、倉林は劇団担当として勤務した。だが、1944年8月に召集され、福島県海軍火薬廠に配属される。軍務中の1945年3月に、東京大空襲で家族を全員失った。

戦後の1946年8月に劇団俳優座に入団する[1]。1953年5月に株式会社俳優座劇場が創立すると取締役に就任した。翌年5月には劇団俳優座主事となり、劇団機関誌『コメディアン』の編集責任者を務める。また、俳優座劇場と舞台美術部の運営責任者ともなった。

1956年2月に日中文化交流協会創立に参加し、参与に就任した。1957年12月、日本演劇代表団訪中(当時は正式な国交がなかった中華人民共和国への訪問)に事務局長として参加する。3年後の1960年9月に実施された第1回訪中新劇団でも事務局長を務めた。

1965年11月、日本芸能実演家団体協議会(芸団協)の創立に参加する。1967年3月には常任理事に就任して[1]、「芸能人年金制度」の創設に関与した。

1981年9月に俳優座劇場代表取締役社長に就任し、俳優座劇場プロデュースを始める。第1回公演として『なよたけ』を実施し、以後地方も含めた定期的な公演を実現した。俳優座劇場は「『サムとハロルド』『十二人の怒れる男たち』などのプロデュース公演の成果」により、1989年に第24回紀伊國屋演劇賞の団体賞を受賞した[4]。この間、1971年12月には草加市から教育委員に任命されている。

1992年3月、文化経済学会の顧問に就任した。

2000年5月2日に死去(満87歳没)[1]

著書[編集]

  • 『新劇年代記<戦後編>』白水社、1966年
  • 『新劇年代記<戦中編>』白水社、1969年
  • 『新劇年代記<戦前編>』白水社、1972年
  • 『戦後新劇を考える -新劇制作者の手帳-』レクラム社、1983年
  • 『演劇 ●私の覚え書き』クリエイティブスタジオ仕事場、1984年
  • 『演劇 ●私の覚え書き二』クォーター、1988年
  • 『演劇制作者』而立書房、1993年
  • 『劇団は生きている』芸団協出版部、1996年
  • 『演劇は二十世紀をどう生きたか 倉林誠一郎遺稿集』倉林誠一郎遺稿集をつくる会、2001年

賞歴[編集]

※倉林の個人名で表彰されたもの。

  • 1972年 - 第20回菊池寛賞 (『新劇年代記』の完成)[1]
  • 1999年11月 第5回ニッセイ・バックステージ賞[5]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 開進第一尋常小学校は、練馬区立開進第一小学校の前身(ただし「開進第一」の名称になったのは倉林卒業後の1929年[3])。また旧制智山中学校(戦後、新制高等学校に改組後、廃校)も石神井村(現・練馬区)にあった。東京東部から現在の練馬区に移った事情については不明。倉林の生誕から高等小学校卒業までの間には関東大震災があった。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e "倉林誠一郎". デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンクより2023年12月8日閲覧
  2. ^ 「年譜」『演劇制作者』而立書房、1993年、pp.275 - 291
  3. ^ 練馬区立開進第一小学校(「学校の沿革」を参照)
  4. ^ 紀伊國屋演劇賞 第21回~ - 紀伊國屋書店
  5. ^ 第5回(1999年受賞) - 日生劇場(ニッセイ・バックステージ賞)