今野圓輔
ナビゲーションに移動
検索に移動
今野 圓輔(こんの えんすけ、本名・圓助、1914年8月10日 - 1982年7月31日)は、日本の民俗学者、毎日新聞社員。
来歴[編集]
福島県出身。1941年慶應義塾大学文学部国文学科卒業。佐藤信彦、折口信夫から民俗学の薫陶を受けるとともに、柳田國男に師事。毎日新聞に勤務しつつ、日本民俗学会評議員などを歴任。[1]。1947年民俗学研究所(財団法人民俗学研究所)設立の際に牧田茂、直江広治らと共に実務面で尽力した。[2]。
著書[編集]
- 馬娘婚姻譚―オシラ様信仰の周辺(1956年)(民俗民芸双書)
- 怪談―民俗学の立場から(1957年)(現代教養文庫 175)
- 現代の迷信(1961年)(現代教養文庫 355)
- 日本怪談集 幽霊篇 (1969年)(現代教養文庫 666)
- 日本怪談集 妖怪篇(1981年)(現代教養文庫 1055)
- 幽霊のはなし(1972年)(ポプラ・ブックス 25)
- 柳田國男随行記 (1983年)(秋山叢書)