五坊寂静院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
五坊寂静院
五坊寂静院
所在地 和歌山県伊都郡高野町高野山684
位置 北緯34度12分59.9秒 東経135度34分53.1秒 / 北緯34.216639度 東経135.581417度 / 34.216639; 135.581417座標: 北緯34度12分59.9秒 東経135度34分53.1秒 / 北緯34.216639度 東経135.581417度 / 34.216639; 135.581417
山号 高野山
宗派 高野山真言宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 伝・1198年(建久9年)
開山 伝・明寂上人
開基 伝・八条女院
文化財 阿弥陀如来及両脇侍立像(重文)ほか
法人番号 7170005004849 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

五坊寂静院(ごぼうじゃくじょういん)は、和歌山県伊都郡高野町にある、高野山真言宗の寺院。高野山金剛峯寺)の子院の一つで、高野十谷のうちの一心院谷に位置する。

概要[編集]

寺伝によると「妙法蓮華経」に因む、妙智坊・法智坊・蓮智坊・華智坊・経智坊という宿坊があり、これらを一心院としたのが明寂であるという[1]。その後、行勝上人が相伝し、貞暁が五坊寂静院と改称したという。後醍醐天皇後村上天皇後土御門天皇後柏原天皇などの歴代天皇より綸旨を賜り、勅願寺となった。平安時代以降、高野山を構成した高野三方学侶方に属し、相当な有力寺院であった。

歴史[編集]

  • 1198年(建久9年)八条女院は、不動堂・八大童子像・不動明王像を寄進する。
  • 1223年(貞応2年)貞暁は、伽藍を再建し、五坊寂静院と改称する。
  • 1248年(宝治2年)日蓮が遊学する。
  • 1908年(明治41年)不動堂・八大童子像・不動明王像を金剛峯寺へ移設する。
  • 1940年(昭和15年)火災により、本堂が焼失する。
  • 1967年(昭和42年)中宮寺旧本堂を五坊寂静院へ移築する。

文化財[編集]

重要文化財(国指定)[編集]

  • 木造阿弥陀如来及両脇侍立像
  • 絹本著色不動明王三童子像

脚注[編集]